見出し画像

9月5日(火) 終日網走観光

昨夜遅くから雨が降りはじめました。今朝もまだ降っています。
北海道中で激しく降ったようで、昨日札幌から旭川まで乗車した「ライラック」は運休したそうです。1日ずれていたら、網走に来ることができませんでした。

今日はレンタカーを借りて網走観光をしますが、10時ごろから天気が回復する予報なので、雨に濡れないところを先に訪問することにします。
朝9時に車を借り、最初に道の駅「流氷街道網走」に行きます。流氷観光の時期にはオーロラ号の出発地点となります。

館内にはお土産売り場やカフェ、レストランがあります。

お土産品は函館と似ています

雨が小降りになってきました😄
次に向かったのは「博物館 網走監獄」です。網走観光の人気の場所なので、人がいっぱいいます。アジアからの観光客も多いようです。 
網走監獄の門の前にあるのは「鏡橋」。
橋の名前には、「流れる清流を鏡として、我が身を見つめ、自ら襟をただし目的の岸にわたるべし」との思いが込められているそうです。

門の前の「鏡橋」
監獄正門

北海道の開拓のために無数の囚人が集められて、過酷な環境下での労働をさせられたため、多くの囚人が犠牲になりました。

監獄の部屋と中央に位置する見張り室

博物館を見学しているうちに、予報通り雨があがりました♪
向かったのは「天都山」にある「オホーツク流氷館」です。

オホーツク流氷館

3階の展望台から知床連峰を岬の先まで一望する事ができました。
雨上がりの後、雲が消えかけた神秘的な風景です。

反対側には網走湖と能取湖が見えます。

きれいな景色を満喫してから、オホーツク海の流氷で作られた塩をトッピングしたキャラメルソフトを食べました。

塩がよいアクセントになってる「流氷キャラメルソフト」

そしてお昼になったので「かにや」というカニ飯のお店に行ったのですが、カニ飯はやめて海鮮のお店に変わったようです。海鮮丼は家でも食べてるので、ラーメンにしました。

海鮮ラーメンとカニ焼売

昼食後はすぐ向かいにある現在の「網走刑務所」を見に行きました。もちろん中に入ることはできません。

刑務所前を流れる網走川
現在の「網走刑務所」

青空が見えてきたので「能取岬」に行くことにします。

網走国定公園「能取岬」

岬の先には「オホーツクの塔」が建ってます。

オホーツクの塔

そしてここからも知床半島の素晴らしい景色を望むことができます。

遠くに見える知床半島

そして向かったのは能取湖の「サンゴ草群生地」。展望台からの距離が遠いのと、真っ赤になるには少し早いため良く見えませんでした。

能取湖のサンゴ草群生地
見頃になるとこんなにきれいです

能取湖を半周ほどドライブして網走市内に戻り、市内のカフェ「high bridge cafe」でひと休みです。

そして今日最後の訪問は天都山にある「はな てんと」という花畑です。

はな てんと

きれいな景色を満喫しました。

一旦ホテルに戻り、夕飯を食べに居酒屋に行きましたが予約でいっぱいでした。もう一軒電話しましたがやはり満席😩3軒目でやっと空いてました。そしてここがとてもおいしかったのです😋

居酒屋「作蔵」
レモンサワーとノンアルビール
お通しとサービスのローストビーフ
刺身盛り
豚串
帆立フライ
枝豆は茹でたてアツアツです
カニチャーハン

今日は1日網走観光を満喫しました。オホーツク海の景色はとてもきれいで、はるばる来て良かったとつくづく思いました。今回知床半島に行く時間はありませんでしたが、雄大な知床連峰を見ることができて満足です。
明日は釧路へ移動します。

本日の歩数は11,685歩でした。