見出し画像

リモートワーカーってそんなに強いの?私は普通だと思う。

IT関係のスタートアップ企業なので、リモートワーカーが多い会社に勤めています。かくいう私も、完全在宅です。
リモートワークはしません。なぜなら大体すっぴんだし、ズボンはゆるゆるのルームウェアが大好きだし、家なら好きな飲み物選び放題、音楽・空調も自由です。ここのストレスがないだけで、仕事行きたくない!!ってならないところが最高です。

さて、本題。当然自分に関係しそうなものばかり読んでいるわけではありますが、最近「リモートワークができるだけで勝ち組」という記事を見ました。企業の在宅勤務が進められているけれども、ついていけない人は淘汰されるという意味でしょう。

でもね、私の勤めてる会社、リモートワーカーでも仕事できるとはいいがたい人、結構いますよ!?!(毒)

もちろん、自分でPCのセットアップができて、会社の指定するソフトを入れることができて、チャットやzoomに自分でつなげることはできます。

でも、「報連相ができる」「ちゃんと返事をする」「締め切りを守る」っていう社会人として基本と思われることができない人はいます。

それはスタートアップ(ベンチャー?)だからこそ、自分の仕事で成果をあげていれば問題ない、というところから来ていると思います。まだチームプレーになじんでいない。
クライアントには返事してるけど、内部に共有がないとか。タバコ休憩って、何時間休憩してんですか、みたいなのとか。

もちろん、フリーランスとか外部委託の人にはそこまで求めません。契約している仕事をきっちりこなしていればOKだと思う。でも、今後企業に雇用された状態のままで、ただ在宅勤務になる人が増えるんだとしたら、「会社としての全体最適」を見るべきだと私は思います。

ただ、会社に行くか行かないかだけなので、その差だけで自分の仕事の質が変わってはいけない。

これまで会社玄関入ったら「おはようございま~す」って周りに声をかけていたのが、チャットになるだけ。朝は「始業します!」と報告を入れる。おなかが痛いのは誰にも見えないので、「ごめんなさい、今日ちょっとおなか痛いのでスローになります」って自分から言う。

さぼったっていいけど、それ会社で仕事してるときにもやる???やらないことは家でもしない。(私もスマホは休憩中とトイレに行くとき、緊急事態の時だけ)

分からないことは聞く!!zoomってどうやって入るんですか…そのボタンどこにあるんですか…このファイルなくなったんですけどどこにあるか知ってますか。誰かこのページいじりましたか。
となりに同僚がいればすぐ聞けるのに~~って思わず、全部聞くことが大事。

なんかそういう社会人として当たり前のことができれば、リモートワークだろうと在宅ワークだろうと、もちろん出社してるオフィスでだろうと、周りから信頼してもらえて、そうそう全く仕事がない…!という状況にはならないんじゃないかなと思います。

挨拶、ホウレンソウ、誠実さ!!!


何が言いたいかっていうと、働く場所が会社なのか自宅なのかカフェなのかっていうのは自由に選べてしかるべきだと思うので、そこの差だけで人間を分けないで欲しいっていうことでした。チャンチャン。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?