見出し画像

【BONO】【学習記録】UIビジュアルの学びまとめ

BONOというコミュニティでUIデザインについて勉強しています💡
今回は、BONOの各シリーズでインプットした細々とした内容や、自分で調べた内容、カイくんさんにフィードバック頂いた中のUIビジュアルに関する内容をまとめていきたいと思います。


ボーダー

ボーダーの考え方

  • 前提として、UI画面は様々な情報を載せて形成されている。ボーダーもそういった情報の1つである。

  • 境界線としてボーダーを使用する目的は、他のコンテンツを引立てる、というもの。あくまで大事なのはメインのコンテンツ。

  • ボーダーが多い=視覚的な情報量が増えるため、過剰にボーダーを使用すると、引き立てるべきコンテンツが目立たなくなってしまう。
    従って、画面内に使用するボーダーは少ないほうが理想。

ボーターの見た目

  • 文字色と線の色が同じ場合、線のほうが強くなってしまう。
    他のコンテンツを引立てるためのボーダーであれば、文字色よりも薄い色を選択する。

  • サービスのメインカラーをボーダーに使用することは避ける。理由は下記の3つ。

    • 目立たせたいコンテンツとのコントラストが落ちてしまう。結果、本当に目立たせたいものに視線がいかなくなってしまう。

    • 線そのものだけでなく、色も情報の一つ。線に色をつけると更に情報量が増え、目立たせたいコンテンツへ目線がいきにくくなる。

    • フォーカス時の状態にカラーを用いる事が多い。あくまで境界線としてのボーダーであれば、わざわざフォーカス時のインタラクションを設定する必要がない。

カラー全般の考え方

  • 色は最後に考える。色にとらわれるのではなく、まずは「システム」で考えてみる。

    • 色をつける意図はなにか?(強調?アクション?)

    • 強弱の優先順位は?

  • ワイヤーからデザイン案を作成していく段階では、まずはアクションから色を置いていく。

  • 色=情報。色は変数になる。色が増えると考えることが増えるため、画面の難易度は高くなる。

  • 色の考え方は無彩色:有彩色=8:2ぐらいの割合になるよう設計する。

左の画面のほうがごちゃごちゃして無駄な情報量が多い印象を受ける

テーマカラーが2つ以上ある時の考え方

  • 「アクション」と「強調(が目的のもの)」の2つで色の役割を分けて考える。アクションのほうが色として目立つ必要がある。

    • プライマリーカラーはボタンなどのアクションに使用する。

背景色の考え方

  • 背景色を使う目的は下記の2つ。

    • 補足:ブロック同士の区切りが容易に表現出来るようになる。

    • 強調:テキストは黒が多い。背景を黒にし、文字を白抜きにすることで文字を強調することが出来る。

テキストカラーの考え方

  • 強弱で色の変える。(真っ黒/濃いグレー/薄いグレー)

アクションカラーの考え方

  • テキスト同様、アクションにも強弱を考える。(強/中/弱)

    • 強:塗りつぶし+白抜き文字。コントラクストが強く、最も目立ちやすい。

    • 中:アウトライン(プライマリーカラー)+通常文字。

    • 弱:アウトライン(グレー)+通常文字や、文字(リンクカラー)のみなど。

  • マイナスのアクション(削除する、閉じる等)はエラーカラーを使用することで注意喚起が分かりやすい。

アイコン


アイコンの考え方

  • アイコンを使用するメリットは主に以下の2つ。

    • 情報の認知力を高めること。文字がなくても理解を促せるアイコンも存在する。

    • サービスの世界観を醸成する

  • ただし、全ての画面でアイコンが有効、というわけではないため、使い所は検討が必要。

解説動画内のキャプチャより


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?