非接触で弾く楽器の接触への憧れ

 自らの感覚と動作でピッチを作るテルミン演奏の難しさに、30年近く向き合ってきました。他人の奏でる音を聞いて、技術の問題以上に、奏でる音のピッチ基準がそれぞれ違うことを実感してきました。

 マトリョミンでコーチが生徒の手を取って弾く「二人三脚的」演奏を経験した後、再度テルミン二重奏に取り組んだ際、明らかに生徒さんのピッチ感や、ピッチの「狙い」が変わっていました。以前の演奏より僅かに低かったのですが、私の音色感にどこか似ていました。

 この音色感の同化、同調のきっかけとなったのは、手を取られて弾く共同作業によって演奏動作に介入でき、コーチのピッチ、音色感に近づけることを半ば強制的に経験したからだと考えています。この経験により、他者であるコーチの奏でるピッチ感の違い、動作の違いを実感できたのかもしれません。

 音楽の内容とは直接関係ありませんが、手を取られるという経験も、感覚を活性化させるきっかけに繋がったのかもしれません。数人の手を取って共に奏でましたが、体温や保湿など本当に人それぞれで、そのたびに己との違いを実感しました。

 「非接触」で弾く楽器であるからこそ、「接触」の中でも、特に人の手に触れることに敏感なのは理解できます。求めていたピッチ感に近づく鍵が「接触」の中にあったとは意外でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?