HALAGEシリーズ-カイト_img_K17039_02_1

すぐわかるタイルの基本 ~表面の形状編~

色や柄、サイズ、形などタイルは実に様々な種類があり、建設資材の中ではビスやボルトの次に種類が多いと言われています。

その種類の豊富さの一つの要因に、タイルの表面の形状があります。

特に壁用のタイルは、表面の形状が歩行感に関係する床用タイルとは違い、実に様々な形状があります。

すぐわかるタイルの基本 ~製法編~」でご紹介した、湿式と乾式の製法別にタイルの代表的な面状とその特徴をご紹介します。

湿式製法によるタイルの面状

トコロテンのように押し出して成型するので、断面図だ表せる形状で、厚みのあるタイルに向いています。

二次加工することでタイルの表情の幅が広がります。

その代表的な面状をご紹介します。

【フラット面】
シャモットなどの骨材が少ない原料で形成されたフラットな面状です。

【ラフ面(粗面)】
押し出し成型時に素地を一皮剥いだもの。
シャモットの大きさによって表面がひっかいたような粗い面になります。

【スクラッチ面】
押し出し成型機の口金に、釘状のものをセットして表面をひっかいて作ります。

【ハツリ面】
乾燥素地の表面をノミなどで、荒くはつります。

【割肌面(テッセラ面)】
乾燥した素地を2つに割って焼成して作ります。
ハツリ面が凸形状だけなのに対して、割り肌面はへこんだ部分もある凸凹な形状になります。

【ブラスト面】
焼成後、表面に小さな鉄球や砂などを吹き付けて、タイル表面を荒らします。

【ローラー面】
押し出し成型時に模様付きのローラーで石面や波面などの模様をつけます。

【ブラッシュ面】
フラットな生素地に手作業でランダムな模様を加えて作ります。

【クラフト面】
生素地の表面に土を塗り付けて、自然な風合いを出した面状です。

【布面】
生素地に麻布を押し付けて、模様を施した面状です。

他にも、以下のような特殊な面状をつくることができます。

乾式製法によるタイルの面状

模様を付けた金型をプレスしてつくるため、様々なレリーフ状のデザイン的な表面をつくることが可能です。

湿式製法タイルに比べて厚みが薄いため、彫りの浅いスッキリした面状になります。

押し出し成型の口金やプレス成型の金型の形状や成型後の二次的な加工で生み出される面状は様々です。

加えて、釉薬の有無や焼成方法によりさらに表情のバリエーションは広がります。

アウトレットタイル専門通販Tilelifeでタイルを探してみませんか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?