見出し画像

AIとつくる未来を想像する #1

こちらの記事は下記アカウントへ移行しましたので、そちらもご確認ください。


【AI未来検討会】とは?

 AIがもたらす未来は、もはや誰にも予想できません。
少なからず私たちの生活や仕事、社会全体に影響を与えることが考えられます。
人間とAIが共存することで、より効率的で便利な社会が実現する一方で、AIによって失われるものや、人間の役割が変化することによる課題も生じることが予想されます。
【AI未来検討会】では、専門家の方や既にAIを活用されている方をお招きし、活用事例を知ることでAIとの明るい未来をどう切り拓いていくか参加してくださった皆さんで学ぶ会です。

◆内容

・AIを実際に活用している方、AIに知見のある方をお呼びしてのセミナー
・原則水曜21:00~22:00開催予定(参加無料)
・カジュアルにAI活用事例やAIの未来について語る会です。
 (夜も遅いのでドリンク片手にといった感じで参加ください)
・後々はオフラインのセミナーや規模を大きくした会を開催していく

「AI未来検討会」Peatixはこちら↓(ぜひフォローください)

◆運営メンバー(プロモーター)

ころすけ

ころすけ
メディア関係の企業に勤める会社員。文系出身。
2023年はAI学ぶ。
【Twitter】https://twitter.com/korosuke_tv

ウエツ

ウエツ
No.3代行(経営者のスキマ時間づくりをお手伝い)を事業として行う。
現在は8社掛け持ちパラレルワーク。
※「No.3代行」詳しくはこちら
【Twitter】https://twitter.com/threetno3

#1 スピーカー:こまめさん

 記念すべき第一回目のスピーカーは、先日、
【ChatGPT】を使って30分で1万6千文字の記事を作る方法
という記事をリリースされて大反響を呼んでいる こまめさん です。
この記事も手伝ってか、肩書を「プロアフィリエイター」から「プロAIオペレーター」へ変更されたそうです。
たしかに凄まじい影響力を持たれていて、初回にも関わらず参加者は376名ととても多くの方に興味を持っていただけました。
とにかくめちゃくちゃ「GIVE」してくださる方で、運営経験の浅い私たちにもどこまでも優しく接してくださいました。

下記に検討会の内容を簡単にまとめました。

こまめさん
Twitter:
https://twitter.com/komame_pro_affi

◆職業:プロアフィリエイター

FXを中心としたブログアフィリエイトサイトを運営しています。
SEO対策に特化したサイトを運営しているのが特徴です。

◆経緯:焼肉屋からの転身

焼肉屋を運営ていましたが、アフィリエイトの可能性を感じて転職しました。
2011年からブログをやっているので、12年以上ブログで稼ぎ続けています。グループでの累計売上は36億円以上です。

◆AIのきっかけ:「Rytr」というAIで無制限に記事を生成できる

元からAIに興味を持っていたのですが、波はもっと後だと思っていました。そして、AIが生成する記事の質が低いのとツールを使うのに従量課金制でお金がかかるので導入を見送っていました。
しかし、去年の11月ごろに「Rytr」というAIを知り、29ドルという安さで無制限に記事を生成できることと、使い方によって参考程度にはなるぐらいの記事が書けるので、そこから本格的にAIを調べて試行錯誤をしたのがきっかけです。

◆AIの驚いた技術:画像が勝手に喋りだす

まず、AIを使ったフェイクニュース、ChatGPTの記事作成精度の高さ、画像生成AIの画像の質の高さには驚きました。
そして、『D-ID』。
本当にびっくりしました。画像が勝手に喋ってくれるんです。
今は価格が高いため一般的ではないですが、そのうちに安いのが出てくると思います。
そのときはきっと爆発するでしょう!

