見出し画像

2022ドラフト予想(〜5位指名)

ドラフトが近づいてきたのでMock Draftをしてみました。
現時点での1位公表は
ハム→矢澤、広島→斉藤優、巨人→浅野、西武→蛭間、SB→イヒネ、オリ→曽谷。
クジはランダムです。結果は表の通り。

ドラフト予想

なるべく各球団の補強ポイントや独自性に合わせた指名を心がけました。
以下、球団ごとの解説を行います。


北海道日本ハム

1位 矢澤宏太 投外・大
2位 田中幹也 内・大
3位 吉田賢吾 捕・大
4位 田中千晴 投・大
5位 伊藤千浩 外・高

1位は矢澤。二刀流育成の前例がある唯一の球団であり、加入は球界全体にとってもプラスだろう。2位では田中幹・友杉の即戦力遊撃手がともに残っていたためより新庄監督の好みに合いそうな田中幹を選択。3・4位ではバッテリー強化のため打力が特徴の吉田と評価が鰻登りの速球派である田中千を獲得した。4位までに全ポジションでの大学生補強が行えたため、5位ではスケール感を重視し投手としての評価も高い長距離砲の伊藤を指名した。

中日


1位 内藤鵬 内・高
2位 金村尚真 投・大
3位 平良竜哉 内・社
4位 松山晋也 投・大
5位 三塚琉生 外・高

様々な憶測がある1位だが、やはり世代屈指の長距離砲の獲得を優先させるべきだと考え内藤を指名。即戦力投手は2位で金村を獲得することで補った。3位では即戦力二遊間として村松・齊藤大・平良の名前が挙がったが、現状打破のためフルシングが魅力で球団にはいないタイプの平良を選んだ。4位と5位でもスケール感を重視し、出力の高い松山と飛ばす技術が一流である三塚を指名。チーム方針も変革の時が来た。

千葉ロッテ

1位 曽谷龍平 投・大
2位 友杉篤輝 内・大
3位 野口泰司 捕・大
4位 茨木秀俊 投・高
5位 吉川悠斗 投・高

即戦力遊撃手の獲得が急務だが、人材の豊富さから2位以降でも取れると判断し1位は足りない左腕を補うべく曽谷を指名。戦略通りクジも当て、2位で友杉の獲得に成功した。3位では田村FAの可能性を考慮して野口指名で捕手の層を厚くし、若手による捕手争いを激化させる。3位まで大学生を連続指名したため、2025常勝化計画に従い4位と5位はともに有望な左右の高校生投手を獲得した。

広島東洋

1位 斉藤優汰 投・高
2位 森下翔太 外・大
3位 古川雄大 外・高
4位 村松開人 内・大
5位 松井颯 投・大

1位は公言通り斉藤優を指名し、世代屈指のポテンシャルを一本釣りした。そして公言前に1位指名が有力視されていた右の強打者・森下は2位での獲得に成功し見事に戦略がはまった。3位ではフィジカル面を求めるチーム方針から身体能力抜群の古川を指名。4位の村松は内野と明治大パイプを同時に強化する指名となった。最後の指名は即戦力系の投手で締めることで全体のバランスを良くした。

東北楽天

1位 吉村貢司郎 投・社
2位 仲地礼亜 投・大
3位 斎藤響介 投・高
4位 金田優太 内・高
5位 齊藤大輝 内・大

金村の一本釣りを予想していたが、公表の多さから吉村の多球団競合は無いと見て特攻。見事に今年一番の即戦力をゲットした。高齢化の進む先発陣の補強は2位で即戦力候補の仲地・3位で将来性評価の斎藤と続け、昨年の野手ドラフトから一転した戦略を取った。金田と齊藤は長年課題である二遊間の選手であり、両者ともに目立つパワーはないが楽天らしい巧打に長けたアベレージヒッターだ。

読売巨人

1位 浅野翔吾 外・高
2位 益田武尚 投・社
3位 戸井零士 内・高
4位 河野佳 投・社
5位 杉澤龍 外・大

「巨人がクジを当てた」ためこの予想の信憑性は落ちたが、何はともあれ浅野を一位で獲得。将来の主軸を任せられる選手になるだろう。Aクラス復帰が急務のため、2位と4位で即戦力社会人投手を2名獲得。両者ともに前評判より低い順位で取れる美味しい展開となった。3位では将来の二遊間候補としてセンスが窺える戸井、5位ではチームでは貴重な巧打系外野手・杉澤を獲得した。

