見出し画像

褒められない私・・・

昨日の自分を振り返る

こんにちは、セラピストスタジオの藤原綾子です。
前回の百香さんの記事「心が栄養不足になってない?」

で、「昨日の自分の言動を10個褒めてみて」というクエスト100のお題解説がありました。

この質問をされた時、まず「昨日?」と、昨日の出来事を思い出すことが大変でした!(大丈夫か?!)
そしてさらに「褒める言動」となると、さらにさらにハードルが上がる。
褒める基準ってなんだろう?と思うし、
何を言ったか、行ったか、10個思い出すことって、本当に大変。
それほど、私たちは毎日が忙しいのか?
あるいは
ぼーっと過ごしているのか?
そのどちらであっても、昨日の今日は、同じくらいの記憶力だったりします。

自分を褒められない

そしてこの質問で私が一番愕然としたことは、基本的に自己肯定感も高いし、楽観的だし、後悔のない生き方をしていると自負しているのですが、

褒められない。

と、最初に思ったことです。
褒めるって何か?ということです。

褒められる。褒める。ということは、「一定基準」「期待通り」あるいはそれ以上の結果を出しているということです。

ということは、それぞれの言動に「基準」があるということ。
それは誰かに決められたものではなく、自分で自分を評価するわけだから自分の基準です。

百香さんの投稿にあったように「コウペンちゃん」に
「朝起きられたのすごーい!!」って言われるように、基準を低くすればするほど、褒められる言動は増えるはずです。

それなのに、自分で自分の基準を高くしている。難しくしている。ということに気づきました。
それはなぜか?


ベルガモット(オリエンタルアロマアナリーゼ)

ベルガモットの香りの変化

その説明の前に、私の変化についてお話しします。
実は先々週あたりから、ベルガモットの香りが「うざい」と思い始めていたのです!!
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、私はベルガモットという精油と出会ったことでアロマセラピストになろう!と決めた人間で、ベルガモットには特別な思い入れと、尊敬があります。
https://note.com/sorcierayako/n/nca4553210913
これまでの人生で一度も嫌いになったことのない精油の一つです。

当時、ベルガモットには「完璧主義を手放す」という意味があると聞いて自分を許すことができたのです。

しかし、このところ、この精油を拒絶するということは「完璧主義」であることを望んでいたのかもしれません。
香りは本能と直結しますから、自分が生きるために必要と思えばそれを選びます。
それが自分を苦しめることを知っているのに、まだここにこだわっているんだ。と、精油を拒絶したことからも思ったし、百香さんの質問で確信しました。

自分の基準を上げていた

いつの間にか自分の基準を上げていたようです。
そういう時は大抵、人と比べています。
誰かと比べてまだまだ頑張らないといけない。とか
誰かと比べてまだまだできていない。とか
誰かと比べて自分を責めたり。とか

で、無理やり10個出してみたんです。←これ大事。

そしたらね。面白いですよ。
ベルガモットが良い香りに感じられて、その夜はベルガモットを使って眠りました。

脳って単純です。
まだまだ頑張れるって思いました^^

昨日の自分を褒める

昨日ということが大事で、昨日を振り返って充実した1日だった。と思えば、無駄な日が1日も無くなるんです。

それだけでとっても有意義な人生になりそうです。
サロンオーナーの皆様も、私と同じように隣の芝生と比べてしまうことも多いと思います。
そんな時に精油ももちろん良いけど、誰かの言葉がきっかけで視点が変わったり、考え方が変わったりすることがあります。

基本的には誰かと比べることはナンセンスだと思っているけど、動物の本能でもあるので、これは仕方のないこと。
そう思って、こういう時は誰かに頼るもの大事だと思います。

オンラインサロンセラピストスタジオのご案内

<LINEメンバーシップの登録方法>
LINEアプリでQRコードを読み込むか、URLをクリックして、ブラウザかLINEアプリで開いてください。


「黒字化プロジェクト」の内容

1)毎週「黒字化のためのワーク」が届く

開始日:10月16日(月)
毎週月曜日:「黒字化プロジェクト」課題のワークが1つLINEに届きます
質問数:15問(1問ずつ15週届きます)
期間:約四か月
やり方:毎回、届いた課題を実行してLINEに返信してもらいます
質問があれば、LINEでやり取りをします。
月に2回のオンラインのメンバーシップ限定のメンタータイムでやり取りもできます。
その他、メンバーシップの運営は以下も実施しています!

  • 月2回:限定メンタータイムで課題や日々のサロン業務に関るする質問や相談会不定期:セラピスト交流会 オンライン

  • LINEオープンチャットを使ったフォロー体制

  • 月2回:限定LIVE配信でクエスト100の解説

  • 限定ライブおよメンタータイム動画アーカイブ視聴可能

  • 不定期:セラピストスタジオ(小澤・磯部・藤原)からお得情報が届く

2)ワークの三段階はどんな内容?

【サロン来店前のお客様へ向けた 集客ワーク】磯部百香
【サロン来店時のお客様へ向けた リピート促進ワーク】藤原綾子
【サロン来店後のお客様へ向けた リピータ対策ワーク】小澤智子
百香ワーク:リピートしてもらえる、「いいお客様」が来てくれるサロンづくりのためにやっておくべきことのワーク
綾子ワーク:自分のファンになってもらい次回予約をいただくためのワーク
オザティワーク:不定期から定期的なご予約に変えて安定したサロン運営にするためのワーク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?