ルアーでハゼ釣り!ハゼクラ

測量士/測量士補についてのnoteを書いている八重樫です。こんにちは。

またまたまたまた、測量とは一切関係のない趣味の投稿です。

ハゼクラ

この釣りは、「クランクベイト」というルアーで「ハゼ」を釣る事から、ハゼクラと呼ばれています。ハゼングじゃなくて。
これまでニジマス等を対象として製造していたルアーをそのまま使い回せる事から、釣り具メーカーのマーケティング的な側面が強いですが、数年前から密かなブームです。
以前は「ハゼなんて釣ってもなぁ」と思っていましたが、やってみるとこれが面白い!ちょっとしたコツが必要だけど、わりと簡単でとっつきやすい釣りです。
あと、ハゼは天ぷらが絶品!

食性ではなく習性で釣る

他の釣りと異なる点で、ハゼの食性ではなく習性で釣る釣りです。(鮎の友釣りみたいな感じ)
ハゼは、群れで行動します。
満潮時に干潟に入り、カニやエビ等の甲殻類や、ゴカイ等の虫、小魚等を食べます。
その際、遊泳するのではなく岩等の障害物から障害物にと移動をします。
そいうった障害物の周りに群れで集まり、コロニーを作ります。

ハゼクラでは、ルアーをこのコロニーを脅かす侵略者として送り込み、侵略者を排除しようと攻撃してくるハゼを釣ります。
ハゼは、あくまで侵略者を追い出そうと威嚇行動を取るのであって、侵略者を食べようとはしません。
なので、ルアーに直接食い付いてくる事は多くありません。
後ろから追いかけて威嚇してくるので、それを釣る為にルアーのお尻側の針を長くしたり、針に更に針を付けたり(ガマカツの鬼爪や、カルティバのマイクロアシスト等)すると、針係りし易くなります。

ルアーは専用の物が売っているので、専用の物を買うのが一番安心。
だいたい1個1000~1500円とわりとお高め。

使うタックル

ハゼクラで使うルアーはだいたい2~4gぐらい。
なので、アジングやメバリング、トラウト用のロッドが適しています。
ハゼはアジやメバルと比べて、アタリが解り易いので高感度なタックルが必須ではありません。
また、水深~1.5m程度の浅瀬の釣りなので、飛距離も不要です。
「とりあえず、やってみる」ならAmazonで1200円程度で買える鱒レンジャーでも大丈夫。
リールも、他の使い回しで大丈夫。
私はダイワ2500番と、上記のようなタックルに対しては大きいリールを使っています。
ラインは浅瀬の障害物を狙うので、リーダー太めにしましょう。ルアーが安くないのでロストすると大変悲しい思いをします。
(他にやってる人がいなければ、ザブザブ入って回収も出来ますが)

釣り方

基本的にはルアーを投げて巻くだけです。
トゥイッチやジャークといったアクションは不要です。
と、言うのも、ハゼは「自分よりも弱い相手」にしか攻撃しません。
なので、「弱々しい動き」を演出します。
が、ルアーが水の抵抗でユラユラと動いてくれるので、巻くだけでOK。
しかし、ルアーのリップ(透明の水受け部)が底をガリガリと引き摺って砂埃を上げてしまうと「小さいのにやけに獰猛な何か」になってしまうので、手元に「底にリップがあたっている感触」があったら、巻く速度を緩めましょう。障害物に当たった感触があった際も同様に巻く速度を緩めましょう。
(そのまま巻くと、引っかかっちゃう。)
また、「群れの中で一番大きい個体から順に威嚇行動をする」らしいです。
なので、小さいハゼが釣れる場合は「群れに大きい個体が居ない」可能性が高いです。狙うポイントを変え、大きい個体の居るコロニーを探しましょう。

まとめ

ハゼは夏~晩秋に接岸します。
つまり、ちょうど今時期(8月1日現在)からがシーズン真っ盛り!なので、この釣りを始めるには今がベストなタイミングと言えます。
お手軽に初められるハゼクラ、釣りの入り口にいかがでしょうか?

ちなみに、私カンパリプラスというサイトで連載してます。
連載第一回の記事が掲載されたので、是非こちらもご覧頂けると大変嬉しく思います。


最後までお読み頂き有難う御座います。モチベーション維持の燃料にサポートいただけると有り難いです。