見出し画像

パワースポットと御朱印帳。え!?日本酒の御朱印帳ってなに??御酒印帳!?

公開日 2024年 4月  1日
修正日 2024年 4月  1日


●はじめに
 パワースポット ≒ 酒場。
 パワースポット ≒ 町中華。
 パワースポット ≒ チェーン店。
 パワースポット ≒ サイゼ。
 パワースポット ≒ 焼き鳥。
 etc…
世の中、まさにパワースポットだらけ。



▼帳面(ちょうめん)

 「御酒印帳」とは、日本の酒蔵を巡りながら、お酒のラベルを集めて楽しむための帳面です。全国の公認酒蔵を訪れ、そこでお酒を購入したり、蔵元見学をしたりすると、その酒蔵の代表銘柄のラベルをもらえます。
 それらのラベルを「御酒印帳」に貼り付け、お酒の感想や旅の思い出を記録することができます。

 この趣味は、寺社を巡る「御朱印集め」にヒントを得ており、日本酒愛好家の間で人気を集めています。御酒印帳は、京都伏見や灘、新潟など、日本各地の酒蔵を巡る楽しみを提供しており、お酒のラベルを集めることで、訪れた酒蔵の記憶を形に残すことができます。
 さらに、御酒印帳には、お酒の特徴や旅の思い出を記すスペースもあり、旅行の記録としても楽しむことができます。

▼御酒印帳を持って酒蔵を、酒場を巡る

▼おすすめの酒蔵をいくつかご紹介

北の錦記念館(北海道栗山町):
 築100年のレンガ蔵が並ぶ老舗酒蔵で、敷地内には旧社長邸や旧役員住宅を改装したそば店などもあります。

木村酒造(秋田県湯沢市):
 1615年の創業から400年余続く酒蔵で、古い酒造りの道具や醸造工程のジオラマなどが見どころです。

両関酒造(秋田県湯沢市):
 国の登録有形文化財に指定されている母屋と4つの内蔵を見学でき、代表銘柄の飲み比べも楽しめます。

秋田銘醸(秋田県湯沢市):
 伝統の手造り製法と近代設備の2蔵体制で、笑談室での無料試飲が酒蔵見学の参加者限定で提供されています。

世嬉の一酒造(岩手県一関市):
 文化財でもある7つの蔵に多彩な施設が揃い、酒蔵ナイトツアーやビール工場見学など蔵体験も充実しています。

 これらの酒蔵は、見学や試飲が可能で、日本酒の深い世界を体験することができます。訪れる際は、事前に各酒蔵の最新情報を確認することをお勧めします。日本酒を楽しむ素敵な旅になることでしょう!

▼御酒印帳公式ガイドブック

●最後に

 御酒印帳は、公式オンラインストアや参加酒蔵で購入可能です。価格は1,500円(税別・送料別)で、さまざまな色が用意されています。また、御酒印帳を使った酒蔵巡りは、日本酒をより深く知る素晴らしい機会となるでしょう1。興味があれば、ぜひチャレンジしてみてください!


#御朱印帳

#御酒印帳

#北の錦記念館

#北海道栗山町

#木村酒造

#秋田県湯沢市

#両関酒造

#秋田県湯沢市

#秋田銘醸

#秋田県湯沢市

#世嬉の一酒造

#岩手県一関市

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?