見出し画像

東京都新人戦支部大会展望等2023

さて今年も支部大会の時期が、、、
この大会は前年ベスト8を逃した高校が1月に行われる新人戦本大会への出場権を賭けて戦う大会
なんであくまで地区予選でしかないのだがここでの結果が今年一年の結果を(特に都内上位や全国を狙う学校にとって)大きく左右するためかなり重要な大会になってくる
まぁこの大会の重要性については前:桐朋高校監督(現:杏林大学HC)の金田伸夫先生のブログを参照していただけると分かりやすいと思う
金田伸夫のバスケ雑感 バスケ部通信「高校全国への道④(3月28日号)」 (fc2.com)


※今回の展望はU18東京ブロックリーグの結果を参照しているところがあり、その内容がフルメンバーではなかったり3年生が出場していた場合、この展望は瓦解しますのでご了承下さい。
U18東京ブロックリーグ|一般社団法人 東京都バスケットボール協会 (tokyobasketball.jp)


さて展望を書く前にまずはこれを
これは今年の代(令和4年度)の国体選考会参加メンバーの人数である(ユース、クラブチームを除く)

12名:國學院大久我山、専修大附
10名:成立学園、八王子、東海大菅生
8名:実践学園
7名:日本学園
5名:日野
4名:安田学園、帝京、保善
3名:東大和
2名:日本大第三、足立学園、東海大高輪台
1名:早稲田実、日本大豊山、東農大第一、広尾学園、府中東、青稜、目黒日本大、立正大立正、小平西、武蔵野大高、竹台、和光、駒場、堀越

これは公募なのであくまで参考程度に捉えて欲しいが少なくとも下記の基準を満たしている選手なので実力を測る参照基準の一つにはなると思われる
f18b412c4c6b977f13fdb7944bd7d9f7.pdf (tokyobasketball.jp)


また上記選考会を突破した選手が2022年度東京都育成センターU16男子選手である

5名:國學院大久我山
3名:八王子学園八王子、実践学園
2名:成立学園、日本学園、帝京、東海大菅生
1名:早稲田実、保善、専修大附、東海大高輪台、和光、竹台

上位校はこちらの方が参考になる資料となるはず(公募時点だと多すぎる)22ikusei.pdf (tokyo-basketball-hsm.com)


これでようやく本題に入れる、、、、、

第1支部

昨年度支部選抜

芝  祐紀(青稜)

2022年度U16育成

大久 竜生(日本学園)
沼倉 悠樹(日本学園)

シード校

第1シード:日本学園
第2シード:東海大高輪台、広尾
第3シード:大崎
第4シード:青山、青稜、芝、日体大荏原
第5シード:駒場、小山台

展望・雑感

日本学園1強、というかこの世代の東京都1位を狙えるだけのチーム
それだけに自由ヶ丘学園が同じブロック入ったのが勿体無い
日本学園を追うのは東海大高輪台、駒場、大崎の3校
小山台、駒場の2ブロックは割と面子が集まったなという印象を受ける

予想

◎日本学園、○自由ヶ丘学園、△東京
○小山台、▲目黒、▲明治学院、△日体大荏原
◎青山、○目黒学院
◎大崎、▲美原、△東京実
◎広尾、▲世田谷学園、▲立正大立正、△朋優学院
○青稜、○駒場東邦、▲東農大第一、△関東国際
◎駒場、○駒澤大高、▲国士舘、▲芝、△狛江
◎東海大高輪台、▲高輪、△目黒日本大、△芝商


第2支部

昨年度支部選抜

宮尾 公英(日野)
笠井 修司(日野)
邢  雪豪(国際基督教大高)
和田 悠良(三鷹中等)

2022年度U16育成

板垣 拓実(日本大第三)
安田幸太郎(和光)

シード校

第1シード:日本大第三
第2シード:日野、大成
第3シード:八王子実践
第4シード:拓殖大第一
第5シード:小金井北、羽村、東大和、南平、日野台、穎明館
※第4シードを持ってるはずの三鷹中等が何故かノーシード、、、去年の墨田川もそうだったけどなんで?

