ペースメーカーみたいな飲み仲間が欲しい

お酒のペースが早くて最近困ってます。
前から早かったんだけど最近弱くなってきてるので気がつくと結構酔っちゃってます。

2週連続土曜日飲み過ぎて翌日に響いてます。
響いてるって言っても激しい二日酔いとかじゃなくて、頭がボーッとする程度と酒を欲しない感覚だけ。

でもこれ、ある意味辛いんだよねー。

やっぱり日曜日は昼から「飲みてー!!」って思いながら過ごしたいし、飲みたい盛りでプシュるのが最高じゃん。

なのでとっても地味な二日酔い擬き?に2週連続でやられててゲンナリしてる。


なぜ飲めなくなったか?だけど、最初は「マンボウ」が原因かと思ってた。
外で飲まなくなり、家だとあまり飲めないよね!とか思ってたけど、考えてみたら長年宅飲み派だった訳で、それは違うよなと。

で、よく考えてみたけどここ数ヶ月珍しく睡眠の質が良くなくて疲労が溜まってたのが原因じゃないのかな?と。

ポッドキャストで話したりしたけど足が痛くなったのもそこら辺の疲労の蓄積だと思うんだよね。


のび太ばりの寝付きの良さを誇ってだんだけど、ここ数ヶ月はどうもうまく寝れなくてねぇ。

やっぱり睡眠は大事だよな!って実感しましたよ。


因みに酒を飲むペースの話だけど、グラスの大きさとかも関係してるのかな?って思ってます。

やっぱり小さいと軽いからクイッと傾けちゃうんだよね。笑
500mlの缶だとそんなに早く減らなかったりするし。


とかなんとか考えて無理やり理由をつけてるんだけど結局体質と感覚だよね、、、笑


なのでどうにもならないわけです。

ただ、先日わかった!ゆっくり飲む唯一の方法。

それは「ゆっくり飲む人の隣で飲む。」事。

これに尽きるよね。

やっぱりさ、人間隣の人が1本飲みきらない内に3本飲めないわけよ。

なので健全なペースで飲むには「ゆっくりペースなのみ友達を作る!」っていう結論に落ち着きました。


そうそう、先日ペースメーカーを務めてくれた?!

方が昔言われたという格言をここに記しておきます。

いっぱい酒飲めても偉くないよ。


これを言われてからその方は飲むペースが落ちたとか。

確かに量飲めば楽しいわけではないし、早く飲めば楽しいわけでもない。

もっと楽しい飲み方というかポイントがお酒には有るんだよね。

それを炙り出す意味でも暫くはゆーっくり飲んでみるのも良いかもね!

とか言いながら次の飲みの席では高速おかわりで目の前に空いた酒が並びそうなのが怖かったりすんだけどね。。

YouTubeでもペースメーカーについて話したよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?