見出し画像

歴史能力検定【第39回 4級 5.6】 仏教、ヘレニズム文化

第42回 歴史能力検定 4級受験
試験日:2023年11月26日(日)
試験まであと48日

過去問といていきます😊

【5】
紀元前5〜6世紀
( ア )によって仏教が開かれる。

( ア )にあてはまる人物名は?

①ハンムラビ

ハンムラビ(左側)
ちなみに右側は太陽神シャマシュ


②孔子

孔子
世界の歴史まっぷより



③ムハンマド

ムハンマド
Wikipedia


④シャカ

シャカ
Wikipedia











答:④シャカ

①ハンムラビ…バビロニアの王。
       ハンムラビ法典をととのえた。
②孔子   …儒教
③ムハンマド…イスラム教
を広めた







【6】
紀元前4世紀ごろ
ヘレニズム文化とは( イ )の東方遠征によって生じた、オリエントてギリシャ文化が融合した「ギリシャ風」の文化のことである。

( イ )にあてはまる人物名は?

①コロンブス

コロンブス
Wikipedia



②始皇帝

始皇帝
Wikipedia


③アレクサンドロス大王

アレクササンドロス大王
GALLERIRより



④ナポレオン

ナポレオン
世界ね歴史まっぷより











答:③アレクサンドロス大王

アレクサンドロス大王の東方遠征は、各地でペルシャ軍をやぶり、ギリシャからオリエント世界まで支配を広げた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?