サガシモノ

ちょっとブログっぽくも使ってみますぞ。

本などのようなパッケージされたモノとは別で、思考、思想、独創的解釈・表現を示すことで、売り買いが成立するのかどうか。いろんな価値やモノが溢れている世の中で、どういう位置に置かれるのか。まぁ、売れるかどうか?というよりは、自ら示すことが、どれだけ人々の理解や共通意識に到達して、その先で価値感覚をも揺るがすことができるのか。モノになりにくい存在を提供して共有することで、先々の展開をどれだけ面白く味わうことができるか?そんな挑戦する場は試したくなるわけで、モノになりにくいだけあって、環境には優しいですよ。と、安易に思ったりして。

新しい道具を使うときは一新の試みですわね。

早速、サガシモノ についてですが、どんなものを探しているかと言いますと、こういうものです。

:正直者が正直なままに豊かにも生きられること。

:情熱が情熱のまんまに全うできること。

:真面目が真面目のままにバカにもアホにも無下にもされず生きられること

これら、なん(難)てことなく容易い事だよ!と証明できるもの。これまでに証明されてきたモノはどれだけ有るのか、ホントのところ何が真っ当なのか?を示してくださるモノ。です。どうでしょう。

この地球体には、自分より先にも後にも生まれ存在する人がいて、過去も含むと、自分とは違う環境で体感して学び得たことや生み出してきたことなどが盛り山ほどあって、目指すものや真似っこしたくなるお手本や見本となる証明がどんどん増えているはず!なんですよね。それでも、なんか、まだまだ生きにくさのような、確かなものの少なさを感じていて、遠い。なかなか、立証しにくい、見つけにくいものなのかなと思った訳です。こうしたサガシモノは、人生の時をチクチク進めてゆくなかで、ずーっと探し求め信じたいモノでもありまして、自然体の個性が尊重されて、そこに光が当たり、光が光なりに広がり、希望となることを証明できた方がいいと思う。

どのようにか先に生まれ去ってゆく人の何かしらは、人間人生のお手本見本になるので、どういうモノを見聞きして得とくしてゆくかで、後世の生き方にも影響してゆくから。その途中に居る今、どうしても、見習えるもの探しをしてしまう。それで、今は、何が?かはハッキリ言えないけれど、もぅ、ひっくら返ってしまったらいいのにな。と思っている。こんなにも人は通り過ぎていくのだから、ある程度見えているモノもあるはずじゃないかと。だから、感覚的にも、そのほうがいいだろう!と思うことを選んで見つけてしまった後を展開を示してゆかないと、ずーっと続くんだろうな。

何かサガシモノのヒントがありましたら、教えてくださいませよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?