見出し画像

まだまだ現役!41歳!

東京こうていわ。まさよしです。
今回はインペルダウンに収監されたがごとく鳴りを潜めてしまっているとある男のデッキです。

デッキリスト

実は八部海います。

一弾環境からの変更点はリーダー効果で6000が立つようになった、3コストくまの採用、イベントがメロメロ甘風から超過緋糸(以後オバヒ)に変わった事の3点です。
マリガン基準は先手であればペローナ、3ドフラ、後手はアルビダ、ペローナです。

基本的な使い方

極力毎ターンリーダー効果で面を広げていきます。序盤の優先順位としては
バニラモリア>ハンコック>ジンベエ>その他といった感じで、状況に応じてティーチの優先順位が前後する感じになります。
また、オバヒやティーチは自分のキャラも対象にできることを覚えておきましょう。

各カード解説

ペローナ


先攻1ターン目に絶対プレイしたいカード。
2ターン目にリーダー効果ティーチは後手1お菊への数少ない回答です。
後半はオバヒで戻して実質5000カウンターとしての運用をしたり、リーダー効果で張り替えたりするので無理にドンつけて殴らなくてもいいです。

ロー

緑相手に先攻1ターン目にペローナがない時は出します。それ以外は所々で差し込んでいく感じで使います。
モリアの効果で回収して1番強いカード。

アルビダ

2000カウンター枠。後手1でロビン、お菊の牽制のために出すカード。

3ドフラミンゴ

赤ゾロ相手に4000がすごく強い。面取り性能もそこそこ。
1ドン振ればリーダーにもアタックできるので、終盤コイツで蓋をしてリーサルを取ることも多いです。

3くま

3000ラインは弱いものの、出すだけで1アド取れるカードは青ではすごく貴重。
リーダー効果で出せば手札1枚増えるので、特に出したいものがない時に出すと地味強。
イベントも拾えて、積み込み、晒しもできるのでかなり小回りの効くカードです。

ハンコック

まず、皆さんこのカードを出してドンつけてターン返すのをやめましょう。ドンついてなくてもリソースカードのコイツはマスト除去なので1ドン無駄です。
残ったら積極的に殴りに行ってドローしましょう。概ねコイツを殴り返されるので実質ブロッカーとして機能します。

バニラモリア

山札からしか出しません。
手札に来たらカウンター。

ジンベエ

4くまとの選択になります。ブロッカー増やしたいならくま。パシフィスタはいりません。
使用感としてはカウンターのついたマゼラン。

モリア

主な仕事はローの回収。
お菊がいる時はティーチ拾ったりもします。
それ以外は概ねミホーク回収します。
腐っても5000あるので適当に投げても強いです。

4ミホーク

2000カウンター。

ティーチ

リーダードフラの1番の強み。
先1ペローナ先2上からティーチはテンポの鎌足。
カウンター値を持たないゾロやお菊、1コストブロッカーを戻しましょう。

7ドフラミンゴ

主な仕事相手は7キッド。でも欲張らずに謙虚にお菊戻すのも緑からするとしんどいですね。
早々にリーダーで3点入れてると1枚プレイしたら大体勝つのと、くまで拾えるので採用は少なめ。

9ミホーク

7ドフラより強力な除去。
しかし環境的にプレイするタイミングがかなり少ないので1。
このカードをプレイする=テンポロスになる環境なので雑に出すと負けます。

超過緋糸

甘風は強く使えるタイミングが少なく、そのために自らリソースを削らなければならないのが弱く、積み込みを複雑化させるので超過緋糸に変わりました。
赤ゾロの横並びにも対応でき、面で腐りがちなペローナや3くまをカウンターとして活かしつつ面を開けれて無駄がないので、環境的にもこちらかなと。


おわりに

環境的に赤ゾロが減り、おでんが抜けて7キッドが増えたり、イワンコフの数が増えているので実は少しずつ立ち位置が良くなってきています。
そんな41歳で皆さんも遊んでみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?