見出し画像

8月1日は【豊橋の日】!路面電車でぶらり途中下車🚃@7月22日(土)放送回


愛知県豊橋市は、明治39年8月1日に愛知県で2番目の都市(1番目は名古屋市)として誕生。

以来、8月1日を【豊橋の日】としています。

森アナさん「そうなんだぁ‥知らなかった‥」はるなさん「へぇ〜」
鈴木アナさん「豊橋と言えば‥市内を走る【路面電車】が有名ですよね?」


鈴木アナさん「今回はその‥路面電車に乗って人気スポットを巡りたいと思います!」

「行ってきます!」


森アナさん「あは(笑)横ハケ‥うふふ(笑)」

路面電車は全国に19路線あり‥


東海地方で残っているのは‥

豊橋鉄道だけ。


はるなさん「へぇ〜」


豊橋駅前から終点までは12の停留所


多い時には1時間に‥


およそ、10本走っており‥


森アナさん「へぇ~!便利👏👏1時間に10本。」


市民の大切な交通手段として、現在も活躍中です。


はるなさん「主要なところを走ってるもんねぇ。見たら‥」

先ずは‥


豊橋駅前からスタート。


鈴木アナさん「こんにちわ~!」


はるなさん「ゆっくり歩くね‥」


鈴木アナさん「この‥駅前大通というのが‥」
鈴木アナさん「かなり商店街で賑わっているそうなので‥」


はるなさん「うん」
鈴木アナさん「先ずは、1駅。駅前大通‥」

鈴木アナさん「行ってみたいと思います!」


はるなさん「先ずは、一駅なんだ‥?」

鈴木アナさん「すごい‥なんか‥」
鈴木アナさん「揺れも小さくて‥すごい乗り心地もいいです。」


鈴木アナさん「と‥駅前大通、到着しました。」


鈴木アナさん「こちらですね‥」
はるなさん「駅前大通‥」


森アナさん「あ、アーケードだ‥」

鈴木アナさん「両サイドに‥お店が広がる‥」


はるなさん「うん」

鈴木アナさん「商店街ならではの感じがいいですよね~?」

はるなさん「うん、うんうんうん‥」

鈴木アナさん「あ‥」


鈴木アナさん「ここも‥」

鈴木アナさん「陶器のお店ですね?」


はるなさん「あ!!来たことあるかも、私‥」

鈴木アナさん「たくさんの陶器が並んでいます。」


はるなさん「大好き!私‥」

森アナさん「こういうとこ入っちゃうと、止まりませんよね?」

はるなさん「止まらないよ!」


鈴木アナ、豊橋でどうしても行きたかったお店があるようで‥

森アナさん「何~?」

鈴木アナさん「こちらが‥今、SNSで大バズり中の‥」
鈴木アナさん「『ボン.千賀』さんですね?」


はるなさん「なんか‥ちょっと‥いいなぁ~」

鈴木アナさん「こんにちは~!」
お店の方「こんにちは!」


森アナさん「ケーキ?洋菓子かな~?」

鈴木アナさん「香りが‥パンの香りがいいですね~」


森アナさん「パン屋さん~?」


元々は、大正元年にお菓子問屋として創業をした、こちらのパン屋さん。

森アナさん「ええ~!!なんかパッケージが可愛い!」


はるなさん「レトロ~!」

昔ながらのレトロな雰囲気が可愛い、と‥
若者の間で、大人気なんです。


森アナさん「カウンターもね~」


森アナさん「この‥昔の感じがいいですねぇ‥」


先ずは、お店の看板商品‥『パピロ』をいただきます。


森アナさん「『パピロ』?」

はるなさん「え‥知らない‥」

森アナさん「素敵‥」

鈴木アナさん「あ!」


鈴木アナさん「あったかい‥」


はるなさん「あっためてくれるんだ~?」

鈴木アナさん「え!?これ、温めてもらったんですか?」
安部さん「はい!一度焼いてお出ししております。」


はるなさん「お店の‥なんか可愛いね?」

森アナさん「え!?焼いて?」


森アナさん「え‥何パンなんだろ?」


鈴木アナさん「焼いてもらった分‥香ばしさもありますね?小麦の‥ううん‥」安部さん「はい」


はるなさん「ああ~~!」



はるなさん「バターミルクだ!好きよ‥」


鈴木アナさん「バターの香りがいいですね?」



はるなさん「はい」


鈴木アナさん「ふわぁっと、香るんですよね。」


森アナさん「ええ~ 食べたい、これ‥」

鈴木アナさん「優しい甘さ‥美味しいなぁ‥」

はるなさん「いやぁ~」

続いては‥

「レモンクッキー」


またの名を‥
「デセール」といい、東三河では【ご当地パン】として有名。


はるなさん「へぇ~」

