といと

といとというものです。将棋クエスト「ttoito」で、レート2100~2300点くらい…

といと

といとというものです。将棋クエスト「ttoito」で、レート2100~2300点くらい。 noteとか、Kindleとかで主に将棋について書いています。

マガジン

  • といと流 絶対に挫折する将棋入門

    自分なりの将棋入門講座を目指すマガジン。理屈っぽく、草稿的なものが多くなると思います。無駄に難しいだろうけど、これまでにない将棋入門にはなるはず。 視野を広げるお手伝いになれば嬉しいです。 何とかまとめて、noteにざっくりまとめを書き、「詳しくはkindleで」となったらいいなと画策しております。

  • 悪手について考えよう

  • 雑な読みの技法

  • 将棋の仕掛け方講座

  • 早繰り銀でひよこをボコボコにする【八枚落ち編】

    八枚落ちでぴよ将棋と戦いました。早繰り銀の序盤と、感想戦のやり方を1セットにして考えていきます。

最近の記事

「数の攻め」が基本です

みなさん戦略とは何か、真剣に考えてますか? 私は考えてなかったです。普通ないと思います。 どうも、といとというものです。 戦略と戦術の違いって、ビジネス書かいわいでちょくちょく出てきますし、将棋でも必要そうですよね。チェスだと、用語として定着しているっぽいですし。ネットから拾ってきたチェス本をせこせこ読んでいますと、たいてい戦略の重要性が説かれてるっぽいです。 ほかにいくつか軍事関係の本を読んで、自分でも考えてみまして、結果、以下のような結論に至りました。 将棋にはなくて

    • フツーな序盤の考え方

      どうも、といとです。自慢ですが、さいきん将棋クエスト2切れの最高レートを更新しました。その後、ナイアガラの滝のごとく急降下したのですが。 それと突然ですが、口調が変わります。ChatGPTはですます調がデフォなんで、それに合わせるようにしました。箇条書きを投げて、文章化してもらって、推敲してもらってから、私が追記しています。 今回は、序盤について書いていこうと思いました。思いましたが、書くことなかったの巻です。精緻な定跡を求めるなら、私の領分ではないのでね。もっといいコンテ

      • 何故3手目▲6六角はよくないのか(合理性に関する補足)

        前回の記事で、なぜ合理性を問題にしたのか、話していなかった。突然、合理的とは何かと提起して、全て合理的であると結論されても、ちょっとついていきづらかっただろうと反省した。 補足しておく。 将棋について考える際、「3手目▲6六角がなぜ好手でないのか」という問題が筆者には付きまとっている。これって結構根本から考えるべき、将棋指導者の指針になる疑問ではないかなと思っている。考えていないひとは将棋において論理的思考をしていないと断言したい(何度も言うが、論理的でない方が普通)。この

        • 合理的と戦略という用語について考えた

          合理的でかつ非論理的なケース: アリス:ボブ、今日は何をしているの? ボブ:実はね、この間のオンラインオークションで、すごく安くて高性能なロボットを買ったんだ。 アリス:えっ、本当に?それはすごいわね。どんなロボットなの? ボブ:見てごらん。これがそのロボットだよ。名前はR2-D2と言うんだ。 アリス:えー、それはスター・ウォーズのキャラクターじゃないの?それに、それはロボットじゃなくて、ただのプラスチックのおもちゃよ。 ボブ:いやいや、これは本物のロボットだよ。見てごらん、

        「数の攻め」が基本です

        マガジン

        • といと流 絶対に挫折する将棋入門
          7本
        • 悪手について考えよう
          3本
        • 雑な読みの技法
          2本
        • 将棋の仕掛け方講座
          4本
        • 早繰り銀でひよこをボコボコにする【八枚落ち編】
          4本
        • 詰将棋の解き方
          14本

        記事

          桂香の王手について(「有効な王手」概念の導入)

          今回は詰みにおける、桂香の使い方について考えていこうと思う。内容自体は大した量はないものの、「有効な王手」という概念の導入に手間をかける。こういうのをていねいにやっていくことで、ほかにないバリューを出せたらいいなと思っている。 先に言っておきたいのは、桂・香・歩は、いずれも成って、金として使うのが基本だってこと。金の代用としての使い方は、金の使い方について参照いただきたい。それ以外の例外的な使い方についてそれぞれ見ていこう。 ちなみに『終盤のストラテジー』で終盤について定

          桂香の王手について(「有効な王手」概念の導入)

          金の力は1列1枚

          金は大事。おカネじゃなくて、将棋のキンのお話。 将棋の終盤では、金の役割が大きい。銀より安い駒は、全て成ると金になるのはみなさん知っているだろう。将棋では、終盤戦になると、金が増えるのだ。たくさんある駒は使う機会が多いのが道理。金の使い方を意識して押さえておくと、盤面整理の仕方がうまくなる。 基本の金の使い方を考えていこう。金の使い方の基本といえばこれが真っ先に浮かぶ。 知らないひとは普通の将棋入門書を読んでから、また来てほしい。そのくらい有名な「頭金」の図だ。 この詰

          金の力は1列1枚

          形勢判断の4要素 (1)駒の価値

          形勢判断について(前提) 形勢判断には4つの要素があるとされる。駒の損得、駒の効率、手番、玉形のよさの4つだ。 (参考 https://www.shogi.or.jp/column/2018/07/post_413.html) これらは最終的には、全て玉を詰ますまでの手数にブレークダウンできる。将棋における1局の目的は、自玉より先に相手玉を詰ますことだ。駒得も、手番も、駒の働きも玉の堅さも、相手玉を詰ますまでに自分の玉を詰まされないようにする工程の一部である。この全体像

