Taichi OKABE

職種に関わらずエンジニアでありたい。ソフトウェアメイン。時間が許せば思索を文章にするこ…

Taichi OKABE

職種に関わらずエンジニアでありたい。ソフトウェアメイン。時間が許せば思索を文章にすることもあります。音楽は偏りがありますが、古楽からインディーズシーンまで幅広く聴きます。アコースティックな演奏が好み。

マガジン

最近の記事

Celebrating Programmer's Day

1 年のちょうど 256 日目に当たるプログラマーの日(今年は 9 月 13 日)は、趣味のプログラマーから IT イノベーターまで、あらゆるプログラマーたちに感謝する日です。 『プログラマーの日に寄せて : Google 社員に聞いた「初めて作った自慢できるプログラムは?」』という記事がありました。 ※ Google Cloud Platform Japan Blog, 2017年10月18日 ※原文はこちらです。『Celebrating Programmer’s Day

    • 泥酔した勢いのサウンドノート

      ものっそい簡単な少ないコードだけですね。

      • 街 (むかしのMIDIシリーズ)

        Copyright Ⓒ 1995 Taichi OKABE MIDIファイル:1996年, IBM Aptiva Music Vision (YAMAHA GM音源ボード搭載/Windows3.1) 再生:2014年, TMIDI Player (GM音源エミュレート/Windows7 Microsoft GS Wavetable Synth) MP3:Encoding by LAME むかし作った曲をリメイクする時間も設備も今はないので、当時のMIDIをそのまま再生して聴けるものだけを紹介してみる企画。 第1回、「街」。 朝、まだ暗いころ、遠目に街の赤色灯が見えるところから、徐々に明るくなり 陽が昇ってくる。 それを見ながら、自らを奮い立たせる。 作曲はアコースティックギター1本の弾き語り。 MIDIファイル化する際に、ピアノ伴奏を若干と、間奏を追加するなど。 MIDIで使用された Program Change: 067 Tenor Sax 025 Nylon Guitar 001 Grand Piano

        • 人間が見えるとき

          朝。 たくさんの人々が早足で通りすぎてゆく都会。 あの、やたらと不機嫌な表情をした景色は、好きじゃない。 私は、普段は歩くのが速いほうで、 それでなくても急かされがちな朝、 通路を塞いでいる人などにはイラッともする。 だけれども、あの風景は、もっと違う。 急ぐことが目的化しているかのような急ぎ方と、 他の人のことは目端にも留まらない傍若無人さの、 同居。 通勤時でなくてもそうだけれど、 混んでいる電車で、ふと降りる人が居て席が空くと、 そりゃ座りたいとは思う。 そ

        Celebrating Programmer's Day

        マガジン

        • 音楽
          2本

        記事

          Scarborough Fair

          Simon & Garfunkel が好きでして。 彼らがアレンジしてアルバムに収録したのが有名ですよね。 少し物憂げな雰囲気の中に美しさの漂う、すてきな歌です。 謎めいた歌詞、といわれることもありますが、 歌詞も良いと思いませんか? Are you going to Scarborough Fair? Parsley, sage, rosemary and thyme Remember me to one who lives there She once was a

          Scarborough Fair

          再生機器の変遷と音楽の聴き方

          今朝の通勤電車でツイートした話を、noteに載せてみるテストです。 耳で覚える私は、「Hoshifuru RMX」を聴けば、次に「5月」が始まると無意識に待機している。むしろ「Hoshifuru RMX」が「5月」のイントロのようにも感じられている。 ("ringin'kayak"というインディーズバンドの曲です。) ・・・シャッフルだと、いきなり違う曲が始まるので驚きます(^_^; そういえば、子供の頃に聴いていた井上陽水のカセットテープの順番で、 ある曲の終わりを聴

          再生機器の変遷と音楽の聴き方

          生きる

          「生きる」という谷川俊太郎さんの詩がありましたね。 あの詩、好きです。 「生きる」という詩に関連したお話は、またいつかの機会に譲るとして。 先日、結城浩さんが、とてもよい連続ツイートをしていました。 「フリーランスで働くということ」 http://togetter.com/li/673579 まったくもって、そのとおりだと思います。 もっと前にTLに流れてきていた、この投稿。 「何故プログラマーは起業に追い込まれるのか」 http://anond.hatelabo