◆AIの活用:【ChatGPT】をブログ記事制作に活用

今は主に、【ChatGPT】をブログ記事制作に役立てています。
今までは知識と経験がないとできなかった見出し構成がAIを使って作れるようになりました。
ただし、AIが作った見出し構成をそのまま使うのではなく、他のAIを使って見出し構成を作ったり、実際に検索して検索上位10社の見出し構成を参考にしながらオリジナルの見出し構成を作るようにしています。
ブログの見出しはプロでも気を遣う大変なところなので、ここがブログで稼ぐためのキーとなります。
また、【ChatGPT】は無料と有料がありますが、有料だと早くなるし、アクセス拒否が少なくなるので、今は有料プランを使っています。

◆その他のAI:【Catchy】は改善の余地あり

文章を書くために、その他のAIを使うこともあります。
【Catchy】などは細分化されていて目的別に使う分にはすごく良いツールですが、記事量や記事の質を高めるのにはChatGPTにはかないません。
そこら辺が改善されるともっと伸びると思います。

◆AIのメリット・デメリット:効率化できるが間違いも多い

メリットは圧倒的な効率化と質の担保ができるところです。
また、今まで知識と経験がある人しかできなかった専門領域の仕事もできるようになるのが大きなメリットと感じています。
デメリットは現状ではAIが出した答えが「間違いが多い」ことです。
どうしても情報が正しいかどうか人の目で調べる必要が出てきます。
また、情報が最新ではないため、Google Chromeへ拡張ソフトの【WEBCHATGPT】を入れています。
これを使うとweb上の新しい情報で文章を作成してくれます。

◆AIは人々の仕事を奪うか:奪うというより変化する

奪うというより、仕事が変化していくでしょう。
移動手段が馬車から車へと変わったのと同じように、AIで効率化されて人々の時間ができると思います。
基本がAIを使った仕事に変わっていくため、チャンスでもあります。
プログラミングや画像作り、動画編集にAIを使えば初心者でもできる。
にじジャーニー(ミッドジャーニーのカスタマイズ版) は日本語で使えます。
また、アドビが提供するAI画像生成サイトでは、商用利用を可能としています。
絵を描くのもプロに頼んだら2〜3万円かかりますが、それが自分で作れちゃうということです。

◆AIのある10年後の生活:個人にもチャンス

AIを使えばすべてが個人でできるようになり、企業と戦えるようになります。
やり方を間違えなければ初心者でも月収1千万円も目指せるでしょう。
けれど、まだまだ知名度の低さと使い方が分からない人が多いです。
今後、AIを使える人と使えない人では天地の差が出てくるでしょう。
AI使いがデフォルトとなり、何にでも使う未来がやってきます。
そしてそうしないと負けてしまいます。

◆AIを使って副業は可能か:使い方を間違えなければ可能

AIを使って仕事をする上で気を付けるべきことは、AIにすべて任せてはダメということ。
70%はAIを使い作り、それ以外はSEOとかブログの知識が必要となります。
売上につなげるためには、これからは「プロ×AI」でしょう。
個人がAIを使って作成したものに対し、プロに意見を聞いて、添削してもらって、ブラッシュアップする。
AI記事にプロが手を入れて出した方が、売り上げは3倍~10倍に変わるはずです。
これはみんなにチャンスです!
私は毎日ワクワクして寝られません笑
(運営:ちゃんと寝て下さい笑)

AIで記事を作る未来

 こまめさんのお話を聞いて、AIにはまだまだチャンスがあるなと感じました。
今は画像作成や文章作成が主力ではありますが、こまめさんのように、キーとなる見出しを生成したり、動画の台本を作成したりと活用方法は様々です。
そしてできることはどんどん増えていくことでしょう。
これからは、AIを使うことがベースとなり、当たり前のように人×AIという時代がやってきます。
そのときに活躍できるようにするためにも、自分のスキルを高めておくことが必要となります。

 今回、ご登壇いただいたこまめさんは本当に「GIVE」の精神を大切にする方で、トライしたAIの内容をTwitterや記事にして、どんどん発信しています。
反響を呼んだ記事以外にも多くの記事を書かれており、AIに興味のある方は是非今後のこまめさんの同行をチェックしてください。

 また、今回の検討会を見逃した!という方は、3月10日まで下記のURLからご覧にいただけます。
AIに興味はあるけれど、どう情報収集したらいいかわからない
という方は是非一度ご覧ください。

次回のAI未来検討会

 AI未来検討会は毎週水曜日の21:00〜22:00開催予定です。
次回は2023年3月1日となります。
内容は未定ですが、ご参加いただいた方々でAIについて「あーだこーだ」語りたいと思いますので、是非ご参加ください。
【AI未来検討会】の情報はTwitterアカウントでも発信しております。
フォローしてチェックしてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?