          形勢判断の4要素 (1)駒の価値

          Stable Diffusion 触ってみた

          すみません、将棋関係ないです。将棋については、元奨の方々が初心者向けの本をいくつも出されているので静観中です。初心者からステップアップするための本が出始めています。私とは少し意見が違うけど、危惧していた入門の次のステップが難しい状況からは脱しつつあるようです。 将棋指そう。まあまあ、たのしいよ。 今回は噂の無料お絵描きAI、私のような素人文系でも使えるようになってきているので使ってみました報告。たぶん似たような記事はすでに上がっているでしょう。 遅れてばせながらではあります

          Stable Diffusion 触ってみた

          そこそこを目指す 悪手について3

          私は初心者には将棋ソフトによる検討を勧めない。好手を見たくなるからだ。将棋の上達には自分の悪手を見るステップが大事で、いきなりソフトの「正解」を見ても応用が利かないと思っている。この違いを理解して、自制できるならソフト検討も有効に活用できるだろう。 物事には順番がある。たとえば、自分はオシャレに興味がない。私服はとにかく安くて機能的で着心地がよいものを求めて、一度買ったら着られる限り着続ける。そういう私に高度な最新トレンドについてガッーっとまくしたてられても、ちんぷんかんぷ

          そこそこを目指す 悪手について3

          迷子になろう 悪手について2

          多角的に見ようという話。 個人的にそう見えているだけかもしれないが、強くならないひとは将棋を指したとき、感想戦のとき、「わからない」という。強くなるひとは「指したい手」がある。今回はここにどのような差が背後に何があるのか、述べておきたい。 わからないというのは本音だろうが、初めのうちは使うべきではないのだろう。わからないことを深堀りして、わかることを増やさないといけないはずだ。トッププロが語るような、掘りつくしてなお気づく「将棋はわからない」とは全然違う。 たとえば体調

          迷子になろう 悪手について2

          【将棋】悪手について考えよう 1

          みなさん、悪手って好きですか? 私は嫌いです。好きなひともいないとは思いますが、でも大事なのです。 どうも、雑読み将棋指し、といとというものです。これからしばらく、悪手について考えていきます。上達の急所じゃないかと思うけど、あまり深く考えたことがなかったので一緒に考えていきましょう。 いくつか地ならしをしてから、具体的な話に入っていければと構想しています。しばらく当たり前のお話が続いて退屈かもしれないけど、読んでいってくださいな。 それではどうぞー。 第1回 精神論から

          【将棋】悪手について考えよう 1

          といとの自己紹介

          どうもといとというものです。 最近まとまった文章はkindleで販売しており、noteの記事ではちょこちょこ宣伝を入れているのですが、毎回書くのはだるいから、ここでまとめて宣伝して、ついでに自己紹介をしておきます。宣伝メインなので、ポチってね。 さっそく宣伝!いまのところ、イチオシ。 ある局面を提示して、私がどのように考えて、どういう結果になって、どういう反省をしたかを記述している。基礎となる考え方から話をしているので、幅広い層に役立つと期待している。 といとの実戦集。じ

          といとの自己紹介

          将棋で初段になるまでに最短どのくらいかかるかに対する個人的な意見

          ちょっと前に、「最短で初段になる方法」みたいな将棋スレまとめを見た。読み終わって、何かもやもやしていた。そのさい、ついでにググっていくつか別のサイト調べたものの、やはりスッキリしない。 もやもやの正体はすぐに分かった。前提を共有できていないためだ。「最短」って具体的に、何時間、何日くらいをイメージしているのかがバラバラなせいで、ぜんぜん最短に見えない。時間もったいなくないかとの疑問が何度も頭に浮かんでくる。 そこで、私のイメージする最短初段到達ルートは何時間かかるかを考えな

          将棋で初段になるまでに最短どのくらいかかるかに対する個人的な意見

          形勢を考えない

          いきなりですけど次の一手です。下手(私)の次の手はなんでしょう? 初見の方は、ちょっと考えてみてください。 次の一手 正解(私の指し手)は▲4五角(符号は下手から見たもの、以下も同じ)。7八竜取りと▲6三角成の狙いです。 この問題、私がTwitterで出したものです。級位者は▲6二と、有段者なら▲4五角になるだろうと予想して出題しました。「角打ちですよ」とヒントもつけたので、ひと目▲6二とになる級位者でもがんばれば▲4五角にたどり着けるのではないかと期待していました。し

          形勢を考えない

          実戦!詰めチャレのススメ

          将棋クエストという将棋アプリがあります。いくつかある無料で将棋を指せるアプリの一つです。 その将棋クエストに、さいきん「実戦!詰めチャレ」という機能がandroid版の将棋クエストに追加されていました(iPhone版はもっと前からあったよう)。その名の通り、将棋クエストで過去に指された対局から詰みのある局面を抜粋し、実戦詰将棋の問題としたものです。 私も使ってみて、非常にいい機能だと思いました。おススメです。この機能によって、といと的オススメ将棋対戦アプリは、将棋クエストに

          実戦!詰めチャレのススメ

          第0期V竜王戦決勝局は勉強になる将棋でした

          2021年2月28日に将棋系Vtuberの大会、第0期V竜王戦の決勝トーナメントが行われた。私はBブロック勝者の真澤千星V名人の配信をリアルタイムで観戦していた。 決勝局は無駄な手のないいい将棋で、初段を目指す方の参考教材としても、三段と六段(私)の差を知るにもいいと思い、勝手ながらnoteでポイントを紹介させていただくことにした。級位者は対局者の指し手を、二~四段は私の考えを主にご覧いただきたい。 (決勝トーナメント配信のリンク) 決勝局は、先手がBブロック勝者の真澤

          第0期V竜王戦決勝局は勉強になる将棋でした