見出し画像

【英日対訳】関係者「トランプ大統領は日米安保破棄の可能性を側近に漏らしていた」|米ブルームバーグ(2019.6.25更新版)+訳者あとがき

Introduction 
はじめに

「トランプ米大統領は、日米安全保障条約を破棄する可能性に思いを巡らせていることを側近たちに漏らしていた」として物議を醸した米ブルームバーグの2019年6月25日付記事。国内の報道ではその全体の1/3も伝えられていませんでした。そのごく一部をツイート翻訳したところ、全文を翻訳してほしいとの要望があったので、この際、全訳することにしました。以下は、日本語版ブルームバーグ正規訳記事(12パラグラフ)の倍以上の分量(27パラグラフ)を持つ同紙国際版記事(更新版)の全訳です。今回利用したソースの『Stars & Stripes』(星条旗新聞)は、米軍の准機関紙といわれている新聞ですが、このBloomberg発の記事については改変することなく全文を転載していることがエディタアプリを使って比較検証してみてわかりました。こちらをソースとして使います。

注: []で囲まれた箇所は補足です。

ブルームバーグ日本語版の和訳部分に対応する原文を太字表記します。

Trump Muses Privately About Ending Postwar Japan Defense Pact | 関係者「トランプ大統領は日米安保破棄の可能性を側近に漏らしていた」

by Jennifer Jacobs

ジェニファー・ジェイコブズ著

2019年6月25日 11:07 JST
Updated on 2019年6月25日 17:06 JST

2019年6月25日 11:07 JST掲載
2019年6月25日 17:06 JST更新

• President wants compensation for Okinawa Marine base move

・大統領は沖縄海兵隊基地の移転に補償を要求

• Japan says there’s been no talk of reviewing the alliance

・日本側は安保条約見直しの対話は行われていないと主張

Source 
原典記事

1. President Donald Trump has recently mused to confidants about withdrawing from a longstanding defense treaty with Japan, according to three people familiar with the matter, in his latest complaint about what he sees as unfair U.S. security pacts.

1/ 事情に詳しい3名の関係者が明らかにしたところによると、トランプ米大統領は、日米安全保障条約を破棄する可能性に思いを巡らせていることを側近たちに漏らしていた。諸外国との同盟関係の公平性について、大統領が不満を漏らした最も直近の例といえる。

2. Trump regards the accord as too one-sided because it promises U.S. aid if Japan is ever attacked, but doesn’t oblige Japan’s military to come to America’s defense, the people said. The treaty, signed more than 60 years ago, forms the foundation of the alliance between the countries that emerged from World War II

2/ この関係者らによれば、トランプ氏は同条約があまりに片務的であると考えている。日本が攻撃されるようなことがあれば米国が支援する取極めとなっているが、米国が攻撃された場合に日本の自衛隊が支援することは義務付けられていないからだ。60年余り前に締結された安保条約は、第二次世界大戦後に生まれた日米同盟の基盤となっている。

3. Even so, the president hasn’t taken any steps toward pulling out of the treaty, and administration officials said such a move is highly unlikely. All of the people asked not to be identified discussing Trump’s private conversations.

3/ とはいうものの、大統領は条約破棄に向けた実質的な措置を講じたわけではなく、政権当局者らもそのような動きは到底起こりえないものだと承知している。

いずれの関係者も、トランプ氏の個人的な会話の内容であることから、匿名を条件に本紙に語った。

4. While Trump’s repeated criticism of security pacts around the world has alarmed allies from Seoul to Paris, he hasn’t moved to withdraw from such agreements the way he has with trade deals.

4/ 米国が世界中で展開する同盟関係についてトランプ氏が繰り返し批判する姿勢は、東はソウルから西はパリまで、世界各国の同盟国を警戒させているものの、TPPやNAFTA等の通商条約とは異なり、トランプ氏はこれらから脱退する動きを見せてはいない。

5. Exiting the pact would jeopardize a postwar alliance that has helped guarantee security in the Asia Pacific, laying the foundation for the region’s economic rise. Under the terms of its surrender in World War II, Japan agreed to a pacifist constitution in which it renounced the right to wage war.

