見出し画像

#18 永谷園 麻婆豆腐(四川風) レビュー

■ 結論
麻(しびれ):★☆☆☆☆
辣(からさ):★★☆☆☆

< 総評 >
ピリ辛ながらも後引く辛さになっており、★2とした。
花椒ホアジャオの匂いは強いので、それなりに入っていると思う。が、花椒のえぐみを感じた。

この企画について


四川麻婆豆腐好きが地方移住したら四川麻婆豆腐の店が無くて困った。
諦めきれず麻婆豆腐の素を食べ比べして好みの一品を探す企画。

ここから本文


永谷園と言えばお茶漬けとお吸い物ですね。
お茶づけ海苔は1952年発売らしいので、なんと70年以上の歴史!

そんな即席食品の永谷園から、レンジで作る麻婆豆腐の素が発売されています。

永谷園 麻婆豆腐(四川風)

パッケージの写真ではネギがトッピングされていますが、実際にはネギは入りませんでした。

作り方

即席食品は「いかに簡単に作れるか」を追求している中で、フライパンを使わずにレンジでできる方法を採用したようです。

用意する材料は豆腐のみ。
豆腐をパッケージの袋に直接入れてから、袋を降ってソースと絡めます。

レンジで作る麻婆豆腐の素は初めてなので新鮮な気持ちで作りました。

中身

これをレンジに入れて5分でできあがります。
(豆腐を切らずにそのまま袋に突っ込めば、相当簡単に作れますね)

なお、この製品は火傷のトラップが2か所に仕掛けられていまして、私は2か所ともトラップを踏んでしまいました。

1か所目:パッケージ上部の蒸気口の蒸気で火傷
2か所目:パッケージからお皿に移すとき

レンジから取り出した後は熱々なので、鍋つかみなどを使った方が良いと思います。

完成

辛さはピリ辛程度ながらも、その辛さが後を引く。
痺れに関しては、花椒ホアジャオの匂いが強いが、匂い味ともに花椒のえぐみを感じてしまう。
四川風の本格的な味を再現しようと頑張ったんだろうと思うけど、悪い方に出ちゃってるかもしれません。(インスタントの麻婆豆腐でシビレをあまり感じないのって「加熱後の時間経過でえぐみが増すからあまり入れられない」とかそういう理由があるのかな?)
永谷園からは広東風も出ていて、そちらであれば、えぐみは無いんじゃないかなと想像します。

あ、そうそう。先日食べたCGCが出している麻婆豆腐の素が永谷園グループの製造だったので味の違いが気になっていたのですが、まったくの別物。
ちなみにCGCの方は丸美屋インスパイアでした。CGCのレシピ通りに永谷園の工場で作ったということなんだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?