見出し画像

⛺️ボイスブートキャンプ⛺️〜ロシア🇷🇺文化〜

ロシア文化について

ロシア

本日の閲覧数

SHOWROOM 53人
REALITY 14 人

ロシア文化について

今日は流せませんでしたが
Twitterアイドルのゆめみがちちゃんからお知らせがあります。

国名

ロシア連邦

首都

モスクワ

面積

約1,710万km2

人口

約1億4,587万人

ロシアのあいさつ

はい

→ ダー

いいえ

→ ニェット

おはよう

→ ドーブラエ ウートラ

こんにちは

→ ドーブルィ ジェーニ

こんばんは

→ ドーブルィ ヴェーチェ

さようなら

→ ダ スヴィダーニャ

ありがとう

→ スパシーバ

公用語

ロシア語

ロシアの文字は、キリル文字

ロシア演劇

ロシアの演劇は、1917年の社会主義革命以前のロシア人による演劇をいう。それ以降のソビエト連邦内の多民族演劇を総称してソビエト演劇という。19世紀後半から1920年代までのスタニスラフスキー、ダンチェンコによるモスクワ芸術座や、メイエルホリドらによる活動は世界演劇に強烈な影響を与えた。

ウィキペディア

#ロシア演劇

 特に演劇をされる方は、スタニスラフスキーというロシア演劇の偉人がおり、今でもスタニスラフスキーシステムという風に、役を生きる芸術、身体的行動メソッドなど演劇のワークショップで取り入れられたりします。

即興演劇などで、役としてその役を生きるスタイルですね。

役者や声優さんといった方はもし時間があれば調べてみてください。

ロシアの食文化

マヨネーズの消費の国ロシア

寒い国だからカロリーのカロリーの高い食品が好まれたんだね

オリヴィエ・サラダにマヨネーズが使われてます。

普通のマヨネーズの他に

トマト味のマヨネーズやにんにく味のマヨネーズなどいろんな種類がある

主食

ロシアの主食は、パン

いろんな形のパンがあり、ライ麦の黒パンやライ麦と小麦を混ぜたパン、小麦だけのパンなど様々です。

結婚式などのお祝い時は、カラヴァイという美しい模様入りのパンを食べたりします。

その他に、穀物や豆類や水、スープ、牛乳などで煮込んだおかゆカーシャも主食としているそうです。特にそばの実のカーシャが人気があります。

家庭料理

ロシアでは朝食で食べるのが「カーシャ」ですがバターやハムを乗せたパン、卵焼きオムレツのような卵料理、カッテージチーズのようなロシア独特の白チーズをコーヒーと紅茶と共に食べるようです。

昼は、じっくりと時間をかけていろんな料理をたっぷりと食べます。

ロシア人にとって、夕食も大切な時間ですが、共働きが多い国なので夕食が家族揃って食べる食事になります。

キャベツを煮込んだ「シチー」

食べ物「シチー・ダ・カーシャ・ビーシャ・ナーシャ」という音遊びを取り入れた言い回しがあるようで、日本だと味噌汁とご飯といったようなものです。

「ビーツ」という赤むらさき色をした野菜の入った「ボルシチ」も人気のスープ料理です。

「ペリメニ」という肉や野菜を小麦粉の皮で包んでゆでた水すいギョーザに似た料理。「スメタナ」という濃厚なサワークリームをかけて食べるようです。

ロシアでは、小麦粉の生地に肉や野菜などの具をつめてオーブンで焼いた「ピロシキ」は、日本では油であげたピロシキが多いのですが、ロシアでは揚げずに焼いたものが一般的なロシアで人気のあるおやつです。

ソヴィエト連邦だったころは、中央アジア、コーカサス地方、バルト海地方にまでまたがる広大な領土があったため、さまざまな地域きの郷土料理がロシア料理に取り入れられました。コーカサス地方などの「シャシルィク」というくし焼き肉や、中央アジアの「プロフ」というピラフなどは、ロシアでもおなじみの家庭料理です。

ロシアのお菓子

しょうがやはちみつ、クルミ、ジャムなどを加えて作る焼きがし「プリャーニク」は表面にきれいな模様がつけられ、誕生日や結婚式などのお祝いの席で出されるそうです。
ロシアのお茶の時間に欠かせない、あまいパンのようなおかし「スーシュカ」は、小麦粉と卵たまごなどをこねてドーナツ形にし、熱した砂糖水にくぐらせてからオーブンで焼いてます。
また、ロシア西部のタタール人(現在のタタールスタン共和国の人たち)のおかし「チャクチャク」は、発酵前のパン生地を細かく切って油であげ、はちみつをかけたもので、カリカリの食感が楽しめまもロシアに広まっています。

行事食

 マースレニツァというお祭りは、長く厳きびしい冬をこえて、喜よろこびの春をむかえるロシアに古くから伝わります。ロシアがキリスト教を受け入れる以前から伝えられてきた古い歴史があり、意味は「バターの祭り」があります。マースレニツァは、キリスト教の復活大祭(パスハ)の56日前に始まり、「ものいみ(神を迎えるために、一定の期間飲食を制限すること)」前に乳製品や卵をたっぷり食べておくお祭りとしても知られています。
 このお祭りにかかせない食べ物がクレープ「ブリヌィ」生地1枚まい焼いてはバターをぬり、また1枚焼いては重ね置きバターをたっぷりぬります。また、それを、チーズや「スメタナ」という濃厚なサワークリームやジャム、イクラやサーモンなどとともに食べるのが一般的です。「ブリヌィ」は、春の太陽の象徴として丸い形をしておりしています。