5/ 条約の破棄は、アジア太平洋地域の成長の基盤となる安全を保障してきた同盟関係を危うくする。
日本は二次大戦後の降伏条件として、交戦権を否認する平和憲法の樹立を受けいれている。

6. Japanese Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga said Tuesday in response to a question about the Bloomberg News report that the security framework was at the core of the country’s alliance with the U.S. “There is no talk at all of a review of the Japan-U.S. security alliance as has been reported in the media,” Suga said, echoing a statement by the foreign ministry.

6/ 25日午後の会見で菅義偉官房長官は本紙の質問に対し、「報道にあるような日米安保見直しといった話は全くない。米大統領府からも米政府の立場と相いれないものであるとの確認を得ている」と語り、外務省の談話の内容を踏襲した。

7. Scrapping the treaty would risk ceding security of the Western Pacific to China and potentially spurring a fresh nuclear arms race, if Japan decided it needed to protect itself from nuclear-armed neighbors.

7/ 条約破棄となれば、中国に西太平洋の制海権を譲ることになり、仮に日本が周辺の核保有国から自国を守るために[核の保有が]必要と判断した場合、新たな核軍拡競争のきっかけとなり得る。

8. It would also call into question the U.S.’s military commitments to Australia, the Philippines, South Korea, Taiwan and a host of other allies around the world.

8/ また豪州やフィリピン、韓国、台湾等の世界中の同盟国によって米国のコミットメントが疑われる結果をもたらす可能性がある。

Meeting With Abe 
安倍首相との二度目の会談

9. The president will make his second trip to Japan in a matter of weeks on Wednesday when he travels for the Group of 20 summit in Osaka. He’s expected to again meet with Japanese Prime Minister Shinzo Abe, who enjoys as good a relationship with the mercurial and unpredictable American president as any foreign leader.

9/ トランプ大統領は26日、前回訪問から数週間ほどでG20サミット出席のため今年二回目の来日を果たす。トランプ氏はそこで、移り気で予測不能な同氏と良好な関係を持つという世界の指導者の中でも稀有な立場にある日本の安倍晋三首相との再会も果たす。

10. Yet as with many U.S. allies, there are growing tensions between the countries over Trump’s attitude toward trade. The president has said he may enact tariffs on imports of foreign cars, calling them a threat to national security – an allegation called preposterous by automakers and many U.S. lawmakers.

10/ しかしその日本も、他の同盟国同様、トランプ氏の貿易に対する姿勢については摩擦の高まりを避けられないでいる。大統領は国家安全保障上の脅威であるという名目で、輸入外国車に対する関税を適用しようしている。これには自動車メーカーや一部の米議員らも「ばかげている」と一蹴する。

11. The question of whether an American president can withdraw from a ratified treaty without congressional approval is unsettled. President George W. Bush withdrew from the Anti-Ballistic Missile Treaty in 2002 without lawmakers’ consent.

11/ 大統領が議会の批准した条約から議会の承認なしに脱退できるかどうかの法的問題については、依然決着していない。一方、ブッシュ大統領は2002年にABM条約 [ 弾道弾迎撃ミサイル制限条約 ] から議会承認を経ずに脱退している。

12.Trump regards Japan’s repeated efforts to move a large U.S. military base in Okinawa as a sort of land-grab, the people said, and has raised the idea of seeking financial compensation for American forces to relocate. Trump’s focus on the U.S. defense pact with Japan may foreshadow broader scrutiny of American treaty obligations across the world, two people familiar with the matter said.

