見出し画像

【戦士(ギア・フリード)】のデッキリストについて

デッキ概要

画像1

【ブラック・マジシャン】、【青眼の白龍】と合わせて基本の3デッキとなる戦士族のデッキです。
立ち位置としては、「除去とコンバットトリックによる下級ビート」という感じです。堅実なカードが多い一方で、「鉄の騎士 ギア・フリード」と「鎖付き爆弾」のコンボを持っていたり、エースである「剣聖 ネイキッド・ギア・フリード」による爆発力も持ち合わせてします。単体性能の高いカードたちで戦いつつリソースを溜め、上記コンボを狙っていきましょう。
1対1交換は得意ですがモンスターの展開は苦手なので、後手後手にならないよう盤面のモンスターは絶やさないよう意識してプレイしたいデッキです。

各採用カードについて

剣聖 ネイキッド・ギア・フリード」×1

このデッキのエースカード。罠装備カードを装備することによって、相手ターン中にフリーチェーンの除去を構える動きは非常に強力です。

魔導ギガサイバー」×1

不利盤面を返せる貴重な札であり、また各デッキに【ロックバーン】の「ホールディング・アームズ」を突破できる手段を、一定以上用意して置きたかったため採用しています。

ダーク・ヒーロー ゾンバイア」×1

増援」の選択肢として、下級の最高打点が「鉄の騎士 ギア・フリード」では心許なかったため採用しました。下級同士の殴り合いではまず負けず、「鎖付き爆弾」を付ければ「ブラック・マジシャン」も倒せるラインに到達します。

鉄の騎士 ギア・フリード」×3

拘束解除」や「鎖付き爆弾」の運用先として最大枚数採用しました。1800という攻撃力も決して悪くはないですが、やはり上記2枚と合わせて使っていきたいところです。

D.D.アサイラント」×1

次元斬三兄弟の一角。3種の中で最も高い攻撃力を持つので、相手モンスターを1体は戦闘破壊してから効果起動し、1対2交換を狙いたいところです。

 「朱雀の召喚士」×1

リクルート範囲も広く、打点もそこそこある点を評価して採用しました。自身は戦士族ではない点と自爆特攻では起動しない点は注意。

異次元の女戦士」×1

次元斬三兄弟の2人目。こちらは攻撃力1500であるため、「朱雀の召喚士」に対応しています。また任意効果なので、状況に応じて相手のリクルーターを封じる選択も出来ます。

翻弄するエルフの剣士」×1

荒野の女戦士」から耐えの構えを取れるカード。装備カードとの相性が良い点や、一定程度の知名度も評価して採用しました。

コマンド・ナイト」×1

優秀な守備を持ち、バフ効果もあるため「増援」の択として十分であると判断しました。

一撃必殺侍」×1

下級戦士として実用に耐えるラインであること、ベースが城之内なのでギャンブル要素を多少でも残しておきたかったこと、を考慮して採用しています。
守備相手にはノーリスクでアタックできるため、まずはリクルーターやリバース潰しを狙いに行き、返しのターンでは当たることを祈りましょう。

異次元の戦士」×1

次元斬三兄弟の3人目。「荒野の女戦士」でのリクルート択として採用しています。他2体とは違ってタイミングを選べないので使いどころは注意しましょう。

荒野の女戦士」×2

盤面維持のためのリクルーター枠。効果は「巨大ネズミ」の下位互換ですが、このデッキではリクルート範囲が変わらないため、打点と戦士サポートの恩恵を秤にかけた結果、後者を選択。
リクルート対象は「異次元の戦士」「翻弄するエルフの剣士」「荒野の女戦士」「ならず者傭兵部隊」となります。

ならず者傭兵部隊」×1

戦士族と言えばというカード。除去が必要な際に「増援」や「荒野の女戦士」から持ってきましょう。一度使用して墓地に置いておけば、各種蘇生カードを“召喚権を使用しない除去札”として扱うこともできるようになります。

