見出し画像

6月28日 鳴門競艇初日事前予想まとめ

前節の節間収支になります

また、今節の推しモーターはこちらの記事にまとめています。

初日の水面コンディション予想

潮は若潮 干潮9:52 満潮15:53
風は向かい方向から約1~3mとほぼ吹かない予報。
風が無ければ、基本的にはイン有利の水面になりそうだが、昼前後から雨予報となっており、視界不良の可能性も…
スタート感が不安な選手が居れば、凹みを期待して狙っていきたいですね。


※🍥マークが本日の勝負レースになります


鳴門1R(←1~3m)
1-34-2345  4-1=235

そこまでスタートが早くない①眞田選手だが、地元有利に逃げ切って欲しいところ。
同じく地元徳島勢の③村田選手が仕掛けるが、不発に終わりそう。
F持ちだが、カドを活かせる④新井選手の差し抜けを狙いたい。

鳴門2R(←1~3m)(142/356)
135-4-135  135-135-4

④江口選手が枠主張して2コースに入る(142/356)を想定。
ただ風もなく、前節の機力もそこまで良くなかったので、差し抜けるまではなさそう。
腕で捌いての2・3着固定で組みたい。
①坂井選手はスタート踏み込んでイン先マイ。
③別府選手が角から無理矢理仕掛けるなら、⑤新田選手への差し場が生まれるか?

鳴門3R(←1~3m)
1-35-3456  3-1=456

①丸尾選手が地元有利にイン速攻。
②吉武選手の50号機(注意モーター)が凹む可能性も。
③宇田川選手が強気に攻めれる展開となるか?
⑤外崎選手が最内差して浮上。

鳴門4R(←1~3m)
1-346-346  4-136-136

①奥田選手が枠番有利に逃げ切るか?
③立間選手がスタート決めて、早仕掛けしてきそうだが、ここは捲りで来る展開を想定。
奥田選手とやりあって、スペース空いたところに④富永選手が差し抜ける。
機力の悪い⑤中越選手は軽視して、外の⑥山崎選手の着絡みを穴目として。

鳴門5R(←1~3m)
2-3=145  3-125-125

前節、立ち上がりが重く、行き足が微妙に見えた21号機の①平池選手。
ここは凹むと想定して、②竹上選手が直マを仕掛けるか?
③山口選手はセンターから自在に攻める。
今節穴予想の⑤遠藤選手も絡めて組みたい。

鳴門6R(←1~3m)
3-5=124  5-3=124

③北山選手がセンターからスタート決めて、速攻勝負!
捲れば外に展開が向くが、④常盤選手の腕では差しきれない。
ここは⑤新井選手が展開を見て、捲り差して逆転の方を見たい。
このメンバーなら北山選手も着内には戻ってきてもらわないと今節厳しい戦いとなるか?


鳴門7R(←1~3m)
2-135-135  3-2=156

スタートさえ決めてしまえば、スリット後の伸びが良い63号機を手にした②松田選手の自在戦。
直マを仕掛けた場合には、③外崎選手に逆転の目がありそう。
もし、抵抗されても機力有利に松田選手は3着までには浮上したい。

鳴門8R(←1~3m)
1-4=256  4-1=256

①富永選手が水面コンディションを味方につけて、逃げ切れるか?
ただ、③福島選手(注意モーター70号機)が凹みそうな予感。
ここは角から自在に攻めれる④石橋選手を軸に組みたい。

🍥鳴門9R(←1~3m)
1-4=236  4-136-136

①別府選手が枠番有利に進める。
センターから③山崎選手が強気に攻めそうだが、不発に終わりそう。
角から展開突ける④佐々木選手の逆転まで見たい。
⑥田頭選手も当地は走り慣れているので、大外だが追走して着に絡みたい。

鳴門10R(←1~3m)
3-6=124  6-134-134

①村田選手のスタート感が悪く、ここは出遅れそう。
②生方選手もそれに引きずられて、無難なスタートとなるか?
ここは③坂井選手が強気に捲ってくると見たい。
その展開に④奥田選手と⑥有賀選手が流れ込んできそうだが、機力有利な有賀選手に少し分がありそう。


🍥鳴門11R(←1~3m)
2-3=145  3-125-125

今節一番の要注意モーターを引いた①中越選手。
初日の今日は調整も間に合わず、相当苦戦しそう。
ここは②新田選手がスタート決めての直マから。
③丸尾選手は展開突いて差し抜けまで。
⑤松田選手が外を回して追走して入着。

🍥鳴門12R(←1~3m)
4-125-125  5-124-124

①江口選手のイン戦だが、③眞田選手のスタート感が不安。
雨が降ってると仮定すると、より凹む可能性が上がる。
ここはイン逃げを嫌い、④北山選手の捲り展開から穴を狙いたい。
⑤山口選手が展開突いて、差し抜けて逆転まで。
②石橋選手は最内残して粘りたい。

もし参考になりましたら、お気持ちだけでもお願いします。 皆様のお気持ちがこれからのモチベーションに繋がります。