12/ 関係者らによると、トランプ大統領は、日本政府が幾度となく沖縄の巨大な米軍基地の移転事業に臨んできたことを「土地の収奪行為のようなもの(sort of land-grab)」と捉えており、[グアムへの] 米軍移転については金銭的補償(financial compensation)を求める考えも示したという。また関係者らのうち二人は、トランプ氏が日米安保に注目したことにより、今後世界の他の同盟国との取極めにおいても広範に米国のコミットメントが見直される端緒となる可能があるとも述べた。

13. The White House communications staff declined to comment Monday night.

13/ ホワイトハウスの報道担当者は24日の晩、この件に関するコメントを控えた。

14. The president has said in private conversations previously that he has Japan’s back and is aware of the U.S.’s obligations under the treaty. But, as with his stance on other multilateral agreements, he wants the relationship to be more reciprocal.

14. 大統領はこれまでの個人的な会話の中でも、米国が日本を守っており、日本を守るのは条約上の義務であるとの認識を示してきた。ただ同時に、他の条約同様、より互恵的な関係を望んでいることも明かしてきた。

15. “The U.S.-Japan alliance has never been stronger,” Trump told sailors and Marines last month aboard the USS Wasp, an amphibious assault ship at the naval base in Yokosuka, shared by the U.S. and Japan’s Self-Defense Forces.

15. 「米日の同盟はかつてないほど強固だ」トランプ大統領は5月の訪日時、日本語の自衛隊と共用する横須賀基地で米海軍の強襲揚陸艦「ワスプ」に乗船し、乗組員らを前にこう述べ、

16/ “This remarkable port is the only one in the world where an American naval fleet and an allied naval fleet headquartered side by side, a testament to the ironclad partnership between U.S. and Japanese forces,” he said.

「この素晴らしい港は、米海軍の艦隊と同盟国の艦隊が共に司令部を置く世界で唯一の港であり、日米両軍の鉄壁(ironclad)の信頼関係の証しだ」と語っていた。

17. At the same time, the president has long expressed skepticism of arrangements such as the North Atlantic Treaty Organization and the United Nations. He withdrew from the Trans-Pacific Partnership trade agreement and the Paris climate accord, both agreed by President Barack Obama, and has re-negotiated the North American Free Trade Agreement.

17/ 同時に大統領は、NATO(北大西洋条約機構)や国連等の多国間機構に対しも執拗なほどの疑念を示してきた。TPP(環太平洋パートナーシップ協定)や気候変動に関するパリ合意から実際に離脱し(いずれもオバマ前大統領が合意したもの)、NAFTA (北米自由貿易協定) については交渉をやり直した。

18. The U.S. defense treaty with Japan was first signed in 1951 along with the Treaty of San Francisco that officially ended World War II. The defense pact, revised in 1960, grants the U.S. the right to base military forces in Japan in exchange for the promise that America will defend the island nation if it’s ever attacked.

18/ 日米安全保障条約は1951年、二次大戦終結を公式に成文化したサンフランシスコ講和条約とともに1最初に締結され、1960年に改訂された。日本に対し、米国軍隊の駐留を認めるかわりに、日本が攻撃された時には米国が日本の防衛に当たることが定められている。

19. For decades after the war, Japan refrained from developing offensive capabilities such as long-range bombers, aircraft carriers and nuclear weapons. But Abe, a relatively hawkish leader, believes his nation should take a more robust role in its own defense. He pushed through a controversial interpretation of the constitution to allow Japanese forces to come to the aid of allies.

19/ 戦後十数年にわたり、日本は長距離爆撃機や空母、そしての核兵器等の攻撃能力(offensive capability)を持たないとしてきた。だがタカ派で知られる安倍首相は、自主防衛力の強化が必要だと考えており、論争となった憲法の解釈変更により自衛隊が他国の支援のために駆け付けることを可能にした。

20. Japan is buying advanced F-35 fighter planes from the U.S. and will fly some of them off warships effectively refashioned as aircraft carriers, its first since the war. In May, the country’s ruling Liberal Democratic Party recommended the government eventually raise defense spending to about 2% of gross domestic product, in line with NATO recommendations for its members and a threshold Trump has said should be a minimum for U.S. allies.

