見出し画像

カバンノナカミ

テレビや新聞に露出する機会が増えて、「オレンジ色が好きなんですか?」と聞かれることが増えた。
名刺もオレンジ、ネクタイもオレンジ、車いすもオレンジ。出版した書籍の表紙もオレンジ。
オレンジを選ぶ確固たる理由はなく、聞かれてもいつもうまく言葉が見つからずにいた。
カバンを開けば、パソコン、スマートフォン、ボールペン、イヤホン、ポーチ、財布。
気づけば、身の回りのあらゆるモノがオレンジだらけになっている。

病室支店

入院すると病院では、腕に識別バンドが付けられる。
昔から、これが嫌いで仕方なかった。ガサガサして、かゆいし、煩わしい。
だからこそ、外れる時、つまりは退院する時は、感動も一入だ。

2016年11月3日、病室支店を開設した。
ミライロの社員であり、高校時代の同級生でもあるホラタさんが、病院まで送ってくれた。
病室へ荷物を運び、一通りの準備が終わって、駐車場で見送った。
一人になると急に不安になった。寂しくなった。
看護師さんが説明に来て、例によって識別バンドを付けられた。
ほとんどの場合、バンドの色は白なのに、珍しくもオレンジだった。
腕に巻かれた、それを見ていたら、ほんの少しだけ勇気が出た。

東京タワー

起業して初めて上京した時、民野と二人、東京タワーを下から眺め、その大きさに感動した。
東京進出を決めて引っ越した時、一人、東京タワーに登り、煌々と光る街を眺め感動した。
東京で二度目の春を迎えた時、東京タワーに感動することがなくなった。
眺めることがなくなった。正確には、眺める余裕すら無くなった。左足の痛みが限界を迎えていた。

手術を受ける前日、病室で遺書を書いた。
手元の紙に涙が落ちないように、一枚一枚を慎重に、一文字一文字を丁寧に書いた。
ようやく書き上げた深夜2時、病室の窓から東京タワーを眺めた。
久しぶりに見た東京タワーは、あの日と変わらないオレンジ色で光り輝いていた。

哀愁交差点

手術当日。ずいぶん早くに目が覚めて、自分を落ち着かせるために、お気に入りの音楽を聞いた。
いつもなら前向きな気持ちにさせてくれる曲も、心を落ちかせてくれる曲も、病棟の雑踏と大きすぎる不安にかき消された。

「街の色は透明だった。オレンジ色の田舎の景色はどこにも見当たらなかった。良いか悪いのか、前がどこかも解らなくとも、それでも走るしかなかった。」 
 
ようやく耳に届いた曲を巻き戻して、また聞いた。
10年前、高校を休学して、育った町から電車で一人、大阪へ向かった。
新たな人生を歩むために、すべてを変えるために、一歩踏み出した。
少しずつ遠のく育った町の景色を見ながら、噛みしめるように聞いた。
僕の背中を強く押してくれたのは、あの日と同じ曲だった。

オカンとミカン

テーブルの上には、いつもミカンが置いてあった。
父も、弟も、僕も好き好んで食べることはない。
それでも、年中無休でミカンがある。

「私が死んだら、お棺にはミカンを入れて」

母の口癖だった。
影響されやすいのか、テレビドラマで誰かが死ぬシーンを見ると、決まって母は僕らに言った。

「なんでこんな身体で産んだんだ」

父や母をいたく傷つける言葉を残し、親元を離れた。
手術とリハビリを続けるも、甲斐も虚しく寝たきりの生活が続いた。
何度も病棟の屋上から飛び降りようとした。
三度目のそれが失敗した夜明け、病院の朝食は食パンとサラダ、スライスチーズ、そして、ミカンだった。

「自分のお棺には、なにを入れて貰えばいいんだろう?ミカンではないなぁ」

オレンジ色のコロンとした食べ物の皮を剥いていたら、いつの間にか死のうとは思わなくなっていた。

バリアバリュー

2014年。ミライロのロゴを新しくすることになった。
ある著名なデザイナーの方が協力したいと力を貸してくれた。
百案ものロゴがあがってきて、社員みんなで選ぶことになった。
僕はすぐに今のロゴを選んだ。
暗くなるはずの影が、明るくなっているところに惹かれた。
暗い部分に新たな光を、可能性を見つけていく。
バリアをバリューにするミライロにピッタリだった。
影の色は、なんとなくオレンジに決めた。

原点

幼稚園も、保育園も、一様に前例がないと通園を断られた。
行く場のない僕と弟は、障害児施設で幼少期を過ごした。
何度も何度も断られ、時に冷たい言葉を浴びせられるも、母は諦めることなく僕らのために駆け回った。

「ウチに来なさい。あなたの子はきっと大丈夫よ」

園長だった郷田先生の一言で、1994年、杉の子幼稚園への入園が許可された。
サッカーをした。プールで泳いだ。キャンプへ行った。そして、何度もケガをした。
それでも、写真の中の僕は笑顔で、隣にいる父と母も、弟も一緒に笑っていた。

2017年。テレビの取材で、母校訪問ならぬ、母園訪問することになった。
階段には、幼稚園には似つかわしくない、手すりがあった。
子どものための、小さな小さな手すりだった。

「としくんは、これを使って、階段を上がってたんだよ」

担任だった千草先生が教えてくれた。
手すりに触れて、グッと胸にこみ上げるものがあった。
すべての記憶が蘇ってくるようだった。
園内を見渡すと、手洗い場のタイル、トイレの壁、あらゆるものがオレンジだった。
驚いた様子の僕を見て、郷田先生が言った。

「としくんが来た頃から、ずっとこの色なのよ」

小さな手すりのおかげで、僕は歩き続けることができた。
心優しい先生たちのおかげで、楽しいことがたくさんあった。
僕が笑顔を覚えた場所は、オレンジの光が溢れていた。

「オレンジ色が好きなんですか?」

今は息をするように答えられる。
たくさんの感謝を胸に、その理由を。
それは、僕の行く先にいつも見えていた色だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?