見出し画像

Otro Planeta

今日はダビ・パロマールを紹介します。
以前こちらでも書いているんですが
前回紹介した曲はノリノリの軽快なルンバでかなりポップな感じの曲でした。

今回の曲は"Otro Planeta"
ほかの惑星とか別の星という意味のようです。
アルバムのリリースの情報は今のところ見つかっておりませんが、最新のYou Tube動画です。

鍛冶場のジュンケの音から始まっているので、マルティネーテが始まるのかと思いきやブレリアのパルマが始まり、しばらくの間伴奏はパルマとハレオのみ。途中からギターがいい感じに入ってきて盛り上がっています。

こんな短い文でもフラメンコに馴染みのない方にとっては意味不明かと思いますので単語をサラッと説明します。


・ジュンケ(Yunque) : 馬の蹄鉄や釜などを作る時に金槌で鉄を打つために使われる道具。金床。

・マルティネーテ : フラメンコの曲種で原型は鍛冶場の労働歌といわれています。この曲を踊るとしたら上級者〜プロである場合が多いです。以前こちらでも少し説明しています。

・ブレリア : フラメンコの代表的な曲種。12拍子、6拍子。とてもよく踊られる曲でライブの最後などにもよく踊られます。12拍子系のほかの曲の最後にくっついていることも多いです。

・パルマ : フラメンコの手拍子。フラメンコでは打楽器の役割。フラメンコライブでは観客の手拍子は暗黙の禁止事項です。ただし、イベントなどで演者が「みなさんもご一緒に」と先導する場合はOKです。

・ハレオ : オレー、アサーなどの掛け声。いくつもの種類の掛け声がありますが、フラメンコライブでは観客のこの掛け声は非常に喜ばれます。



では、今日も素敵な一日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?