20/ 日本は米国から先進戦闘機「F-35」の購入を進めており、その一部は実質的に空母へと改修された艦艇から離発着する。今年5月には与党の自民党により、国防費をGDP比2%以上に増やすことを正式に提案された。これは、NATO諸国に対してトランプ大統領が「最低限の割合」として同盟国に推奨した支出割合だった。

‘Cornerstone of Peace’ 
『平和の礎』

21. There are currently about 54,000 U.S. military personnel based in Japan, a permanent troop presence that allows the U.S. to more easily project force across the Pacific. U.S. Forces, Japan, calls the arrangement “the cornerstone of peace and security in the Pacific” on its website.

21/ 現在日本には約5万4000人の在日米軍要員が駐留している。この恒久的な駐留により、米国は太平洋全域に戦力を展開することがより容易になっている。在日駐留米軍はこの枠組みを『太平洋の平和と安全の礎』(“the cornerstone of peace and security in the Pacific”) であると、そのホームページで説明している。

22. It isn’t clear how those forces would be affected if Trump withdrew from the treaty. The president has frequently complained that U.S. allies hosting American bases don’t pay enough money for what he considers a privilege, and he could seek to negotiate a new or revised treaty that entails more Japanese financial support for the U.S. military presence.

22/ 仮にトランプ大統領が [日米安保] 条約を破棄したとして、これら在日米軍部隊がどのような影響を受けるかは定かではない。大統領はこれまでも頻繁に、部隊駐留を受け入れている同盟国は、トランプ氏の考える特権 (privilege) に対し相応な支出を行っていないとして不満を漏らしてきた。米軍の [軍事的] プレゼンスを確保するために日本が財政支援を増やすよう、新たな条約の成立に向けた交渉を行うか、現条約の改正を行うことをトランプ氏が選択する可能性がある。

23. While the president did not refer to the base by name in his recent conversations, there has been a running dispute surrounding Marine Corps Air Station Futenma on Okinawa. The American presence has been controversial for more than two decades, since three servicemen raped a 12-year-old Okinawan girl in 1995. Local people still attribute the presence of the base to higher rates of crime and accidents in the area, according to the Council on Foreign Relations.

23/ これらの会話の中で大統領はいずれの場合においても基地名を明言していない。しかし、海兵隊普天間飛行場はこれまでの多くの論争の的となってきたことで知られる。1995年に12歳の沖縄の少女が3人の米兵によって強姦された事件以来、米軍の存在は20年以上にわたって問題であり続けた。米外交問題評議会によると、地元の人々の多くが基地の存在を高い犯罪率や事故率と結び付けている。

24. James Carafano, vice president of foreign and defense policy studies at the Heritage Foundation, said he doubts the U.S. will withdraw from the treaty with Japan.

24/ 米ヘリテージ財団の外交防衛政策担当部長ジェームズ・カルファノ (James Carafano) 氏は、米国が安保条約から脱退することは考えにくいという。

25. “There’s nothing that says we have to abide by treaties for all eternity,” Carafano said. “I just doubt we will revisit U.S. policy on the U.S.-Japan strategic alliance,” which he also referred to as the “cornerstone” of U.S. foreign policy in Asia.

25/ 「半永久的にあらゆる条約を厳守しなければならないという決まりはない。日米の戦略的な同盟に関する政策を米国が見直すことは考えにくい」
この同盟関係も、米国の対アジア外交の「礎」(“cornerstone")であるといわれている。

26. Abe reached a deal in 2013 with Obama to move the base out of Okinawa as early as 2022 if a replacement could be constructed. But Trump believes the land underneath the base is valuable for development, and has told confidants the real estate could be worth about $10 billion, the people said.

