見出し画像

2020/09/29 Tue 富士山5合目へ

天気が思い通りになるとは全く思わないが、翌日の天気予報くらいは当ててほしい。富士山が見えるとは思っていないが、現地に到着したときの空模様はどう考えても曇りだった。

サイレント修正されているだろうな、と思ってお天気アプリを見てみたらやはり昨日から変わっている。昨日が晴れ時々曇り、今日の午前に曇り時々晴れに変わって、午後に見たときは曇りになっていた。当日になって予報を変えることに何の意味があるのかわからないが、楽な仕事だなと嫌味の一つも言ってやりたくなる。

幸い雨は道中で降っていたくらいで、一休みしているときは曇りだった。

画像1

下界の天気が悪いなら登ればいい、と思い立ち富士スバルラインを初めて走った。現金払いは面倒だが、登山以外の方法で富士山に近づくことができるのはありがたい。

気温は1桁で、半袖の上に綿ジャケットの格好では少々肌寒かったが震えるほどではなかった。晩秋の夜の湖畔を思えば余裕で耐えられる。それでも腹の調子は回復しなかったが。

画像2

着いてまずコーヒーを飲んでだらっとして

画像3

富士スバルラインで5合目まで上がり色々撮って

画像4

朝のカフェでケーキを食べる。

結局陽は全然差さなかったのでゆるキャンのようにのんびりするには肌寒かったが、それでも今日は12時間以上車を借りていて行った場所は2箇所だけだ。
いつもだったら少しでも元を取ろうと色々な場所を回っていただろう。

画像5

雲の中を突っ切ることになったので記念にお気に入りの車種、ミラトコットと一緒に。
ミラトコットは外観のシンプルさがいい。シートは倒しても段差があり、快適な車中泊にはならないがそれでも空いているときは毎回こいつにしている。

家に駐車できるだけのスペースがあれば絶対に買っていたと思うが、そもそも家への道に車が入らない以上は諦めるしかない。

画像6

5合目からの眺望は自然に声が出た。本当は道中でも撮りたい光景があったが、さすがに山道での路駐はできない。

行ける時期が限られているし、マイカー規制が解除されても入場できる台数が制限されている。有料道路で支払いは現金だが、雲が出ていればこそ行く価値がある貴重な場所だ。

今日の反省はTouit 2.8/50を入れてXF90mmを置いてきたことくらいだ。晴れだと思っていたので防塵防滴で揃える必要がなかったこと、河口湖のカフェは花壇がよく手入れされてることからこの選択にしたが、風景で使うには少し中途半端な印象だった。

画像7

X-H1でパノラマ撮影が案外実用的だったと分かったのはよかった。T2では手振れ補正がないからか、一度使ってみたがここまで綺麗に繋がらずそれから使わなくなってしまっていた。

H1でも変わらないと思っていたが、使ってみないとわからないものだ。Pro3も手振れ補正がないので、H1の用途がまた一つ増えた。

車の予約時間をミスってしまい無駄な出費があったが、この天気でも十分楽しめたので結果オーライということにしておこう。

最後まで読んでくださってありがとうございます! 写真や文章を気に入っていただけたらフォローしてもらえると嬉しいです。サポートいただいた分は機材の購入や旅費にあてさせていただきます。