          お気に入りのインディーズの楽曲について紹介するというのは良いかもしれない。掘り下げれば掘り下げるほど、書くのにも時間がかかりそうだけれどもね。

          お気に入りのインディーズの楽曲について紹介するというのは良いかもしれない。掘り下げれば掘り下げるほど、書くのにも時間がかかりそうだけれどもね。

          昔つくった曲を再現するというのも、もう十何年も棚上げしたままの話だけど、何しろいま手元には当時の楽譜もノートも音源もデータも無いし、DTM環境もないので、なかなか難しい。記憶を頼りにちょっとしたツールでコードとメロディを再現できたら公開するかもしれない。

          昔つくった曲を再現するというのも、もう十何年も棚上げしたままの話だけど、何しろいま手元には当時の楽譜もノートも音源もデータも無いし、DTM環境もないので、なかなか難しい。記憶を頼りにちょっとしたツールでコードとメロディを再現できたら公開するかもしれない。

          冷やしスマホはじめました

          というような暑さでしたね、先週。 梅雨をはさんで、夏まではまた少し暑さも控えめでしょうか。 梅雨は梅雨で蒸していやですが。 スマホのような体積のとても小さなモバイルデバイスが普及して、ひと昔前のPCよりも性能があって、さすがにちょっと頑張ってもらうとかなり発熱します。 ちなみに、頑張ってもらっている時は消費電力も多いので、充電しながら頑張ってもらう、という人もいると思いますが、バッテリーには良くないですね。 充電しながらではなくても、バッテリー温度が高くなると、それだけで

          冷やしスマホはじめました

          加藤さん( https://note.mu/sadaakib )のテキスト投稿では、blockquoteタグが使われているんですよね。少し前から気になっていたのですが、HTMLソースを確認しました。どうやって設定するのかな。まだUIにはないのかな。

          加藤さん( https://note.mu/sadaakib )のテキスト投稿では、blockquoteタグが使われているんですよね。少し前から気になっていたのですが、HTMLソースを確認しました。どうやって設定するのかな。まだUIにはないのかな。

          G.W.期間に入っても、仕事はまったく楽にならないので、投稿する時間が未だに取れていない。 見ている奇特な方には、居なくなってしまったのかという心配もあるかもしれない。 居ます。 1日24時間というのは、欲しい時間の1割にも満たないかもしれない。

          G.W.期間に入っても、仕事はまったく楽にならないので、投稿する時間が未だに取れていない。 見ている奇特な方には、居なくなってしまったのかという心配もあるかもしれない。 居ます。 1日24時間というのは、欲しい時間の1割にも満たないかもしれない。

          note という場所

          しばらく、noteへの投稿を読んだりしながら、noteのイメージをお手玉していた。 「ここは、どんな場所なのだろう?」と。 ここには、テキストエディタのような文字を明確にする仕組みはない。 ここには、見に来るだけでわくわくどきどきするような刺激的な仕組みもない。 ここには、誰か知り合いと強くつながるような仕組みもない。 あるのは、シンプルな白いカンバス。 フォントもサイズもほとんど択べないけれど、ひたすら文字を連ねることができ、 レイアウトを好きにはできないけれど絵を載せ

          note という場所

          「テキスト」の書きかた

          ※この記事は全文が公開されている「投げ銭」スタイルのコンテンツです。 シンプルなつくりですが、実はそれなりにいろいろな機能があるようです。 私はこのサービスを偶然知ったのですが、サービス開始直後だったようなので、 試し書きを兼ねて、サービスの使いかたのような記事を書いてみることにします。 まずは改行。 このように「間」を開けずに改行するには、 Shif + Enter です。 普通に Enter だと、間のある改行になりますね。 単なる改行と、段落の区切りを、使い分ける

          有料
          100

          「テキスト」の書きかた

          色んな人がいますね。文章を書く人。作品を写真に撮って載せる人。音を載せる人。動画も載せられる。大抵は既に自分なりのコンテンツを持っている人か、ためしに使い始めた人かな。有料記事の使い方もいろいろ試されていますね。

          色んな人がいますね。文章を書く人。作品を写真に撮って載せる人。音を載せる人。動画も載せられる。大抵は既に自分なりのコンテンツを持っている人か、ためしに使い始めた人かな。有料記事の使い方もいろいろ試されていますね。

          シンプルであることは、書く時の集中にも、読む時の集中にも、良さそうですね。あれこれ装飾やデザインが付いているよりも。

          シンプルであることは、書く時の集中にも、読む時の集中にも、良さそうですね。あれこれ装飾やデザインが付いているよりも。