見出し画像

縄文楽検定(初級)第13回28.29.30 魚野川流域、弥生時代、信濃川火焔街道連携協議会

第16回 縄文楽検定 初級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと16日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【28】
南魚沼市の原遺跡など、魚野川流域で特徴的に出土が少ない遺物は何?

a)王冠型土器
b)土偶
c)滑車形耳飾
d)打製石斧








答: b)土偶
魚野川流域では土偶の出土が少なく、地域の特徴となっている。










【29】
以下の4つから弥生時代には作られていないものを選べば。

a)竪穴住居
b)石の首飾り
c)三角形土製品
d)土器








答: c)三角形土製品
三角形土製品は縄文時代中期ごろに作られていた道具で、土偶の省略形とする考え方が主流である。
新潟県の縄文中期を代表する遺物で、これ以降の時代では作られていない。
他の3つは弥生時代になっても作られている。








【30】
次の遺物ではいずれも火焔型土器か王冠型土器が出土している。
信濃川火焔街道連携協議会に加盟していない市町の遺跡を選べ。

a)新潟市・大沢おおさわ遺跡
b)三条市・吉野屋よしのや遺跡
c)小千谷市・俣沢またざわ遺跡
d)魚沼市・正安寺しょうあんじ遺跡








答: c)小千谷市・俣沢またざわ遺跡
信濃川火焔街道連携協議会に加盟している市町は現在、
新潟市、三条市、長岡市、魚沼市、十日町市、津南町の5市1町。
残念ながら小千谷市は加盟していない。
なお、俣沢遺跡は縄文時代中〜後期の遺跡で、王冠型土器の復元品が有名。

信濃川火焔街道 縄文の旅
信濃川火焔街道 縄文の旅



a)新潟市・大沢おおさわ遺跡

信濃川火焔街道 縄文の旅
日本遺産ガイドブック


b)三条市・吉野屋よしのや遺跡

信濃川火焔街道 縄文の旅
信濃川火焔街道 縄文の旅
信濃川火焔街道 縄文の旅
日本遺産ガイドブック



d)魚沼市・正安寺しょうあんじ遺跡

信濃川火焔街道 縄文の旅
信濃川火焔街道 縄文の旅
日本遺産ガイドブック
日本遺産ガイドブック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?