26/ 13年、安倍首相は、[普天間] の代替となる施設の建設が完了すれば、22年までに基地 [所属部隊] を沖縄から県外に移転することにオバマ大統領と合意した。しかし、関係者らによれば、トランプ大統領はこの基地のある土地には開発の余地があると考えており、100億ドル相当の不動産価値があると話したという。

27. He considers the situation another example of a wealthy country taking advantage of the U.S., the people said.

27/ 大統領は、これも豊かな国が米国と米国民を利用している状況の一つの例だという。

— With assistance by Isabel Reynolds, Emi Nobuhiro, and Jon Herskovitz

執筆協力: Isabel Reynolds, Emi Nobuhiro, Jon Herskovitz

(Updates with response for Japanese government in fifth paragraph.)

(菅官房長官の発言をパラグラフ5に追加して更新)

Translator's Note 
訳者あとがき

「翻訳」はひとつの精読作業

本来、この記事を全訳するつもりはなかった。だがあるネトウヨ系ユーザに煽られて、ついつい要望に応えてしまった。今となっては、全訳してよかったと思う。これまで幾度も主張してきたことだが、私にとっては、「翻訳」という作業は、当に「精読すること」と同義だからだ。

感想の「第一声」を寄せて下さったこの方は『面白い』と言ってくださった。自分自身「面白い」と思って翻訳したものをそのまま「面白い」と思って下さることは訳者冥利に尽きる。だが、最初に読んだときは「面白い」という印象だったものが、「精読」してみて実は変わった。

翻訳という精読作業を通じて私が感じたのは、意外に思われるかもしれないが、かつてヒラリー・クリントンの敗北演説を訳したときと同じものだった。『腸が煮えくり返る』思いだ。その内容と姿勢に。

今回の翻訳の対象は「演説」ではない。したがって、その話者に対する個人的な思いに不快な思いをさせられることなく「客観的な報道記事」として訳せるものだと思っていた。 しかし違った。 読めば読むほど、まず、表層的な調査しか行っていないだろう筆者の姿勢そのものに憤りを覚えたのだ。

記者の姿勢に対する憤り

この記事が現れた頃から、この記事の執筆者は「日米安保」「日米同盟」「非核レジーム」「大統領権限」「条約法」「沖縄米軍基地問題」「普天間基地返還問題」「辺野古移設問題」のいずれについても知識や理解が浅いのではないかという指摘がTL上に散見された。 その指摘は当たっていた。

この国際版記事が「日本語化」された訳だが、その分量は国際版の半分以下となっていた。その中で削られたことを上述の問題テーマから挙げると、「非核レジーム」「大統領権限」「沖縄米軍基地問題」「辺野古移設問題」がある。その上「対日強硬姿勢」「戦後処理」「平和憲法」も言及がない。

原文に欠陥があり、その上で日本語版では多くのテーマが削られていた。その中から得られる情報は何だろうか。まったくのスカスカである。しかも、知識や理解がないだけでなく内容も浅いのである。このような記事を敢えてこの時期に投下した記者の「姿勢」には強い憤りを禁じ得なかった。

執筆者のジェイコブズ記者は、米国内政治担当で、どうやら外交や国際法には明るくないらしい。それでも「シニア」の肩書がつくベテラン記者だ。今回は持ち前の政治記者魂で関心をさらったが、取り上げた一つ一つの不慣れなテーマに対する「適当」な姿勢は随所に見られた。

例えば、肝心要の「日米安保」に関する記述からは、およそ「現在の日米安保」の実態に対する理解があるとは思えない。現行の安保条約は確かに近年改正されておらず「片務条約」であることに変わりはないが、その運用は「防衛ガイドライン」によって大きく変容している。

このパラグラフでの説明は、一般に知られる安保条約の概要を示すものだが、およそ「現在」の運用状況を説明する内容ではない。しかも、安保に触れたのはこの2パラグラフだけなのだ。これでは悪いが『トランプ並み』の理解しかないということを示すようなものだ。

一方、次のパラグラグでは、「憲法の解釈変更により自衛隊が他国の支援のために駆け付けることを可能にした」と、かろうじて解釈改憲による安保法制が可能にした「駆けつけ警護」に言及している。だが、過去の運用上の改善について触れないのはそうした”改善努力”を矮小化する。

