見出し画像

「KLASK」を買った話

先日、増税前の駆け込みで「KLASK」を購入した。

最近いよいよ保管場所がなくなりつつあったのでボードゲームをなるべく買わないようにしていたのであるが、ここに来て巨大なゲームを買ってしまったもんである。箱の大きさとしてはPS4の箱と同じくらいの大きさになるだろうか?かなりでかい。

ゲームの内容としては上記の画像を見て想像がついた方もいるだろうが、いわゆるゲームセンターにあるエアホッケーのようなゲームである。黒いスティックを盤下から磁力で操り、ボールを打ち合うゲームだ。

6点先取で勝敗を競い、得点がもらえるパターンは
・ボールが相手側の窪みに入る
・相手のスティックが窪みに落ちる
・中央の白いコマが2つ相手のスティックにくっつく
・相手のスティックが制御不能になる
の4つとなる。

3つ目の得点パターンである「白いコマ」が特にゲームを面白く作用させており、ボールを当てて相手の陣地に送り込むことで相手の動きを制限するのが面白い。1個はくっついても問題ないのであるが、本能が白いコマを避けるのでそっちに気を取られてあっさり得点を許すという場面もよく見かける。
戦略性がありながらもやることが単純で、1プレイも5分程度で終わる為にリプレイ性も高く、無限に遊べる良いゲームである。

ただし、ボールや白いコマなどの細かいパーツがよく盤外に吹っ飛び、行方不明になりがちなのが結構怖い。海外の商品だからかスペアパーツの確保がどうにも困難そうで、Amazonで確認する限りスペアパーツを買うより本体を買った方が安いという状況に笑っている。すごく無くしそうなのでスペアパーツが取り扱われることを願う。

さらに、これはゲーム側も別に想定していない事だとは理解しているが、でかいので持ち運びには全く向かないゲームである。
私はボードゲームカフェだとか友人・知人の集まりなどによくボードゲームを持ち込んで遊ぶのであるが、ご多分に漏れずこのゲームも持ち込んで遊んだ。
これについてはどうしてもテーブルを使う必要があるので事前にテーブル席を予約し、一緒に遊んでくれるプレイヤーも事前に約束をしておいた。当日、曇り空に怯えつつ徒歩と電車移動で持ち運びながら、
「ここまでやって面白くなかったらどうしよう…」と思ったが、上記の通り無限に遊べたのでその部分はホッとしている。

持ち運びに全く向かないと言いながらもまた折を見て遊ぶ会を立ち上げたいとは思うので関係者各位、どうぞ宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?