ロシアのクリスマスは1月7日

 ロシアのクリスマスは1月7日で、ロシア正教では古いこよみを用いているからです。ロシア正教の信者の中には、11月28日から1月6日のクリスマス前日までの「ものいみ」の時期に正教会の決まりにしたがって、肉や乳製品を食べない人もいて、1月7日にとり肉やぶた肉のローストをはじめ、肉料理を中心にしたご馳走を家族で食べます。また、地域によってはクリスマスイブに近所の家をめぐって料理を配り、お返しにおかしなどをもらう習慣があります。

ロシアのクリスマス

マロース(厳寒)じいさんがやってくる。1月7日は祝日にもなっていて、年末からずっとお祝いが続きます。ロシアのクリスマスには、世界中で知られているサンタクロースではなく、は祝日にもなっていて、年末からずっとお祝いが続きます。(厳寒)じいさんという、魔法の杖とプレゼントぶくろを持ち歩いているおじいさんと、スネグーロチカ(雪むすめ)というマロースじいさんの孫むすめが登場し、クリスマスツリーのそばでパフォーマンスを演じて、子どもたちにプレゼントを配ります。
 またクリスマスツリーは、暖炉のそばにかざります。

ロシアの教育文化

 小学校から高校まで同じ学校でロシアの義務教育は、日本と同じ9年間です。6才から4年間の初等教育、続いて5年間の基礎普通教育、その後希望者は2年間、高等学校に通います。初等教育(4年)・基礎普通教育(5年)・高等学校(2年)の11年制の一貫校に入学する場合が大半です。一般の学校の他に語学や芸術などの特定分野を深く学ぶ特別学校もあります。
 学期は9月から始まり、4学期制です。秋・冬・春・夏の各季節ごとに休みがあります。
 ロシアでは夏休みの間もサマーキャンプなどで勉強を続け、また子どもたちに週2回は習い事をさせるように、子どもたちによく勉強させ、学校からの指導が入ることもあるそうです。
 学校では基礎知識を教えるだけでなく、創造性を伸ばす教育や、子どもたちの自主性を尊重する選択科目制も導入されています。

学校給食

共働き家庭の多いロシアなので、学校給食に「昼食」のほか、「朝食」の時間が設けられることがあります。どちらも子どもたちは食堂で食べます。

・朝食 パンやオムレツ、ヨーグルト、フルーツなどの軽食
・昼食 パンと肉料理などの主食、スープなど

が出されることが多いようです。

ロシアの国民的スポーツ アイスホッケー

ロシアで1番人気のあるスポーツはアイスホッケーです。ロシアのほか、ベラルーシやカザフスタン、フィンランドなど7カ国で構成こうせいされたKHL(コンチネンタル・ホッケー・リーグ)の試合は人々が熱狂して観戦します。また、サッカーも人気で、ワールドカップにもよく出場しています。
ほかに、体操、水泳、バレーボール、フィギュアスケートなども盛んなスポーツ大国です。

ロシアの民族衣装

 代表的なロシアの民族衣装は刺繍をほどこした洋服の「ルバーシカ」ですが、女性の着る女性がみんな愛する「サラファン」もよく知られています。

 ブラウスの上に重ね着するジャンパースカートのような衣装で、刺繍をした晴れ着にも、質素な作業着にもなり、15~16世紀ころから農民の女性の間で着用されてきました。今でも伝統芸能の衣装としてサラファンが晴れ着として着用されたり、ブラウスの代わりにTシャツの上に着るなどして、カジュアルな街着として若い女性にも好まれています。

ロシアのスポット

世界遺産のクレムリン宮殿
 ロシアの首都モスクワにあるクレムリン宮殿は、世界遺産に登録されています。独特な姿をした旧ロシア帝国の宮殿です。現在はロシアの大統領府が置かれている政治の中心で、目の前には「赤の広場」やロシア正教の教会、「レーニン廟(びょう)」があり、観光スポットです。
 「クレムリン」とは「城塞(じょうさい)」の意味で、原形が作られたのは12世紀のころと言われ、城壁の総面積は28万㎢で、20の城門があり、内部に歴代皇帝の宮殿や大聖堂があります。

世界一寒い村「オイミャコン」

 東シベリアの北極に近いサハ共和国のオイミャコン村は、1926年にマイナス71.2℃という気温が記録され、人が住む地域では世界一寒い村として知られています。1年の半分以上が冬で、水道管が凍結してしまうため水道はなく、給水車が各家庭を回って水を供給しています。現在の人口は500人弱で、気温がとても低いために感染症(細菌やウィルスによって起こる病気)は発生しないといわれています。また、市場に売られている魚は寒さでこおり付き、「ストロガニーナ」というこおったままの生の魚をけずり、塩とこしょうをふって食べる料理が名物です。


🎼BGM
【無料フリーBGM】大正浪漫の華やかなタンゴ「TaishoRoman_Theme」
https://www.youtube.com/watch?v=975TM2Oa5IE


著作権フリーBGM【クセになる45曲2時間】作業用BGM ライブ配信 YouTube素材
https://www.youtube.com/watch?v=d0S66gwN2cc

まとめ

スパシーバ!!!

今日は来てくれてありがとうございました!

ボイスブートキャンプ では、全国の文化を取り入れていきます。

今回は、ロシア文化について
🇷🇺

ロシアの言葉、食文化や民族衣装を勉強しました。

ボイスブートキャンプでは、様々な国の文化も学びたいと思っております。

今回は、ロシア文化でした。

来月は、どの国に行こうかな?

皆さんのいってみたい場所など教えてください!

それでは、スパシーバ!
最後までありがとうございました😭
夢見がち🦄🐣👨‍🏫

THE CARD GAME は地域活性化プロジェクト、若者応援事業、就職支援の一環のアイテムとしてもご利用になれます!