見出し画像

お刺身:できるだけ簡単に

社外で研修があり、帰宅が遅くなってしまいました。外食することも考えましたが、冷蔵庫にはアジさんが待ってます。ということでなるはやで刺身を作りましょう。ということで今回のテーマは「手間を省いて素早く」、です。

まずワタをとるのには前回のメバルの煮つけの時にやった方法でサクッと引き出します。

口から割り箸(四角い普通の割りばしの方が良いです)を入れてエラの手前からいったん出します。

次にえらを抑えながら、再び中に入れます。

反対側にも同様に割り箸を入れた後、しっかりと割り箸を握り、ぐるっと回します。メバルほどはっきりとは分かりませんが、えら等の組織が外れる手応えがあります。

その後、握った割り箸をすーっと引くとえらと内臓が引き出されます(今回はぼかしを入れてみました)。

次にウロコ取りや頭を落とさずに身をとる方法です。これはマジ釣り吉ズTVさんが紹介している方法で鱗も頭も落とすことなくさばけます。詳細はこちらを見て下さい。

まず、下の赤線の部分に包丁を入れます。しっかり入れずに皮を切るイメージで良いです。

こんな感じです。包丁の切っ先が深く刺さってないのが分かりますか?。

下の写真のように3本の切れ目を繋げておきます。先に反対の半身も同様に切れ目を入れておくのもポイントです。

剥がれた皮の部分を引っ張り、するすると剥いで行きます。

こんな感じで身が残ったまま、皮が剥げます。鱗が飛び散ることもあまりありません。助手たちも驚いています(*^_^*)

後はいつものように身をそぎ落とすようにして3枚におろします。ただし、マジ釣り吉ズTVさんの手順と変えて、先に内臓をとったのはおろす際に内臓部分を傷つけないようにデリケートな包丁操作が必要になるからです。もしこの方法をとる場合は最後の3枚おろしの際には内臓の部分に気をつけて下さいね。その部分さえクリアできればとても簡単です。助手たちの言うように後処理もとても楽々です。

それともう一つ問題が。上の写真を見てもらうと分かりますが、通常のやり方に比べて、残ってしまう身が多いように感じます。せっかく釣れてくれたアジさんなのでしっかり食べてあげたいということもあり、時間のある時はいつもどおりに丁寧にさばくことをお勧めします。ただ今日みたいなバタバタした日には最適な楽々さ加減です。

後は助手たちにいつものように中骨をとってもらい、

身を一口サイズに切って完成まであと一歩です。

そしてここで大葉まで細かく切ってしまったことに気がつきました。ちょっと疲れていたのかもしれません。助手たちも小声で「あれ?なんで葉っぱも切るの?」とひそひそ話しているようです(苦笑)

うっかり大葉まで細かく切ってしまったので変な盛り付けになりましたが、完成です。やっぱりこの時期のアジは脂が乗っていて美味しいですね。

今日も釣れてくれたアジさんに感謝しつつ、頂きます!

もしも何かの参考になれば、もし何か得るものがあればサポート頂けたらありがたいです。新しい釣具を買わせて頂き、皆さんに紹介させてもらいます!