見出し画像

プロが持つ目には2種類あると思います。

1つ目が、顧客の期待を満たすこと、越えること。いわゆる対「外」。

2つ目が、自分の中の内なる挑戦。自分に対してもこだわりをもちひたすら技を磨くこと。つまり対「内」。


以前いった歯医者での出来事。

1度取った型を取り直すことになりました。

「今日、楽しみになさってましたよね、ごめんなさい。」と
先生が何回も謝ってくだり、いろいろ取り計らってくださるので

「ほんと大丈夫です。気になさらないでください」と伝えると

「僕が気になってしかたないんですよ。本当にごめんなさい」と。

その患者への配慮と、自分への期待値の持ち方をみて、ふとプロとはなにかを考えました。

内と外。

この2つの視点を絶えず持ち続けることが、プロとして最低限必要な視点なのだろうと思いました。

顧客に対して期待値を超えること(外)
自分の理想に近づく技を磨き続けること(内)


実はこの2つは、戦略論でも基本の基本でもあります(例:外部環境と内部環境)。

そして、自身の能力開発、キャリアを考えるうえでも重要な、2つの概念ですね!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回の投稿を読んでいただきありがとうございます!

海外駐在10年(シンガポール&東南アジア)を経て、現在はMBA教授をやっています。

NOTEでは仕事を100倍楽しむための思考の習慣を思うままに書いています。

海外拠点の社長も務めさせていただいた経験から、日本はもとより世界で活躍する人を尊敬&全力応援しています。これからもよろしくお願いいたします!

●自己紹介:https://note.com/tkassociates/n/nd35965a1dc1c
●仕事依頼:https://note.com/tkassociates/n/n2b49a8b2fb00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?