見出し画像

東京都ウインターカップ予選2023についての書き散らし

まぁ正直4強は変わらないと思ってて
保善は八王子相手だから総合力含めてキツいだろうし、東大和南はそもそも新チーム
菅生に関しては190ある1年生2人が急成長してたらもしかするかもとは言えるかな、実践は比較的相性の良いチームだしね
まぁ基本的にアップセットがあるとしたら久我山vs早実のとこだろうなと
早実のメンバーが引退してないことが前提となってくるけど
新人戦でめちゃくちゃ競ったのもそうだし、そもそも久我山がサイズ小さくて細かく動いてスリー打ってくるチームを割と苦手としてる節が毎年あるのが大きな理由
早実は#0成瀬がスリーを決め続けること、そして#4木佐貫がどれだけ効果的にボールを捌いてかき回せられるか

4強だと八王子はこの秋の間にだいぶ伸びたなという印象を抱いてるかな
ブロックリーグを見ての感想なんだけど
下級生が多いチームだったしそりゃ伸びしろもあるよな
特に日本航空とあれだけの接戦演じられたのは大きな自信になると思う
にしても#12十返はいつみても別格の化け物

実践はまぁ南澤のプレーメイクにかかってる
一番統率が取れているチームなだけあって大きく崩れることは無いはず
全員がどう動くべきかよく理解してるし、個々の能力だけで言ったら他校には劣るけど、完成度は頭一つ抜けてる

成立は#4長野、#5村越、#14紺野、#1山川のスリーの滅茶苦茶上手い4人が全員揃っていることが必須条件、夏はここが整わなかった
他校に比べてサイズが無いから外を如何に決め続けられるかの勝負になってくるはず、だからこそ#3阿苗奈のインサイドでの奮闘が本当に本当に大事

そして久我山、インサイドを軸にディレイドで攻める姿勢は例年通り
ここまでの試合を見る感じだと実践相手だと攻め手がなくなってってパターンになる(というか毎年そうだよね)から八王子戦が勝負、#11村田の爆発力次第なとこはある

※追記
試合観てないからたいしたことは言えないけど実践が負けるとは、、、
あれほどの試合巧者が、それも絶対的PGを擁する年に、、、、、
確かに新井翔太の年もウインター予選も菅生に負けてるけど……
これはもう素直に菅生を褒めたい、知り合い曰く相当良かったらしいから
少々不謹慎なことを書くと久我山と成立からしたらラッキーだろうし千載一遇の大チャンス
自分が観戦した久我山-早実については2人の2年生、久我山#11村田と早実#4木佐貫が凄過ぎ、村田はここまでシュート上手かったっけって思った、木佐貫は圧倒的なパスセンスに加えていとも簡単にスルスルってドライブで抜けていける嗅覚が、来年はこの2人に八王子#12十返と成立#14紺野の4人が中心の年
早実は見事というしかないパス回しで崩してたけど高さを嫌ってかミスが要所要所で出てた
一方の久我山はあれだけ外角が入ってインサイドも安定してるとなると相当強い、的確に動いてボールも回せてたし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?