見出し画像

【乗りつぶしの重箱の隅】京成高砂~印旛日本医大は何線?


乗りつぶしルールの落とし穴

宮脇俊三先生の著書などに触発され、全国の鉄道乗りつぶしを始めてウン十年経ちます。数年経った段階で「一応ルールを決めておかなきゃな」と思って「乗りつぶしルール」を作りました。ネット上の諸先輩方の乗りつぶし流儀や、各種の法条文などを参考にしながら、少しずつ考慮漏れ部分をふさいできましたが、平成後期あたりからちょっと判断に迷う(明文化方法に迷う)事例が増えてきた気がします。そんな中から、今回は「京成高砂~印旛日本医大」の取り扱いについて、ちょっとご紹介。

場所

東京都葛飾区の京成高砂駅から、千葉県印西市の印旛日本医大駅までを結ぶ32.3kmの路線。

北総鉄道の路線図(北総鉄道Webサイトから転載)

経緯

北初富~新鎌ヶ谷~小室が北総開発鉄道北総線として1979年に開業。北初富からは新京成線に乗り入れ。
小室から千葉ニュータウン中央は住宅都市整備公団千葉ニュータウン線として1984年に開業。
1988年の鉄道事業法施行(地方鉄道法廃止)に伴い、全区間の名称を「北総・公団線」に変更。旧千葉ニュータウン線部分の免許は、北総開発鉄道が第二種、住宅都市整備公団が第三種を保持。 (小室以東を「千葉ニュータウン線」「公団線」と区別して呼ぶ記載は、その後も数年間残っていた印象があります。)
1991年、京成高砂~新鎌ヶ谷開業(新鎌ヶ谷~小室同様、北総開発鉄道が第一種免許を保持)。翌1992年、北初富~新鎌ヶ谷廃止。
1995年、印西牧の原まで延伸。2000年、印旛日本医大まで延伸。(いずれも旧千葉ニュータウン線同様、北総開発鉄道が第二種、住宅都市整備公団が第三種を保持。)
2004年、北総開発鉄道が北総鉄道に改称。公団の保有する鉄道施設を「千葉ニュータウン鉄道」に移管。路線名称を「北総線」に改称。

ここまでは特に変わった事例ではありません。路線の一部について、第三種鉄道事業者が保有しているケースは、全国に多数あります。
ちょっと様相が変わってくるのは、「京成成田空港線」が出来てから。

2010年、京成成田空港線(京成高砂~成田空港)開業。北総線区間(京成高砂~印旛日本医大)は、北総線との共用区間となる。

現状を整理

鉄道事業者免許保有状況

以下のとおり:

  • 京成高砂~小室

    • 北総鉄道が第一種、京成電鉄が第二種

  • 小室~印旛日本医大

    • 北総鉄道と京成電鉄の両社が第二種、千葉ニュータウン鉄道が第三種

  • 印旛日本医大~成田空港

    • 京成電鉄が第二種、成田高速鉄道アクセス/成田高速鉄道が第三種

京成高砂~印旛日本医大は、京成・北総ともに旅客営業していることになっています。ただし、北総線の既存駅のうち、京成線の駅にもなったのはアクセス特急の停車駅(既出路線図で黄色い丸が付いた駅)だけ。

駅・線路の共有状況

改札・ホーム・線路など完全に共用なので、入出場形態に両社の差異はありません。

乗車路線判定条件

趣味的には、「京成成田空港線に乗った時」と「北総線に乗った時」を区別して履歴管理したい。印旛日本医大以東の乗車履歴は当然京成成田空港線への乗車とすればよいものとして、印旛日本医大以西はどうするか。

以下のような考え方があると思います:

  • 全部京成線扱いにする

  • 乗った車両で決める

  • 運賃を払った先で決める

  • 乗った区間で決める(印旛日本医大以東まで乗り通したら京成、それ以外なら北総)

いくつかの考え方はありますが、2023年9月現在、私は最後の「乗った区間で決める」方法を採用しています。
下り(東行き)の場合、印旛日本医大以西で降りれば、(京成高砂以西からの乗車でも、アクセス特急に乗っていても)北総線の乗車履歴。印旛日本医大で乗り換えずに成田方面に継続乗車すれば京成成田空港線の乗車履歴。逆方向も同様に、印旛日本医大を跨げば京成、以西に収まれば北総。
やっていることはほとんど「運賃を払った先で決める」と同義だとは思うのですが(運送約款で、「北総線の乗車券で京成線の列車に乗れる」と定められているので、北総線との共用区間範囲内の乗車券は、多分、北総線の乗車券として販売されています)。
なお、以下のようなことをやると、私のルールだとどちらに乗ったか判断できなくなってしまうので、そういう乗り方はしないようにしています。

  • 北総線しか止まらない駅から乗って、改札を出ずにアクセス特急に乗り換えて成田湯川以東まで行く

  • 北総線の一日乗車券で、成田湯川以東で乗り越し精算する

  • 京成線の一日乗車券で、北総線区間だけ乗車する

(ちなみに、他の共用区間ではほとんど「運賃を払った先で決める」≒「乗った車両で決める」を私は採用しています。)

おわりに

当たり前の話ですが、乗車記録をどう扱うかは各人の自由です。「北総線と京成成田空港線のどちらに乗ったかは気にしない。」というのも一つの考え方ですし、逆に、「車両・乗務員・列車種別すべてが北総のものであるときだけ、北総の乗車記録とみなす。京成も同様。混在してたらノーカウント。」みたいなやり方もあるかもしれません(大変そう……)。
皆さんそれぞれがご自身で納得できる記録方法を決めていただけばよいと思います。この記事がその参考になると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?