2019J1リーグ第22節 北海道コンサドーレ札幌×浦和レッズ マッチレビュー

こんにちは。咎メルです。2019J1リーグ第22節 北海道コンサドーレ札幌×浦和レッズのマッチレビューになります。

このカードの前回対戦は3月の開幕戦。その時のレビューはこちら

札幌が352を採用して2-0で勝利したんですよね。浦和はその後監督が交代したりして大槻組長が再登板したりしています。

・スタメンとスタートポジション

スタメンとかは以下

札幌はスタメンが確定して来たみたいですね。サイドは白井と菅でトップがジェイチャナ武蔵。駒井がまた大怪我してしまったのが痛いです。アンロペはベンチ外。なんか移籍するとかなんとかの噂が漂ってきています。個人間合意はしたけどチーム間合意はしなかったのでご破算って話も入ってきている。真相はウィンドーが閉まるまでわかんないですね。また今節で移籍する小野がベンチ入り。小野を出場させる展開になればいいですね。

レッズは関根が普通に出ている。形は3トップかな。杉本がベンチなのでいつものことなのでしょうか。

・試合結果

1-1!!ドロー!!札幌が大きなチャンスを何度か逃しました。浦和も決定機は何度かありましたがモノにできず。ドローは妥当な結果かと思われます。でもチャンスは札幌の方があったかなー。

・気になったところ

・西川が怖い
 以前からキック精度に定評のある浦和のGK西川ですが、この試合でもその精度を遺憾無く発揮していました。GKキックによくある山なりのボールではなくライナー性のボールで前線の選手にピタッと合わせたり、札幌WB菅が上がってできたスペースにボールを供給したりと西川が作り出したチャンスは少なくありません。セービングという観点ではサイズ的にも札幌GKソンユンに分があるかと思われますが、全体として考えたときには西川の方が上かもしれないです。ただ西川はソンユンと違って攻撃じあまりにビルドアップに参加していなかったのでそのあたりの能力がどうなのかなという気持ちもあります。もっともこれはチーム方針に依るものなのでもし西川が札幌でプレーしたらもはやCBではないかくらいのビルドアップを見せそうですね。

・興梠が怖い
日本トップクラスのFWである興梠ですがこの試合でもその恐ろしさを遺憾無く発揮しておりました。特にボールを受ける前の動きが凄まじかったです。DFの視野をかいくぐりながら前後左右縦横無尽に動き回っていました。これによりコンサドーレ守備陣が乱され陣形を失うこともしばしばあり相変わらずいやらしいなぁと思って見ておりました。

・札幌と浦和の3トップの違い
 今節は両チーム共3トップのを採用しており札幌はジェイ、チャナ、武蔵、浦和は興梠、武藤、長澤というラインナップでした。で、どういう違いがあるのかというと札幌はハッキリとしたキャラ分け3トップで、浦和は似たようなキャラ3トップで構成されていました。ジェイは高さと技術、チャナは足元とスピード、武蔵はその中間。一方浦和はどちらかというと機動力重視のオールラウンダーという感じでしたね。札幌のようにキャラがハッキリしているということはつまり役割分担がハッキリしているということになります。ジェイはロングボールのレシーバーとポストワーク、フィニッシュ。チャナは低いところでボールレシーブして前線へ運ぶ役割。武蔵は状況に応じてどっちも。これのいいところは選手に迷いがなくなるということ。自分のタスクに集中できるのがいいところです。一方デメリットは守備陣から見れば役割がハッキリしているが故に守備対応しやすいということ。お互いの役割が逆転することはあまりないのでこの選手はこう守ればいいなというのが試合中変わらないので一度対応できればその試合中ずっと対応できるというところがあります。で、浦和のような同じようなキャラクターを採用するメリットは流動的なプレーが可能になるので守備に捕まえられづらくなるといこと。ポジションチェンジなどが可能なため相手マークも混乱しますしね。一方デメリットはうまくいかないと味方同士で混乱してしまうということ。オフザボールの場面で走り込む位置がかぶってしまったりしていまいます。で、どっちがいいとかそういう話ではなくて、チームの選手に合わせて組み合わせを考えるという話ですね。もちろん監督の好みに応じて選手を集めてもいいんですが。

・武蔵のやらかし
今節見事な同点ゴールを決めた鈴木武蔵ですが、前半と後半に1度ずつ大きなやらかしがありまして。特に前半ジェイからボールを受けた1対1を外した時は今日はもうだめだと思いましたね。西川のポジショニングが素晴らしかったというのもありますがそれにしたってあれは決めようぜ!という気持ち。後半もペナ内で受けたボールのトラップが大きく流れてしまってクロスをあげられなかったケースがありました。思うに武蔵って結構トラップが大きくなる傾向がありますよね。カウンターとか広いプレースペースがある場合は持ち前のステップの広さで事無きを得るんですけど狭いところやマークがある場合で受けた場合は奪われたり無理やり納めに行ってファールになったりすることが多い気がします。この辺が向上すれば選手としてもう一個上にいけるんじゃないのかなーと思います。

・中盤の守備について
両チーム共守備時は541で守っていたのですが4のDHの脇へのボールの入り方に違いが結構ありました。札幌攻撃時は浦和の両脇に結構ボールが入っていたのですが、逆の時はそこまでボールが入っていなかったんですよね。で、なんでかなーと考えた時に、一つはチャナの存在。チャナが積極的にそこを狙って降りてきていたので味方はそこを狙ってボールを入れていました。これは浦和相手だからというわけではなく基本どんなチーム相手でもチャナは降りて受けるという意識づけがチーム全体でできていたからだと思います。一方浦和はそこまで両脇でボールを収めることがありませんでした。これは先ほどの3トップの人選とも関連すると思うんですが、いまいち誰が降りて受けるっていうのがハッキリしていなかったかなと。もちろんチームとして誰かが降りるのでよく見ておく、降りたら入れるって認識ができていればいいのですが、その辺りが弱かったのかなと。もちろん札幌がうまく守っていたというのもあります。札幌中盤の4がうまくパスコースを消していたようにも見えましたしね。

・終わりに

札幌は次節清水@アイスタ。清水。清水ね。ちょっとよくわからんぞ。順位は下位ではない。いまひとつ調子が出てないという感じなのでしょうか。ミッドウィークに天皇杯があったので選手の疲労はあると思われます。札幌はHondaFCにアレしたので試合なかったので元気ですが。

浦和は神戸@ノエスタ。共に天皇杯組。神戸は天皇杯完勝したらしいので勢いはある。神戸にうまくボールを回されると浦和はキツイと思いますがゴールはできると思います。殴り合い期待。

読んでくれてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?