見出し画像

#89.雑談 【塾話】チラシについて④

皆さん、こんにちは。トビタです。

過去ログ↓

画像2

今回は③解決できた未来と④実績・お客様の声について。

解決できた未来

文字通り、不安や悩みを解決できたら一体どうなるのかということ。

本当に入試のことはさっぱりでただ不安。そんな方に向けてボディは書きました。その流れで解決できた未来を書きます。

(例)
保護者様とお子様へ「5つのわかる」を届けます。
入試模擬演習と個別相談会に参加すると…
 ☑︎内申点(学校成績を使って出す数字)の計算方法がわかる
 ☑︎現時点での筆記(英数国理社)の実力がわかる
 ☑︎近隣の高校受験事情がわかる
 ☑︎現在の志望校合格可能性がわかる
 ☑︎合格可能性を高めるために何をすればよいかがわかる
⭐︎その結果、○月からお子様に受験生としての意識が芽生え、受験勉強のスタートラインに立てると考えております。

こんな感じです。それっぽくなってきましたね(他人事)

どれにも言えることですが、ただ良いことを書くのではなく、あくまで読んでほしい人にとって良いことは何かを考えて書く。

実績・お客様の声

実績とお客様の声。これは安心感につながるもの。どちらか一方でも構わないと思いますが、今回は両方合わせて書いてみます。

(例)
皆さま、初めまして。○○義塾○○教室の○○と申します。
当社は公立高校受験専門の個別指導塾でございます。
私自身、○○教室で教鞭を取る傍ら、全社の入試研究チームの一員として長らく受験データの集積・活用を担当してきました。
有難いことに、当教室の入試模擬演習と個別相談会の開催も5年目を迎えます。昨年の個別相談会では、特に近隣公立校合格に向けての話は保護者様に喜んでいただけました。昨年のアンケートをもとに、お子様と保護者様の声を一部ここに掲載させていただきます。

お子様の声(入試模擬演習)
「思ってたより入試が難しいということがわかって良かった」
「できると思ってた教科が意外とできなくて焦った」
「1日に5教科の試験を受けるだけでも大変だってわかってよかった」
「これからどんな勉強をしていけばいいか教えてもらえて嬉しかった」

保護者様の声(個別相談会)
「入試の仕組みに疎かったのですが、基本的なところから優しくお話いただきました」
「現状で狙える公立に加え、私立の併願校目安も教えていただいて助かりました」
「相談に乗っていただいて、家庭での勉強で悩んでいたことが解決しました」
「入試模擬演習と個別相談会の両方に参加してから、子どもが少しずつですが家で勉強するようになりました。ありがとうございました」

「実績」という言葉にとらわれないようにしてください。それは合格実績や点数を上げた実績だけではありません。公立高校受験専門の塾である。その塾社内で受験データを扱う先生が話をしてくれる。ここ数年、このイベントは毎年開催されている。保護者に好評だった話がある。想定する読み手にとって安心感につながるものであれば、どれも立派な実績ということです。

お客様の声(口コミ)に関してはテキトーに書きました。イベントも何も架空の話ですからね()
もちろん書くなら書くでちゃんとアンケートを集めておいた方がいいです。生の声は強いですからね。アンケートを取ってもいないのに、こちら側が妄想で書いてチラシにしたりすると、だいたいよく出来すぎた文になるのでやめれ笑 

最後に

キャッチ・リード・ボディ。それぞれ一貫してターゲット層がどんな悩みや不安を抱えているかを考えて書いてきました。だからこそ、先の実績やお客様の声が効いてくるんです。全部つながる。

さて。チラシの構成としては、いよいよ残すところは⑤の問い合わせフォームだけになりました!(特典は前回扱っていますね)

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

(このnoteが興味深いと思った方はスキを、他のnoteも読みたいと思った方はフォローをお願いします)

画像2

余談

ここからはもう少し読みたい方だけどうぞ。暇つぶしに。

ばんハゲさんが「99%のチラシはゴミだよなうw」って言ってました。

ゴミレベルのチラシって、どんなのかなとふわっと考えていました。一例としてはこんな感じでしょうか。

「うちのリンゴは他所よりもきれいな赤色をしていて水々しくて甘いです。どこにも負けません。ご来店・ご購入お待ちしております」

こういうのをひたすら連呼しているようなチラシ。最初から最後までひたすらアピールしているだけのチラシ。先にいるお客様を見ていないチラシ。

程度の差はあれ、リンゴはみんな赤いし甘いだろう。どこにも負けないと言われても、どこと比較しているのかもわからない。それにそんなにリンゴの差を考えたこともない。そしてこれを見て来店するだろうかということ。そのお店が個人商店の規模だったらなおさら疑問。最初からそのお店のリンゴが気になってた人くらいしか続きは読まないでしょう。

アピールポイントを載せるのが悪いわけではないですが、ただ載せるだけでは読み手の共感も得られないと思うんです。もったいないなと。

もう一つ、個人的にダメだなと思う例を。

「正社員教室長が直接個別指導します」

私がいた塾のチラシのキャッチコピーです。いつも上部にでかでかと書かれていました。頭の体操だと思って、どこがどうしてダメなのか自分なりにぜひ考えてみてください。

余談もお読みいただき、ありがとうございました。

(このnoteが興味深いと思った方はスキを、他のnoteも読みたいと思った方はフォローをお願いします)


いつもお読みいただきありがとうございます。教育者の端くれとして、自分が持っているものを他の人に伝承していきたいと思っています。今後とも宜しくお願い致します。