見出し画像

Oculus Goのステッカー屋さん、はじめました

突然ですが、Oculus Goのステッカー屋さんはじめました。

絶賛予約受付中です(発送は10月下旬〜を予定しています)。

品揃えはまだまだなのですが、これからどんどんラインナップ増やしていくので
「こんなデザインがあるといいな〜」
「あのVtuberとコラボして!」
などなど、ぜひご意見・ご要望いただければ嬉しいです。

---

さて、ここからは裏話……というか、なぜ僕がこの事業「きせかえオキュラス」をはじめたのか、という話です。

実は、僕自身はOculus Go新規もいいところでして、手元に届いたのは9月4日なので、まだ入手してから1カ月も経っていません。

しかし、初めてOculus Goを装着してそのVR体験に感動しました。

特にOculus Room, 「すぐそばに人がいる感じ」がすごくて、英語で話しかけられるんじゃないかと思って、そそくさと退室しました(コミュ障)。

しかし、

「これはきっとゲームやエンタメだけじゃなくて、人とひとのコミュニケーションが大きく変わるぞ……!」

と感動していました。

そんなこんなでいたく感銘を受けた僕は「VRの仕事がしたい!」と思うように。

ただ、いかんせん技術的には素人……。

とりあえずGOROmanさんの『ミライのつくり方 2020-2045』やジェレミー・ベイレンソン『VRは脳をどう変えるか?仮想現実の心理学』などを読みんだりして、とりあえずVRがどう活かされているのか?今後VRがどう社会を変えるのか?について、ざっくり学びました。
あとはTokyo Game ShowのVRブースを一日見て回ってみたり。

そして次のステップとして何をしようか、と考えました。

もちろんこれから技術も学んでいこうと思うのですが、これまでの自分の経験を活かすとすれば、エンジニアとしてコンテンツをゴリゴリ作るより

「このソリューションにVRめっちゃ使えますよ」
「コミュニケーションにVR使うと意思疎通スムーズですよ」

といった、技術と課題の橋渡しをするようなポジションで動くのがよいかな、と考えています。

「それでなんでステッカー??」

と、疑問符が浮かんでいるかと思います。わかる。

が、これもOculus Goの技術面以外の課題だと思っていまして、どうしてもOculus Goのそのままのデザインってちょっと無骨でギークっぽいんですよね(僕はシンプルなのはきらいじゃないんですが)。

これから、VRを普及させていくにあたって
「なんかダサい」
「ヲタクっぽい」
という一般世間の視線(GOROmanさんの言うところの「キモズム」)を乗り越えていく必要があります。

これは、本質的には利便性で乗り越えていくべきところではありますし、ステッカーを貼っただけでどれだけそれが軽減できるかは未知数なんですが、まず自分ができることとして、ちょっとOculus Goをお洒落にしてみる、ということにチャレンジしようと思います。

もちろん、ビジネスの一環として取り組むので、きちんと利益を出して継続できるようにしたいと思いますが、それ以上に、たくさんの人が「きせかえオキュラス」を使ってくれて、VRイベントの「外から」の見た目がちょっと色鮮やかになってくれるといいな、と考えています。

今後は、まずラインナップをもっと充実させ、プロダクトとしてよいものを作りつつ、少しずつ「きせかえオキュラス」を広めていきたいと思います。

ぜひ応援よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?