見出し画像

いい子にしてないとサンタさんが来ないよ

こんばんは。

先日、保育園に3歳の子を迎えに行き、担任の先生からその日の子供の様子を聞いたのですが、その話にモヤモヤしたのと、自分が子供に接するときのことで反省したのでそのときに考えたことを書きたいと思います。

うちの子は、他のお友達や年下の子たちの面倒見が良いタイプなのですが、周りが自分の思う通りに動いてくれなかったり、自分の主張が通らないと怒るタイプで、その日も、午後のおやつの前に、お友達が座る席を「〇〇ちゃんはここに座って。〇〇くんはここだよ。あっ、そこは〇〇ちゃんは座らないで。」などと言って、お友達が自分が思う席に座ってくれないと怒っていたそうです。

それに対して先生が注意したらふてくされたらしく、そのため、先生はおやつを規定量より少ない量しかあげず、(いつもはおかわりができるのに)おかわりもあげませんでした、と担任の先生から報告を受けたのです。

その場で私は「すみません。」と謝ることしかできなかったのですが、家に帰ってきてなんだかモヤモヤする、と思い、それはなぜだろうと。

しばらく考えた答えとして、「わがままでお友達や先生を困らせたことに対して、おやつをあげないのは因果関係がない罰じゃないか?」

お友達を傷つけたり、集団生活のルールを守れないときは、遠慮なく叱り飛ばしてもらいたいと思っています。それに、今回の先生の対応についても、モヤモヤしましたが、集団生活の中で同時に他の子も見なければいけないので、冷静に考えるとあるあるな対応かなと思っています。

ただ、「〇〇しないと〇〇あげないよ」的な、やってほしいこと又はやってほいくないことと、そのご褒美又は罰をセットにするときは、よくよく考えないといけないなと、自分も反省をしたのでした。

「野菜も食べないと、後でテレビ見せないよ」とか「電車の中で静かにできたら、後でおやつを買いに行こうね」とか、言いそうになる自分がいます。

タイトルの、「いい子にしてないと、サンタさんが来ないよ」もそうですね。

いや、それって、その行動と因果関係がないご褒美や罰ですよね。

逆に、「朝ご飯食べないと、後でお腹が空いて保育園で元気に遊べないよ」とか「おもちゃをお片付けしないと、おもちゃが迷子になってもう遊べなくなっちゃうよ」というのは、その行動に対して因果関係があるからいいのかな。

深く考えすぎでしょうかね(笑)

モヤモヤの原因を掘り下げていたら、こんな考えに行きついたのでした。

ではまた。