埼玉西武

1位 蛭間拓哉 外・大
2位 吉野光樹 投・大
3位 奈良間大己 内・大
4位 内田湘大 内・高
5位 高山維月 捕・高

公言通り蛭間を即戦力外野手として1位指名。2位で社会人投手の吉野を獲得したが、素直にバランス型の即戦力を獲得しに行くかは正直微妙。奈良間はチーム事情・チームカラーにぴったりな積極性のある内野手で、3位での獲得に成功。昨年同様大学生を上位で指名したため、4位で野球センスの高い内田を野手として獲得し、5位で離脱者の多い捕手を底上げするべく打力に定評のある高山を選んだ。

阪神

× 浅野翔吾
1位 山田健太 内・大
2位 山田陽翔 投・高
3位 海老根優大 外・高
4位 森下瑠大 投・高
5位 才木海翔 投・大

甲子園を沸かせた浅野を指名するも外れたため、代わりに六大学のスター二塁手である山田健を指名。内野強化に着手すると、今度は2位で甲子園のスター山田陽を指名した。3位も大阪桐蔭の海老根を獲得し、注目を浴びることに慣れたビッグネームを優先的にピックアップ。4位森下は好素材左腕であり、及川に次ぐ存在となりたい。最後は即戦力投手・才木で締めて新監督体制のための補強を行った。

福岡ソフトバンク

1位 イヒネイツア 内・高
2位 菊池吏玖 投・大
3位 萩尾匡也 外・大
4位 安西叶翔 投・高
5位 羽田野温生 投・大

圧倒的な人数が所属するため全ての指名でスケール感を重視。1位イヒネはフィジカル面がS評価の素材系遊撃手、2位菊池はストレートのキレが持ち味の大学生右腕、3位萩尾はスイングスピードが随一の身体能力系外野手となっている。またサイドから150キロを投げる4位指名の安西からは津森の残像が見え隠れし、5位に残った羽田野は最速156の剛腕投手でチームカラーにマッチしている。

横浜DeNA

1位 松尾汐恩 捕・高
2位 青山美夏人 投・大
3位 門脇誠 内・大
4位 川原嗣貴 投・高
5位 小孫竜二 投・社

松尾はチームの弱点である捕手・遊撃ともに潰しの効くまさにピンズドな存在。2位では即戦力の青山を獲得し、バッテリー強化に努める。また試合に出れる即戦力遊撃手の獲得も急がれるため、実戦向きの門脇を3位指名。あとは素材系の投手として長身の川原を4位で、ブルペン強化のため最速155の社会人右腕・小孫を5位で獲得して来季の躍進に賭ける。

オリックス

× 曽谷龍平
1位 荘司康誠 投・大
2位 澤井廉 外・大
3位 田中晴也 投・高
4位 山浅龍之介 捕・高
5位 田中多聞 外・高

左腕豊富ながら曽谷に行く判断には驚いたが、外したため元々1位指名を予想していた荘司を獲得。3位の田中晴と合わせて球団が好きな長身好素材投手の指名となった。2位では補強ポイントである外野手を長打が魅力の澤井で補強し、4位では将来のため球団の特徴である強肩捕手・山浅を獲得。5位に残った田中多は身体能力に優れた外野手であり、次世代を担う選手となるか。

東京ヤクルト

× 吉村貢司郎
1位 西村瑠伊斗 外・高
2位 門別啓人 投・高
3位 渡辺翔太 投・大
4位 高野脩汰 投・社
5位 清水叶人 捕・高

やや不安な投手陣補強のため吉村を狙ったが外したため、代わりに打撃センスの光る西村を1位指名。また2位で高校No.1左腕の門別を取り、次世代に向けた投打の逸材を囲った。3位で補強ポイントの即戦力先発・渡辺を獲得、4位ではパワー系左腕リリーバーの高野を獲得することで来季の陣容にも厚みを持たせた。最後の5位では絶対数の足りない捕手を清水の獲得で補った。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?