森アナさん「ご当地パンですって‥」


はるなさん「いや、美味しそう~!」



はるなさん「食べたい!!」


鈴木アナさん「クッキー‥なんだけど‥」


はるなさん「うん?練乳?」


鈴木アナさん「パンだ!」


安部さん「そうですね(笑)」

森アナさん「ええ~!?」

安部さん「ちょっと、ふわぁっとしてるところもあって‥」

鈴木アナさん「ううん!」

はるなさん「練乳じゃない?」

鈴木アナさん「最初、クッキーかと思いました。」


森アナさん「そんな‥サクッとして‥」

鈴木アナさん「最初に‥口に入れた瞬間に‥」

安部さん「うん‥」

鈴木アナさん「(あ!クッキーだ!)と思って噛んだら‥」

安倍さん「はい!」

鈴木アナさん「ふわっとして‥」


安部さん「はい」


鈴木アナさん「生地自体は‥結構甘みがまろやかというか‥そこまで無いんですけど‥」


安部さん「はい」

鈴木アナさん「中のクリームがバターの香りもするし‥レモンの香りもする‥」

安部さん「うん‥」

鈴木アナさん「美味しい!」


鈴木アナさん「この辺り‥路面電車の沿線沿いで‥」


鈴木アナさん「オススメのスポットってありますか~?」

安部さん「豊橋市役所の13階が展望ロビーになってて‥」


森アナさん「そうなの~?」

安部さん「豊橋を一望出来ます。」

はるなさん「うん‥」

安部さん「私はそこで‥夕日を見るのが‥楽しくて‥」


鈴木アナさん「はい!」

森アナさん「ええ~!?市役所で~?」

はるなさん「ロマンチック~👏👏」

安部さん「iPhoneのタイムラプラスでずっと撮影して‥」


はるなさん「うん」

森アナさん「すごい!いっぱい教えてくださってる‥」

安部さん「夕日が沈むのを、楽しんでます。」



鈴木アナさん「ええ~!?」

安部さん「はい。」


森アナさん「鈴木くん。行くんだ!」


はるなさん「ええ~!?行くの~?今から‥」

鈴木アナさん「ありました~!」


はるなさん「何個か‥行った‥」

鈴木アナさん「豊橋市役所!ですね‥」



森アナさん「うう~ん‥」

鈴木アナさん「うわ!あの13階に‥絶景が見られるスポットがあるということなので‥」


はるなさん「あれ‥私、ここ‥行った~!?」

森アナさん「愛さん?」

鈴木アナさん「13階に到着しました。」

はるなさん「ちょっと待って‥見てみる。」

鈴木アナさん「うわ!景色が‥すごい!」


鈴木アナさん「これが、言ってた‥眺望ですね‥」

森アナさん「うわぁ‥見渡せますね~?」

はるなさん「わぁ~!これは、夕日‥ちょっと‥ヤバいんじゃない~?」

鈴木アナさん「もう、街が‥すべて見渡せるんじゃないかって言うくらい‥」


鈴木アナさん「うわぁ~!建物、そして街が広がっています。」

鈴木アナさん「ああ‥いいなぁ‥」
鈴木アナさん「うわぁ~!あっちは街並み。こっちはもう‥緑!」
鈴木アナさん「うわぁ‥もう、いいなぁ‥」


はるなさん「こんな緑、多いんだね?街ん中でも‥」

撮影:ボン.千賀さの安部さん

ちなみに‥
「ボン.千賀」の安部さんが撮影した夕日の映像がこちら。

森アナさん「ありがとうございます!」

はるなさん「素敵✨」

はるなさん「本当だ!見て。車のスピード!面白い!これ自分で撮れんの?これ‥」

ここで、気になるものを発見‥
鈴木アナさん「あ!これが‥駅前で色んな方が言ってた‥」
鈴木アナさん「『安久美神戸神明社』。」


森アナさん「へぇ〜」

はるなさん「え‥」

実は‥

路面電車に乗る前に、豊橋のおすすめスポットを、聞き込みしていたんです。

はるなさん「へぇ~」

街の方「あの‥鬼祭で有名な‥『安久美神戸神明社』かな‥」


鈴木アナさん「はい?」

街の方「『安久美神戸神明社』というのがありまして‥」


街の方「鬼祭っていうのが豊橋にあるんですけども‥」

森アナさん「ちょっと、怖いですね‥」

街の方「たんきり飴で真っ白になっちゃって‥」


街の方「結構、盛り上がるお祭りです。」

豊橋市民おすすめ‥
「安久美神戸神明社」。

鈴木アナさん「こんにちは~!」


「鬼祭」について‥
詳しく教えてもらうことに。

権禰宜 平石泰介さん「お祭りとしては【五穀豊穣】ですね。」


はるなさん「三代目 J Soul Brothersって感じ‥」

平石さん「お米だったり、そういったものの豊作を願うお祭りなんですけども‥」
