付き添いで Y!mobile を契約したんだけどUQの方がお得だった話

僕のリアルを知ってる人だとお前の立場でこんな記事書くんかい!って言われそうですが、ちょっとソフトバンクにネガティブな僕でもフラットに見て普通にお得に思えたので友達に Y!mobile を薦めて契約に行きました。

ちなみに結果はPayPayの施作に乗っからない限りは家族割りがない独り身だとUQの方がお得だと思いました。

まぁ、各社の新しい格安ブランドが展開されている今は3GB以下しか通信しない人やガッツリ家族割り効かせられる人以外は待った方がいいような気もしますが。。。

PayPayでお得に感じる

まぁ、なんでかっていうと Y!mobile にすると PayPay が超お得なんです。

今、超PayPay祭りとかいうのやってるんですよね。

https://paypay.ne.jp/event/paypay-matsuri/

ま、これは人生の節目になりやすい3月に新規や契約更新月の人が多いという理由でいつも携帯会社各社がやる施作ですよね。PayPay は親がソフトバンクなのでやってるわけです。ヤフーLINE経営統合記念とか言ってますが、どうせ来春もやるんだろうなとか思ってみてます。

ちなみに au Pay もやってます

https://kantan-cpn.auone.jp/sp/campaign/202101_life/index.html

最近CMに出てくる貯め過ぎ先生は割と好きです。

ま、これもこれで、1 au ID あたり 3,000 円 まで 20% を au の契約に関係なくやってるのでお得なんですが、どこの携帯電話会社でもいいなら au じゃなくてもいいので置いておきます。

ちなみに au Pay の各種施作なんですが、お得じゃん!って思ってみたら、月額500円かかる auスマートパスプレミアム会員 ならって条件がついてて眉間にしわ寄せてます。

さて話を戻すと、超PayPay祭りはお得なんですが見出し表記はたぶん消費者庁に怒られないように携帯電話会社に関係なく受けられる還元率になってます。でも例えば 3/19 から始まる下記のドラッグストア施作

見出しだと 10% なんですが、下の表にソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら 25% 戻ってくるになってるわけです。しかも上限5,000円。

百貨店向けとかだと

こちらは見出しだと 5% なんですが 20% 戻ってくるわけです。しかも上限10,000円。

何がポイントかっていうと、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならって書いてあって一応格安携帯のワイモバイルも対象なんです。

ちなみに友人は Y!mobile の前は UQ だったので同じような契約者向けの施作がないかと思って調べたんですが

なんか、もっとほら。。。ないの?って言いたくなりました。と言うわけでここで心は Y!mobile の契約に決まったわけです。なんかソフトバンクにはめられてる気がしますが、ここは気にしないことにします。(そう、はめられてます)

格安携帯って結局何がいいの

格安携帯の話になったので、ついでに書くと、よく聞かれるんですが Y!mobile か UQ をお勧めしてます。格安携帯の皮を被った ソフトバンク か au なんで他に比べると通信制限がきつくなくていつでも快適と言われています。

今は知りませんが、過去にMVNOはちょこちょこ使いましたがやっぱりランチタイムと夜間の速度低下に耐えられず。僕自身のデータ専用は UQ に落ち着いてます。

あと MVNO はクレジットカードないとダメなパターンも多く、この春出る大手3社の新プランもクレジットカード契約限定なんですよね。Y!mobile も UQ もキャッシュカードで契約できるのはクレジットカードが無い人にはメリットなんだなと思いました。

ところで昔みたいなキャッシュバックってないの?

まー総務省さんが規制しちゃったんで、今はそんなすごいのないんですよねー

Y!mobile って日曜日と5のつく日はお得って下記のURLでやってたんですが、PayPay 祭りで3月中はいつでもやってるみたいです

14,000円相当の還元ねぇ。。。というか、オンライン申し込みはクレジットカード必須なので、大人しく店頭に行くことにしました。そう友人はクレジットカードがないのだ。

今って、Y!mobileショップとかってコロナ対策で予約制なんですよね。予約なんてしたら最後、比較もできず契約まで連れて行かれそうなのと、なんとなく店頭フラついてもキャッシュバックとかなさそうなので家電量販店に行くことにしました。

家電量販店(ヤマダとビック)に行くと、UQ の POP が目につきます。スマートフォン 22,000 引き!なんかお得そうです。Y!mobile には POP がありません。ま、こういうのは店員に Y!mobile に同じ施作が無いのか聞いてみれば出てくるはずです。と聞いてみました。

スマートフォンなら 20,000円 引き、SIMだけなら 15,000 ポイント還元します。ほーら出てきた。もうネットの施作の還元額を超えています。

ま、店員から色々聞くと総務省規制で 20,000 円までしかバックできないってことなので、UQの 22,000 円は税抜き 20,000 円引きで、税込 22,000 円お得ってことなんだろうなぁと勝手に思いました。

還元施作もクレジットカードのみだったりするのか念の為聞いてみると、MNPだと特にそういう制限は無いとのことなので友人は SIMフリーiPhone なので SIM のみ契約 15,000 ポイントバックで契約となりました。