聖なる守り手」×1

凶悪な除去効果を持ったモンスター。追加効果も十分強力で、自身をバウンスして再利用する動きもできます。強制効果である点や自身は魔法使い族である点は注意。(「マジシャンズ・サークル」で引きずり出される可能性があります)

大嵐」×1

汎用札ですが、このデッキでは「鎖付き爆弾」のセルフブレイク手段としても使えます。

増援」×2

現役プレイヤーからすると2枚積みの違和感が凄いですが、2008年以前は準制限にとどまり続けていたカードであり、「ネイキッド・ギア・フリード」の成立率を高めるためにも2枚の採用としています。

ライトニング・ボルテックス」×1

汎用除去札です。このデッキでは積極的に手札コストに当てたいカードもなく、また単体除去は豊富なデッキなので、可能な限り相手モンスターが2体以上並んでいる盤面まで温存したいところです。

拘束解除」×2

””引けないと困る”がダブると弱い類のカードなので2枚に。2枚目を引いたら大人しく「ライトニング・ボルテックス」で切るかブラフにしましょう。(「戦士の生還」で「ネイキッド・ギア・フリード」を戻せば2回出せないこともないですが……)

強欲な壺」×1

全デッキ共通で、強力なドローソースとして採用しています。

死者蘇生」×1

自分のデッキ内に高打点モンスターはいないので、「ならず者傭兵部隊」などの除去効果持ちや、相手の高打点モンスターを対象とすることが多いです。

戦士の生還」×1

リクルート、サーチした戦士を再利用可能。主な回収対象は「ならず者傭兵部隊」や、「拘束解除」を握っている場合の「鉄の騎士 ギア・フリード」です。

サイクロン」×1

汎用札ですが、このデッキでは「鎖付き爆弾」のセルフブレイク手段としても使えます。

融合武器ムラサメブレード」×2

剣聖 ネイキッド・ギア・フリード」を活用させるための都合で装備魔法を一定数用意したく、「鉄の騎士 ギア・フリード」に装備できるこのカードを採用。「団結の力」と散らしてこちらは2枚。

団結の力」×1

装備魔法と言えばこのカード。制限カードの期間が長かったカードのため1枚のみ採用。

奈落の落とし穴」×1
下級ビートというコンセプトを支えるため、罠を厚めにするための採用。城之内ベースのデッキのため、落とし穴系統で汎用性の高いこのカードを採用しました。

鎖付きブーメラン」×1

罠の装備カードを増やす意味と、原作での活躍も考慮して採用しました。

聖なるバリア ミラーフォース」×1

このデッキでは貴重な不利盤面を返せるカードです。相手視点では「鎖付き爆弾」の存在から伏せ除去が躊躇われるので、攻撃反応罠が活きやすくなってきます。

ピンポイント・ガード」×1

弱点である盤面の取り返しの起点となるカードであり、蘇生先の制限も緩いため「ネイキッド・ギア・フリード」成立の補助になることを評価して採用しました。

メタル化魔法反射装甲」×1

原作出身カードであり、下級をメインに戦うというデッキの特色も強められるカードである点、「ネイキッド・ギア・フリード」の爆発力を強化できる点を評価して採用しました。

鎖付き爆弾」×3

どちらの「ギア・フリード」とも相性が良く、コンボを前提とせずとも使いやすいカードのため3枚採用しています。相手のバック除去を躊躇させられることから、厚めに積まれたその他の罠が通りやすくなる効果もあります。

モンスターBOX」×1

ある程度の知名度もあり、ギャンブルカードでありながらも十分実用に耐えるため採用しました。

リビングデッドの呼び声」×1

死者蘇生」同様に「ならず者傭兵部隊」や「鉄の騎士 ギア・フリード」を蘇生することが多いです。

不採用としたカード

時の魔術師

知名度としては十分すぎるカードではありますが、外した場合に負けがほぼ確定するうえ、他にも全体除去カードが採用されているため、このカードを採用する意義が見い出せなかったため不採用となりました。

次回は【ロックバーン】について説明したいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?