見出し画像

革漉き機 ZIT TOOLS TK-802BL ⑥

セッティングの続き。

A4用紙の〈設置方法〉の裏面。
付属品のヒンジを取り出し、、、フムフム

この辺は木工経験が役に立つ。👍
余裕ジャン!って思ってたら。。。

えーー、下穴開いてないジャン。
電動ドライバー要るジャン。
マイナスネジジャン。

マイナスのビット1個持ってたけど、どこやったっけ?
コードレスドライバーのバッテリー死にかけてるよなぁ〜
また工房取りに行かんと。。。チッ

位置を確かめて、電動ドライバーで下穴を開ける。
左のヒンジは本体にドライバーが干渉して、ちょい斜めになっちゃう。
どっかにL字になるやつあったけど探すの面倒だからこのままやっちゃえ。

と強行突破したのが悪かった。

真っ直ぐ開いてない下穴にマイナスネジ。
滑る滑る。マイナス無くなる〜〜💦
しかもこのマイナス浅くない??

もぉ〜マイナスネジ嫌い。
机にガッってなったし。😭

もう外れんかもしれんな。。。
近いうちにプラスネジに替えとこ。

こんなん、みんな工具持ってんのかなぁ?
ここが一番の山場。

下穴開けといて欲しい。
せめてネジはプラスにして欲しい。


最後にベルトの張りの最終調整の為に
机の下のモーターを下げる。

付属のスパナが合わない。
これ何番?
また工房に取りに行かんと。チッ

適当に持ってきた17番がピッタリで良かった。

これでなんとか設置終了。
たったこれだけなのに疲れ果てた。

電源を入れる勇気はまだない。


ZIT TOOLSの電動革漉き機についてはこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?