日本の努力を嘲るアメリカの姿

誤解しないでほしいのだが、私は安保法制や運用改善を好意的に評価している訳ではない。寧ろ解釈改憲に拠る安保法制の強行採決、歯止めのない国会軽視姿勢、集団的自衛権の不必要さ等については、一冊の本が書けるくらいにこれまで多くその問題点を論じてきた

しかし我慢ならないのは、この国内政治専門記者が『安保破棄』というセンセーショナルなキーワードを盾に、わが国の多数派が身を挺して抵抗してきた長きに亘る闘争の歴史を何もなかったかのようにわずか2パラに集約したことだ。『私的な話』の中で示された誤った認識を補完するかのように
しかも翌日、計ったかのようにG20で大阪入りする直前に、トランプ大統領自らこんな言葉が吐き出され、トランプの『私的発言』が事実であることが濃厚になった。

「我々が攻撃されても、日本は一切我々を助ける必要がない」

そんな訳がないではないか!

現に、現政権は北朝鮮を念頭に日本の領空を飛行し米国本土に到達するおそれのある飛翔体に対する破壊措置を可能にする法改正を行った。また『地上イージス』と呼ばれる地対空迎撃システムの整備にも余念がない。実態は米国土防衛のためなのに、日本国民の血税が湯水のように使われている。

法改正、運用改善、解釈改憲まで行って、米国土、施設・生命・財産の防衛態勢を整備しているというのに「日米の鉄壁の信頼関係」を謡いながら、このようなことを訪日直前に宣うのは非礼の極みである。その非礼の言をこの記者は面白おかしく伝えてG20前に一種の政治的混乱を引き起こしたのだ。

国民として、これに憤りを感じずにいられようか。

根底にある日本・沖縄の軽視

ジェイコブズ記者の「不慣れ」なテーマに対する適当さは記事の核心である筈の安保の問題に留まらない。前述したように「(a) 非核レジーム」「(b)大統領権限」「(c)条約慣習法」「(d)沖縄米軍基地問題」「(e)普天間基地返還問題」「(f)辺野古移設問題」に関する不見識もそこかしこにみられる。

たとえば(b)(c)の問題もひじょうに中身のない議論になっている。 記事では「大統領が議会の批准した条約から議会の承認なしに脱退できるかどうかの法的問題については、依然決着していない」と述べるだけで、実際にこれまで大統領が個人の権限(行政権)で数々の条約から離脱しているというのに、その合憲性はおろか適法性や行政と司法の関係上の問題にも全く触れないで、ただただ言い切る。

ひじょうに乱暴な論の貼り方である。

在日米軍基地問題(普天間基地返還問題)の典型的な前提として「1995年に12歳の沖縄の少女が3人の米兵によって強姦された事件」を持ち出すものの、米軍基地の問題は『犯罪率や事故率』に限られない。日米安保に基づく地位協定の問題でもあり、国の政策の問題でもある。中央政府が沖縄を人身御供にし続ける限り、この問題は解消されない

また、最も物議を醸した(但しブルームバーグ日本語版では報道されず後になってTV等で報道された)この「土地の収奪」発言と「金銭的補償」発言。これも二重の意味で我々日本人にとって極めて侮辱的な記述である。

日本政府が貸与する土地からの移転事業を「土地の収奪行為」とするのは見当違いも甚だしい。まして既に六割を負担している米軍移転費(グアム移転費)について「金銭的補償すべき」とは、言語道断である。思いやり予算を含め日本は十分過ぎるほどに在日米軍駐留・再編費用を「補償」している。

更に極めつけが、日本語版記事には記載されなかった例の「100億ドル(1兆円)相当の不動産価値がある」という発言である。この解釈についてはブルームバーグ日本語版以外のメディアでは左右保守問わずこの「価値」が普天間基地の跡地のことか、移転「先」の辺野古新基地のことかで解釈が分かれた。

