Kyohei Tobita

株式会社NEXERA 代表取締役。研修してる会社です。経営視点を体験できるボードゲーム…

Kyohei Tobita

株式会社NEXERA 代表取締役。研修してる会社です。経営視点を体験できるボードゲーム『 #マーケティングタウン』で、企業研修をしています。座学と実践の間広過ぎ問題を解決するため、疑似経験の場を作ってます。https://marketingtown.jp/

マガジン

  • マーケティングタウン

    • 13本

    マーケティングタウンに関する情報を集めます。気になる方は是非参考にしてください!https://marketingtown.jp/

最近の記事

「ビジネス力で勝負できる」そんな新しい就職活動をつくりました

はじめまして。株式会社NEXERA CEOの飛田恭兵と申します。 「Marketing Town」という、ボードゲームで楽しみながらビジネスを学習できる研修サービスを運営しています。 2021年7月1月にリリースした「ビジネス力で勝負できる採用サービス『ビジネス力採用』」をつくった、僕のストーリーと想いをお伝えしていければと思います。 * 学歴もなく、リーダーでもなかった就活このサービスに至った原体験は、7年前の僕の就活にあります。 当時の僕は、とくに就活生らしい経

    • 企業研修とボードゲーム│3年目の挑戦

      こんにちは。 マーケティングタウンというボードゲームを開発し企業研修を行っています。株式会社NEXERAの飛田(@tobi_pm)です。 26歳でこの会社を作り、マーケティングタウンの開発をはじめましたが、この9月で2期目が終わりました。 この2年間、多くの企業が研修として導入くださり、沢山の嬉しいお声もいただきました。また、事業としても本当に多くの方に助けて頂いています。 3期目は、自社のコアでもある「企業研修」と「ボードゲームによる学び」という2つのテーマに深く切

      • 体験による学びをオンラインでも

        こんにちは。マーケティングタウンという経営視点を体感で学ぶビジネスボードゲーム研修を作っております、株式会社NEXERAの飛田です。 ちょうど昨日(※2020年5月12日現在)、体験型のオンライン研修をリリースしました。 開発当初は、コンテンツに自信があったので「正直オンライン化なんて簡単だろう」と思っていました。 ただ実際は、すぐに出鼻をくじかれました。 そこで、この経験は「これからオンライン型の体験型学習を作られる方の参考になるのでは」と思い、このnoteを書きまし

        • マーケティングトレース×マーケティングタウン vol.1 まとめ

          11月2日に、マーケティングトレースさんとマーケティングタウンでコラボイベントをさせて頂いたのですが、内容が良く本当に楽しいコラボレーションだったので、参加者の声など、noteにまとめておきたいと思います。 3連休初日の朝9時からだったにも関わらず、沢山の方が来てくださりました。 マーケティングタウンのパートでは体験版として、会社経営1年分をプレイしていただきました。 そしてマーケティングトレースさんのパートでは『マーケティングトレース × マーケティングタウン』ならで

        「ビジネス力で勝負できる」そんな新しい就職活動をつくりました

        マガジン

        • マーケティングタウン
          13本

        記事

          採用難と生産性から、企業は研修に力を入れる。

          株式会社NEXERAの飛田恭兵(@tobi_pm)です。 普段は「Marketing Town(以下、マーケティングタウン)」という経営視点のマーケティングを“疑似体験”できるボードゲームを開発し、アクティブ・ラーニング型の新しい学びの機会を、企業研修という形で提供しています。 私がいま事業の対象としている企業研修市場に対してみなさんは、どのようなイメージを持たれるでしょうか? 企業研修市場と聞くと、どのようなイメージを持たれますか? 「あまり大きくなさそう」 「成熟し

          採用難と生産性から、企業は研修に力を入れる。

          いま、必要なのは『学び方』のアップデートではないか。

          株式会社NEXERAの飛田恭兵(@tobi_pm)です。 普段は「Marketing Town(以下、マーケティングタウン)」というボードゲームで、アクティブ・ラーニング型の新しい学びの機会を企業研修として提供しています。 私はいま、企業研修の事業を行っているのですが、その根底には『学び』というものがあります。 話しはじめるとnoteを10本くらい書くことになるので、一言でまとめると「学びは個人や組織の選択肢、可能性を広げる上で必要不可欠なもの」だと思います。 なので、