その場で家電買うと消費税抜きで 15,000 円ひかれて税込 16,500 円分お得ですって言われたんですが、特に欲しいものが無いのでパスしました。

あ、どこでももらえる特典は家電量販店も対象なので事前エントリーして貰っておきましよう。これでプラス 3,000 円で 18,000 円還元です。ほくほく。

とはいえ、ネット契約だと無料の契約事務手数料 3,300 円を店頭だととられるので、これで実質 14,700 円お得となるとネット契約より 700円 お得になるだけなんですが、クレジットカードないとネット契約がそもそもできないので目を瞑ります。

あとは店員さんが初期設定してくれるのはボケーっと待ちます。今ってMNPでも1時間待ちとかなく、すぐに開通するんですね。UQのプロファイル消してY!mobile のプロファイルを入れるところまで、ボケーっとみてました。ネットだと自分でやらないといけない分、店頭だと楽ですね。

そして端末返されて、終わったー店舗出てきたわけです。ってあれ?

PayPayとのアカウント連携

PayPay とのアカウント連携してなくね?とここで気づきます。ま、店員のお姉さんに言えばやってくれそうですが、やっとかないと長々と書いた還元施作が受けられません。罠になっちゃってます。

なんとなーく Y!mobile ショップに行くとこう言うのもやってくれそうな気がするので、この辺りが量販店だからかなーなんて勝手に思いつつ

ここに従ってまず、Y!mobile と Yahoo アカウント連携をかけます。これで追加料金なしで Yahoo! プレミアム会員になります。ヤフオク とか Yahoo! ショッピングがちょっとお得になって、やったね!って感じです。

これ、PayPay 3,000 円バックの適用条件にもなってますので忘れずに。

次に PayPay アカウントと Y!mobile の紐付けをします。

これではれて、19日からドラッグストアで 25% 返ってくるようになりました。やったね。

ところでなんのプランで契約したの?

どーせこんなん横並びでどこで契約しても一緒よーって言いつつ、Mプランです。じゃないと 15,000 ポイント返ってきません。これは条件になってます。なお、翌日から Sプランに変えようと店員さんは知ったこっちゃ無いそうです。なるほどね。。。

とはいえ、契約変更は次の月から適用なので、今月はMプラン支払いが日割りで発生します。つまり先月末にMNPするのが一番利口だったわけです。でも 3月のPayPay祭りに参加したいのでここは涙をのみます。

友達はデータ通信は家で WiFi で全然せず。電話は実家にする。って聞いてたので、3GB の Sプランで家族割りとか効かないので 1,980 円 + 1 回 10 分まで無料の 700 円で月額 2,680 円 となりました。

ahamo が 1 回 5 分無料通話 で 20 GB まで月額 2,700 円 なんでそっちの方がお得っぽいと内心おもいつつ。5 分と 10 分の差は意外と大きいのではって思うのと、そもそもクレジットカード無いんだったとみなかったことにしておきます。

まー家族割り効かせられたら二人でも一人当たり 540 円引きで、1回線 2,140 円になってもうちょっと ahamo より美味しく感じるのになーとか思ったりもしました。独り立ちで別家計にしたいから仕方ないよね。

あれ?

あーでも UQ のくりこしSプランって 3GB で 1,480円 の 1 回 10 分まで無料のオプション 770円 で 2,250 円になるのか。こっちの方が使わない時のデータ繰越もあるしY!mobileよりUQの方がお得じゃね?って今更思ったんですが後の祭りです。んースマホの料金プランって難しいね。

ま、そもそも、今回は昔契約したプランの1年割りも2年割も消えて月額が4,000円近くなったUQへの不信感からの転出だったのでUQっていう選択肢は最初からなかったわけなんですが。まぁ、2年前は各社そうだったような。。。とも思いつつ、頑張って PayPay の還元施作で年間 5,000 円以上取り戻してちょ。。。意外とすぐ取り戻せる気もするし。ちょっと還元率高いから優越感にも浸れるし。と言い訳しておきます。

あ、家族割り効かせられるなら Y!mobile の方がお得だと思います。UQと違って使わない時のデータ繰越無いんですけどね。UQは家族割り無いのに対して、Y!mobile は1回線あたり1,080 円引きなんで家族割りあったら特に3人以上はY!mobileが安くなると思います。どっかに罠があるかもしれませんが。やっぱ利用スタイルによりますね。こういうのは。

ところで、なんでこんな記事書いたかの?

ググってもひどいアフェリエイトブログしか出てこなくって、なにが一番安くなるか、全然わかんなかったからです。そこんところ総務省さんが頑張るらしいので期待してます。

ちなみに繰り返しですが、どっかに罠があるかもしれないので全く記事の内容については保証できません。自分でいろいろ調べてみてください。とりあえず僕はこんな感じでしたということを共有できたなら幸いです。

昔の話だけど

友達が元々契約してたプラン
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/talk/
1,980 円に見えて、14ヶ月目以降は 2,980 円になって、最初3ヶ月は増量オプション無料。あとから500円かー。結果何もしないと税抜き 3,480 円になると。そういうからくりかー。増量オプションなければ2年でやめる分には月額 2,500 円トータルになる感じで悪くなさそうなんだけどなーむずい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?