天狗が赤鬼を懲らしめる‥

森アナさん「コミカル!」

はるなさん「可愛い!」

天狗と赤鬼のからかいの神事となっております。
戦いに敗れた赤鬼がですね‥


森アナさん「うわ!うわ!うわ!」

はるなさん「ええ~!?」

その償いとして‥


森アナさん「投げてる!投げてる!」


「たんきり飴」という飴をまく際に‥


はるなさん「いや、これ、ちょっと‥真っ白!」

森アナさん「本当だ~(笑)」

白い粉もまくんですけども‥


鈴木アナさん「へぇ〜」

その粉をかぶると、厄除けのご利益があると、言われております。


再び、路面電車に乗車
前畑を過ぎると、豊橋鉄道の歴坂を感じることが出来ます。
昔ながらの景観を大切にし‥
石畳を残しているんだそう‥


森アナさん「車の横、走ってね‥」

はるなさん「へぇ〜」

鈴木アナさん「いやぁ‥この石畳も昭和レトロな雰囲気あっていいですね‥」


はるなさん「ほんとね~」

しばらく進むと・・・

鈴木アナさん「あれ‥?ヤマサのマークじゃないですか?」


はるなさん「あ!ヤマサだ!」

鈴木アナさん「この、沿線沿いにあるんですね。」


鈴木アナさん「『ヤマサ』と言えば、なんと言っても【ちくわ】ですからね‥」

森アナさん「豊橋ですものね‥?ヤマサ‥」

はるなさん「本当ね~」

井原から徒歩2分、
「ヤマサちくわ 東田店」。

常時、40種類以上の品揃え。


はるなさん「陳列の仕方もいいなぁ‥」

看板商品のちくわはもちろんのこと‥

はんぺんやかき揚げ‥
季節限定の商品。


はるなさん「いや!いや!私の好きな、生姜がある~!!」

森アナさん「テンション、爆上がりしましたよ(笑)」

さらには‥
「チンチン電車」のセットや、「手筒竹輪」など豊橋ならではの商品も。

森アナさん「手筒花火ね~!」

はるなさん「あ!花火の中にちくわ入ってんの?」

中でもおすすめの新商品が‥
「プロテインちくわ+(プラス)」。


元々、高タンパク質のちくわですが‥
さらに、タンパク質を強化して、


通常のちくわのおよそ1.4倍。

森アナさん「プロテインちくわ、食べたことあらるます!」

はるなさん「いやぁ~!ちくわ‥ダイエットにもいいって言うよね~?」


2023年「東三河ものづくり大賞」を受賞した商品なんです。

森アナさん「食べた感じは、普通のちくわと変わらない美味しさですよ。」

はるなさん「美味しそう~!」

ヤマサちくわのある、井原には‥
こんなスポットも。


鈴木アナさん「お!!」
鈴木アナさん「あちら‥『愛豊卓球センター』と書かれています。卓球場ですよね?」



はるなさん「ええ~!?」

森アナさん「ああ~!」

鈴木アナさん「皆さん、卓球なさってますよ!」


鈴木アナさん「白熱の、ラリーが繰り広げられています。」


森アナさん「お上手!上手!」

鈴木アナさん「おお~!!」

鈴木アナさん「もうずっとやられてるんですか?」女性「やってます。私、ここで45年くらいやってます。」


はるなさん「おお~👏👏」

鈴木アナさん「45年!!」

鈴木アナさん「週、何回くらい?」女性「週3回くらい‥」


鈴木アナさん「週3回!半分も‥?」

女性「そうですね。」

森アナさん「すごいですね~!」

鈴木アナさん「おいくつですか?」女性「私、75歳です。」


鈴木アナさん「見えないですね~!」

女性「みんな、ほとんど高齢者。」

森アナさん「ええ~!?」

はるなさん「ええ~!?若い。」

この方が、最年長。84歳。


はるなさん「ええ~👏👏👏👏」

森アナさん「ミヨさん!」

卓球歴60年以上の辻さん。


はるなさん「ツヤツヤじゃ~ん!ミヨさん!」


初心者、鈴木アナの‥
お相手をしてもらいました。

ミヨさん「お願いします。」


豊橋の魅力‥
そして、辻さんと鈴木アナさんの勝負の行方は、ぜひ、Locipoでご覧ください🤗


👩‍💻Locipoはこちら⤵︎ ︎


⭐豊橋鉄道株式会社


⭐️ボン.千賀


⭐️豊橋市役所展望台


⭐️安久美神戸神明社


⭐️ヤマサちくわ 東田店


⭐️愛豊卓球センター

※こちらはWebページが無かったのでMAPのリンクを貼っております🙇‍♀️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?