          いま、必要なのは『学び方』のアップデートではないか。

          なぜ、あんなにボードゲームが記憶に残ったのか考えてみた。

          株式会社NEXERAの飛田恭兵(@tobi_pm)です。 普段は「Marketing Town(以下、マーケティングタウン)」というボードゲームで企業研修を行っています。 弊社はボードゲーム型のアクティブラーニング研修を提供しているのですが、ボードゲーム研修を行おうと思ったきっかけの一つに、自分自身が「ボードゲームでビジネスを学んだ」という経験があります。 昨今の教育や、研修などでもアクティブラーニングという学習方法が注目されています。みなさんも何となく「アクティブな方

          なぜ、あんなにボードゲームが記憶に残ったのか考えてみた。

          マーケティングタウンのマーケティングをマーケティングタウンで表現してみた。

          こんにちは。株式会社NEXERA 代表取締役の飛田(@tobi_pm)です。 株式会社NEXERAは「Marketing Town(以下、マーケティングタウン)」というボードゲームで企業研修を行っている会社です。 9月で設立1年を迎える弊社ですが、企業研修として販売をスタートしてからは約半年ほどです。 この約半年という短い期間ですがサイバーエージェントさんをはじめ上場企業での研修や、パナソニックライフソリューション創研さんのような大手グループの研修会社様と提携することがで

          マーケティングタウンのマーケティングをマーケティングタウンで表現してみた。

          Marketing Townで実現したいこと。

          こんにちは。 このnoteはMarketing Town 代表の飛田(@tobi_pm)とCBO 山本(@ruleartist)の2人で書いています。 そもそもこの2人がどのような人間なのかと言いますと、「Marketing Town」というボードゲームで企業研修をしている株式会社NEXERAという会社の創業者2人です。 なぜその2人が今日noteを書いているのかと言いますと、ちょうど1年前の2018年8月が「Marketing Town」開発スタートの時期だったので、懐

          Marketing Townで実現したいこと。

          なぜ"今"ボードゲームベンチャーなのか。

          株式会社NEXERA CEOの飛田恭兵(@tobi_pm)です。 ーーーーーーーーーーーーー はじめにお断りを入れさせていただきます。 このnoteを読んでもあなたの月収は上がりませんし、フォロワーが増えるわけでもありません。 このnoteは、ただMarketing Townやボードゲームベンチャーについての私の考えや想いを書いておりますので、一方的に僕があなたの時間を頂くことになります。それでもこのnoteを書いたのは、ここ書いている内容が、僕自身の「できれば知っておい

          なぜ"今"ボードゲームベンチャーなのか。

          楽しいだけじゃない!マーケティングタウンで体感し学べること。

          こんにちは。飛田恭兵(@tobi_pm)です。 この度は、お忙しい中このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 おそらくこのnoteを開いて下さったということは、マーケティングタウンのことをご存知の方かと思います。 もし『マーケティングタウンって何?』という方は以下の記事をご覧いただけますと少しはわかっていただけるかと思います。 ひと言で言いますと『20代で学ぶべきマーケティングの基礎を体感できるボードゲーム』です。 マーケティングタウンで学べること今回のno

          楽しいだけじゃない!マーケティングタウンで体感し学べること。

          経営視点のマーケティングを“疑似経験”できるボードゲームを作ってる

          ※Marketing Townのホームページができました→https://marketingtown.jp/ はじめまして。飛田恭兵(@tobi_pm)です。 このnoteを開いてくださりありがとうございます。 私は現在、"マーケティングタウン"という、経営視点のマーケティングを“疑似経験”できるビジネスボードゲームを作っております。 普段は想いの部分をインターネット上で口に出すのが苦手なのですが、26年間の人生の集大成とも呼べるプロダクトにできそうなので決意表明も兼ね

          経営視点のマーケティングを“疑似経験”できるボードゲームを作ってる