展望・雑感

2支部は全体としては日大三vs日野に尽きると思う
特に今年の日野は相当なメンバーが揃ってるし
次いで東大和が良さそう
また中学で都大会に出場した同士の一回戦、桐朋vs三鷹中等にも注目
昭和第一学園も良いんだけど組合せがなぁ、、、

予想

◎日本大第三、○昭和第一学園
◎東大和、○明星、▲武蔵野北、▲南平、▲若葉総合、△野津田
▲和光、▲拓殖大第一、▲立川国際中等
○桐朋、○三鷹中等、▲府中東
▲大成、▲明治大明治、▲工学院大附、▲成蹊
○小金井北、▲穎明館、△中央大附
▲調布南、▲日野台、▲法政大高、▲八王子東
◎日野、○青梅総合


第3支部

昨年度支部選抜

藤田美揶花(竹早)

2022年度U16育成

川又 玲吾(竹台)

シード校

第1シード:日本大豊山
第2シード:城東
第3シード:東京成徳大高
第4シード:足立学園
第5シード:東京朝鮮、共栄学園、安田学園

展望・雑感

例年通りの見方で言えば足立学園と日本大豊山が当たるであろう準決勝を事実上の決勝と考えるべきだが、どのようなメンバーで臨んでいるか分からないとはいえ豊山のU18東京ブロックリーグ全敗が引っかかる
実際に成徳が直接対決で豊山を破っているし
一方その成徳も第五支部私学大会で開成に敗れている
かといって開成がとても強いのかとなるとそうではないし
日野と並んで都立では強いとみられる城東が持って行く可能性も十分

予想

◎日本大豊山、▲墨田川
▲京華、▲深川、▲江東商
○東京朝鮮、○開成、▲小岩、△昭和第一
◎足立学園、▲東洋大京北
◎東京成徳大高、○関東第一
○足立、○共栄学園、▲筑波大附、△郁文館
◎安田学園、▲江戸川、▲本所
◎城東、○荒川工科


第4支部

昨年度支部選抜

なし

2022年度U16育成

矢野 波一(帝京)
ジェヴィード アリフ(帝京)
田口 玲音(専修大附)

シード校

第1シード:帝京、専修大附
第2シード:佼成学園
第3シード:日本大鶴ヶ丘、豊島学院
第4シード:練馬、高島、小平南、城北、文大杉並

展望・雑感

帝京と専修大附の2強、ここにU18東京ブロックリーググループD全勝の高島と同グループで競りあう石神井&小平南、TAMAリーグ準優勝の小平西の4校がどこまで絡めるか
てか小平南ブロック集まりすぎなんだよこれ、、、、、

予想

◎帝京、△西、△巣鴨
◎小平南、○小平西、○文京、▲立教池袋、△城北
◎石神井、○新宿、○豊島学院、▲井草
▲日本大鶴ヶ丘、▲小平
○佼成学園、▲成城、△明治大中野
○練馬、▲大東大第一、△早大学院、△鷺宮
◎高島、▲豊島、△文大杉並
◎専修大附、海城、堀越


個人的お勧め会場

基準は面白いカードが沢山見れるかどうか
一方的な試合は疲れるから、、、、、

10月29日

会場、青梅総合会場、光丘会場
一番のお勧めは会場、正直ブロックの行方左右するレベルの面白いカードしかない、おまけにウインター予選の久我山-早実まである
青梅総合会場と光丘会場は支部16強クラス同士の均衡してる試合がずっと続く感じ

11月3日

広尾会場、三鷹中等会場
正直これといったとこがなくて困ったけどウインター予選の試合があるのを含めてこの2つ
広尾会場は第3試合以降、三鷹中等会場は全試合安定して面白そう
他にあげるなら日本学園会場、総合工科会場、南平会場、小平南会場、練馬会場の5ヶ所かな


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?