だが、辺野古にV字型の滑走路を設けたり、艦艇の接岸が可能な湾港機能を持たせるのは米軍側の要望によるものなのだから、少なくとも移転先の辺野古新基地に『開発の余地がある』という指摘は当たらない。そのポテンシャルがあるからこそ、広範囲な埋め立てを行い改修工事を行うのだから。

ただし、一方で、海底地盤が「マヨネーズ状態」と揶揄されるほどの軟弱地盤で、地盤強化工事のため建設費が雪だるま式に2.5兆円にまで膨れ上がったことも事実。辺野古の土地に『1兆円の不動産価値』があるとは到底解釈し得ない。論理的に、トランプのいう「土地」とは普天間基地跡地のことであると結論付けることができる。

日本政府が現在、沖縄経済の振興のためでなく、ゼネコン及び芸能大手の利益拡大のために普天間跡地の利用を画策していることは周知の事実であるが、トランプがこうした動きをすべて把握した上で今回のような『私的発言』を行ったのかは定かではない。 

しかし論理的に考えて、普天間基地跡地しかない。そこに『1兆円の不動産価値』があるのならば、跡地利用効果を見込んだものと考えるのが自然だろう。そこまで見越した上で、「金銭的補償」を求めている。それが『腸が煮えくり返る』ほどに腹立たしいのである。沖縄の人びとは尚更だろう。

『平和の礎』をスローガン化した日米関係

最後に、これまで見過ごしてきたが、この記事で使われたことで言いようのないほどの違和感と不快感を持った表現がある。これは、日米双方が、歴代政権を跨いで活用してきた表現であるが、その歪(いびつ)さに今回気付かされた。それが"Cornerstone of Peace" (平和の礎)という表現である。

過去の首相官邸、外務、防衛、自衛隊、対面の米国務、国防、在日米軍に至るまで広範に使われてきたのが、この『平和の礎』という表現だった。この言葉を英語の”Cornerstone of Peace”でぐぐってみてほしい。まず何が目に入るか。そして、「平和の礎」と、日本語でもぐぐってみてほしい

この県営平和祈念公園『平和の礎』が建設されたのは95年。もしかしたら日米両政府の歴史の方が長いのかもしれない。だがこの凄惨な地上戦の舞台となった沖縄の平和祈念公園が『平和の礎』と名付けられたことには、単なる政治・外交・軍事スローガンとしてのそれよりも遙かに重みがあると思う。

画像1

世界の恒久平和」を願って、戦死者・戦没者を弔い、その基本理念として「平和の祈念」「戦争体験の教訓の継承」を掲げる『非戦の礎』と、軍事力の強化による「アジア太平洋地域」の『平和と安全の礎』。私はこの小見出しを安易に使ったジェイコブス記者に言いようのない不快感を覚えた。

そして考えさせられた。

画像2

結び

日米同盟というものは、所詮「二国間の軍事同盟」である。その広大な影響範囲により地域の『平和と安全』をもたらすのかもしれないが、同時に争いの元凶でもある。ホルムズ海峡でのタンカー爆破事件のように。どちらがより尊いだろうか。日本人は何をより「必要なもの」と考えるべきだろうか。

同胞の死を悼み建立された『非戦の礎(いしじ)』と同じ名を、同盟国はもとより当の日本政府まで「心地の良い安全保障上のスローガン」として利用していること。このような配慮のない政治記事にこの表現が軽妙に扱われていること。このことに、私たち日本国民は、憤激すべきなのではないか

私は今回そんなことを感じながら作業した。もし、この私の憤怒の思いが、私の翻訳から微塵も感じられないようだったら、私は訳者としての矜持を守り、責務を果たしたことになる。もし、そう受け止めていただける内容に仕上がっているのならば、訳者としての本懐である。 

ご精読ありがとうございました。





noteをご覧くださりありがとうございます。基本的に「戦う」ためのnoteですが、私にとって何よりも大切な「戦い」は私たち夫婦のガンとの戦いです。皆さまのサポートが私たちの支えとなります。よろしくお願いいたします。