マガジンのカバー画像

人間分析ラボ

261
人の悩みのほとんどは、人間関係だと言われています。 なぜ、多くの人が人間関係に悩むのでしょうか? それは、人にはそれぞれタイプがあることを、きちんと理解せず、接しているからで… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

万能なノウハウなど、そもそも存在しない理由とは?

発達障害という言葉の罪とは?

自分の取説作りだけでは足りない理由とは?

心身のバッテリー消費を抑えるためのシングルタスクとは?

ウィルパワー(意志力)のメカニズムをざっくりと解説してみました。 ウィルパワー(意志力)とは、心身のバッテリーのようなものです。 PC、スマフォのバッテリーと同じで、電源を立ち上げているだけで消費されます。 さらに、複数のアプリを同時に立ち上げている、つまりマルチタスクの状態においては、 消費が早くなります。 これは、人間のバッテリーも同じメカニズムで、複数の作業を同時にこなそうとすると、 バッテリーが一気に消費されてしまい、非効率になります。 これを避ける方法は、シングルタスクにすることです。 資料を作りながら、メールチェックやSNSをしたり、人と会話をするのは、マルチタスクになります。 ウィルパワー(意志力)=心身のバッテリーの消費を抑えれるためには、なるべくマルチタスクを避けて、時間を区切ったシングルタスク=1点集中型の時間の使い方がとても重要なのです。

3種×5種体癖混合タイプの特性とは?

体癖(たいへき)の中の3種と5種の混合タイプについての解説です。 体癖とは、陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)を腰椎の5つのつなぎ目にマッピングした人間のタイプ論です。 単純化すると、人それぞれ使うエネルギーの方向が異なるという理論になります。 陰陽五行説とは、紀元前3,000年頃の古代中国の時代に作られた陰陽論と紀元前200年頃に作られた五行論が組み合わされて、誕生した思想です。 木火土金水の5つで構成されています。 詳しくは、Life driven Campus ZERO(無料)の中のテーマ別企画「人間分析ラボ」でお伝えしていきますので、ぜひご登録をお願いします。 https://life-driven.work/online-learning0/

人間の脳は怠け者、その理由とは?

タイプ論 3種体癖(たいへき)の外見の特徴とは?

朝型、夜型、ADHD、クロノタイプとは?

ミュンヘンクロノタイプ診断 https://mctq.jp/

得手不得手×好き嫌いのマトリクスとは?

再生

人生はマラソンではない、その理由とは?

決められたゴールに向かい、決められたコース、を決められた時間内で走り切るのが、マラソンです。 一方で人生のゴールは誰も決めることができません。 走るコースも決まっていませんし、いつゴールするかも決められていません。

再生

【読書レビュー】人間はたまねぎ

哲学者小川仁志さんの書籍の紹介動画です。

自分のコアテーマと守破離とは?

【体癖】2種の特性 天文部に入部した時のエピソード

私の体癖はスポーツ好きの5種なのですが、高校の時に病気になり、野球部に入ることができずに、なぜか天文部に入部しました。 夏休みにペルセウス流星群を観測する合宿に参加した時のエピソードです。 当時は、体癖のことは知りませんでした。 そこの5体癖を知り、2種の世界観と5種の世界観の違いについて30年以上も前のことをふと思い出して、投稿させていただきましたwww

発達障害と体癖との相関の考察

これは、あくまで私の仮説ですので、ご了承下さい。 もし、私の解釈の誤りがあれば、後日音声の差し替え、記事にてお伝えしていきます。 体癖(たいへき)について