見出し画像

300日目 もうそんなに経ったのか。

徒歩で日本一周のたかひーです!
とうとう300日目となってしまいました。
北海道以降はペースが遅過ぎて予定より大分遅れています。
300日目だというのに
ちょっとネガティブな俺・・・

気を取り直して、300日目いってみよー♪

2022.1.22

本日の道のり

気仙沼市唐桑町中→気仙沼市唐桑町崎浜
移動距離:7.2km
TOTAL:4402.8km

トレイルルートを進んだのでキツかったんですと、最初に言い訳をしておきますねw

出発の刻

せっかく良い場所にテントを張ったのだから、朝日を見ないわけにはいきません。
何てったって、テントのジッパーを開けるだけですから!

最初はどうなることかと思いましたが
何とか朝日を見ることができました。
夏と違い
早起きしなくも見られてありがたいですね。

出発はいつもと同じくらいの時間。
次の目的地は隣なのですぐに着く予定です。

半造(はんぞう)

歩きながらGoogleMapを見て気付いた。

え?マジで?
折石って巨釜にあるの?
昨日いた場所じゃん!

この時まで勘違いしている事に気づいていませんでした。

とても戻る気になれず
遠くから見て我慢しました・・・

ちゃんと調べないからー!

またやっちまったぜ。

巨釜から約10分。

何か新しい施設が出来るみたいですね。

俺・・・大分引きずってるな。
折石の写真ばっかじゃん。

360°カメラで撮影してみたけどここはイマイチだね。
どんな場面でどんな風に使えば良いんだ?
全然分からん。

周辺案内板

みちのく潮風トレイルで

出発前に地元のおばあちゃん方が教えてくれました。
海沿いは急な登りが2ヶ所あって大変だよと

なんだろね?
大変だとか言われると行きたくなってしまうw

左膝がもってくれることを信じて進もうと思います。

舗装道路と違いトレイルは楽しい。
左膝はまだ大丈夫!

テントを張れそうな良い場所発見!
ここなんだろ?
明らかに人の手が入ってる。
潮風トレイルを歩く人のビバーク(※)用かな?

※登山等で、緊急的に野営をすること

展望広場へ至る 0.85km?
すぐそこが海なのに850mも先なの?

間違いを指摘したいだけの写真ですw

スカイランニングや登山をメインに活動してた時には
あまり興味のなかったふかふかのトレイル。

今は大好きです!
ずっとこんな感じなら良いのにって思っています。

神の倉の津波石

正面に見える1m以上ある巨石。
東日本大震災による津波で打ち上げられたらしい。

津波の威力は凄いね!

唐桑半島ビジターセンター

トレイルを進むとキャンプ場が現れ、
更に先にはビジターセンターがあります。

早速寄ってみたいと思います!

こちらのお姉さん達に
あんなことやこんなことを色々教えてもらいましたw

怒られるわw

これから進む先のおすすめポイントや
行くかやめるか迷っていた気仙沼大島の情報をGET!

本日の寝所

ビジターセンターで教えてもらった情報がもう一つあります。

それは、野営場のシャワーが使用可能ということ。

即決!
ここに泊まりますw

こちらで受付。
野営場使用料:450円

充電可能か確認したらOKをもらいました。

こちらがシャワー室。
使用可能時間は16時から20時までだったかな?

野営場の隣を歩き過ぎた時テントは一つしかなかったのに、受付を終えて来てみるといくつもテントが張られていた。

ソロキャンプ本当に流行ってるんだね。
時間かけて一生懸命テント張ってたよ。

泊まった場所
(テントを張った場所がGoogleMap上で見れます)

おまけ

肝心なことを忘れてたので
おまけを追記します!

シャワーを浴びたんですよ!
頭を洗えるはずだった。
それなりに暖まれるはずだった。

しかし・・・

温度調節のない温水シャワーはぬる過ぎて
凍え死ぬかと思った・・・

にほんブログ村

ポチッとしていただくと、ブログ村のランキングが上がります。
応援よろしくお願いします(^^)

スタンドFM

周りにテントがいっぱいあって断念した。
勇気が無かった・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?