見出し画像

特許でブランドを構築する ~自社で発明するor他者からライセンスを受ける

特許にはじめて投資した、社長様のお話しをご紹介しました。
その社長様は、前年の利益で、新製品を開発して、特許に投資したのです。
詳細は:【ビジネタ】ビジネスに成功するお金の使い方

中小企業の社長様の中には、以下のようにお考えの方も多いでしょう。

✓ ビジネスを拡大するために、何かしたい。新商品・新サービスを扱いたい。
✓ 特許や実用新案、さらには商標も取得して、自社のブランドを構築したい。
✓ でも、うちには新商品を研究開発して、発明するような余裕はない。


特許によるブランド構築や特許への投資は、必ずしも、自社内での発明に限ったものではありません。

他人の特許や実用新案を、ライセンスしてもらうという方法があります。
特許や実用新案の公報を調べてみてください。そこには、無数のアイデアがあります。
積極的な社長様であれば、アイデアそのものに興味があるでしょうし、自社で扱ってみたい商品も見つかることでしょう。

特許や実用新案が出されたものの中には、権利者自身が自分で作るのは難しい!というものも多数あります。
特に、個人発明家の場合、そのようなケースが多いでしょう。

もしあなたの会社が、研究開発する余裕はないけれど、製品を作ることが得意だとしたら・・・
まさに、ジグソーパズルのピースが組み合わさるようですね。

特許や実用新案の権利者と、きちんと契約を結ぶことで、Win-Winの関係が築けます。
契約内容によっては、製造・販売を独占することも可能です。
つまり、自社で特許や実用新案を取るのと、実質的に同じことになります。
こんな方法によっても、自社のブランド構築に一歩前進できます。


先日も、あるベンチャー企業の社長様が、こんなことをおっしゃっていました。
「ダイソンと言えば、掃除機の代名詞。自分もそういう製品・サービスを作り、そういう会社にしていきたい!」

わたしどもにとっては、こういう元気な会社が一社でも増えることが、大変うれしく思います。
元気を頂きました。ありがとうございました。

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

https://www.tokkyoblog.com/archives/30689773.html

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?