見出し画像

保育園か幼稚園か悩みまくった1年でした②

こんにちは。
先日、この3月で小規模保育園(0〜2歳対象)を卒園する子どもの転園先が認可保育園に決まったという記事を書きました。


共働きで、お互いの実家も遠方の我が家にとって、保育園一択のはずが、保活を進めるうちに、幼稚園もありだなと思い、最後まで迷いに迷った理由について今日は書きたいと思います。

一般的に、幼稚園は保育園と比較して、預かり時間が短く、せいぜい2時ぐらいで、午前中で帰って来る日も週に一度ぐらいあります。預かり保育がある幼稚園も増えていますが、17時までだったり、毎日ではなかったりと、共働きにはなかなか難しいようです。また、1番のネックは、夏休みなどの長期休みです。


私が迷っていた幼稚園は、朝は8時から預かり保育があり、幼稚園の通常時間が終わった後も18時まで預かり保育があるので、説明会でも7割が共働き家庭だということでした。これはいいかも、と思いましたが、夏休みや冬休み中は、預かり保育がない日があり(お盆の前後1週間ずつとか、年末年始の前後とか)、そこが大きなハードルでした。


また保育園と比べて、指定された持ち物が多いこと(手作りまでは強要されませんでしたが、バックから弁当入れまで、大きさの指定が細かい…)や、給食がなくお弁当持参であること、運動会以外の行事がすべて平日であること、行事のお手伝いが頻繁にあることなど、まだまだ共働きには厳しいなと思いました。あと、余談ですが、新学期には雑巾2枚集めるので担任に渡してくださいっていうのにはひっくり返りそうになりました。いまだにそんなことやってるのか。

話がそれましたが、しかしながら、こういった条件であっても、逆に、何とかやりくりできないかと、思ってしまう自分がいました

それは、うちの子はコロナ流行真っ只中で生まれ、0歳から保育園に通っていたので、保育園の親子参加の行事は縮小され、保育園では感染対策のため保護者は教室に入ることも長い間できませんでした。なので、我が子が保育園でどんな遊びをしているのか、お友だちとどんなお話をしているのかを直接みる機会が長い間なく、他のパパさんやママさんたちとの交流もほとんどなかったので、子育て中の身としてなんだか不完全燃焼を感じていたのでした。もっと、子どもたちに関わりたい!園の運営や行事のお手伝いもしてみたい!と。


平日は朝8時から18時過ぎまで保育園にお願いしていると、こんなに長い時間自分の子供を他人にお任せでいいのかなと思う自分もいます。小学生になると、だんだん親離れもしていくでしょう。なので、あと3年間、もう少し子育てに関わりたいと思うことが、上記の共働きには少々キツイ環境ではある幼稚園に通わせようかと思った要因だったと思います。

次は小1の壁でまた悩みに悩みまくりそうです 笑

ではまた。