マガジンのカバー画像

徳力の登壇、取材、寄稿メモ

595
徳力基彦のイベント登壇情報や、インタビュー頂いた記事、寄稿した記事の一覧です。
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

SHOWROOM前田裕二さんの三世代論で考える、パッケージからライブと直接支援への原点回帰

今日は、日経クロストレンドEXPOで、SHOWROOMの前田さんと「スマホファースト時代のコンテンツ&ファンマーケ論」というテーマでディスカッションさせていただきました。 個人的には、自分の中でぼんやりとしていた課題が前田さんの視点からバシバシ整理してもらえた1時間でした。 個人的に1番整理になったのが、前田さんのエンタメビジネスの三世代整理論。 音楽ビジネスが、特に海外ではパッケージからコンサートビジネス回帰になっているという議論はよくありますが、その先に直接支援モデル

ひっそりと書き綴っていた子鉄旅について、プレイライフさんにインタビューしていただきいました。

ひっそりとブログに書き綴ってきた息子たちとの鉄道旅ですが、この度プレイライフさんに目をつけていただき、インタビュー記事として掲載していただきました。 プレイライフって、どちらかというと若い女性とかが見ているイメージが強いので、正直40代後半のおじさんが息子たちとマニアックな鉄道旅をしている記事とか、全く求められていない気がするんですが。 せっかく旅をしているので、誰かの役に立てばいいなとブログに書き綴っていたシリーズを、こうやってメディアに取り上げてもらえるのは感慨深いで

自分の名前がツイッタートレンド入りして、改めてヤフトピの破壊力を思い知る今日この頃

今日は、昨日書いたドルガバ炎上についてのYahoo!ニュースの記事が、朝からヤフトピに取り上げていただいた関係で、自分のフルネームがツイッターのトレンド入りしてて、いろんな方に心配される羽目に。 やはりヤフトピの破壊力は強烈ですね。 一時期、日本のトレンドで2位まで行ってたようですから狂ってます。 海外のニュースで、他のメディアは動画のみを原因と誤解している記事が多かったせいか、ヤフトピに珍しく4時間以上もトップに出っぱなしで、落ち着かない1日を過ごすことになりました。

P&Gマフィアについての寄稿記事が、アジェンダノート半年間の人気記事ランキングで1位になったようです。

先月末にアジェンダノートに寄稿した記事が、アジェンダノート開設から半年間で最も人気の記事1位に選ばれたそうです。 読んでいただいた皆さん、シェアいただいた皆さん、ありがとうございます。 5月から11月9日までの記事のランキングで、私の記事は10月末掲載なのでギリギリ集計に間に合った感じです(汗) 新設メディアなので、購読者が増えてきた直近の記事の方がたくさん読まれるのは、ある意味当然なんですけど。 何にしてもありがたい限りです。 ブロガーとしての面目躍如というと言い過ぎだ

「ポケモンGO」まだまだ熱中している人の実情 を東洋経済に寄稿しました

久しぶりに会う人に、よく「まだポケモンGOやってるんですか?(笑)」的に聞かれることがよくあるのですが、どうしてもその言葉に冷ややかなものを感じることがあるので、言い訳記事を東洋経済に寄稿してみました。 ちなみに記事タイトルは熱中になってますが、熱中も微妙にニュアンス違うかもしれませんね。 ある意味私にとっては本当にゲーム性のある万歩計という感じです。 ということで、引き続きポケモンGO活動は気長に継続してまいりますので、温かく見守っていただけると幸いです。

日経クロストレンドEXPOで、SHOWROOMの前田裕二さんと対談させて頂けることになりました。

11月28日(水)に開催される日経クロストレンドEXPOで、SHOWROOMの前田さんと「スマホファースト時代のコンテンツ&ファンマーケ論」というセッションを担当させていただくことになりました。 なんとなくサシの対談っぽい感じのページの画像にして頂いてますが、当然ながらこの座組で私の話とか聞きたい人いないと思うので、私自身も聴衆代表として前田さんに根掘り葉掘りいろいろ聞いてしまいたいと思います。 特に個人的にも先日の鹿毛さんと前田さんの対談記事には刺激を受けるところがたく

アドテック東京のチーム編成セッションがMarkezineに掲載されました

先日のアドテック東京でのチーム編成についてのセッションを記事にしていただきました。 個人的に、アドテック東京のモデレーターを10年連続出させていただき、いろんな議論をしていて辿り着いた結論が、全てはチーム編成次第、というものでした。 そういう意味で、新しいことに挑戦して成果を出しているチームの秘訣を知りたい、というのがこのセッションの目的だったのですが、お三方に組織図を書いてもらい、それをもとに議論しながら共通点を探ろう、と思っていたら。 3人全員が組織図を円で描いてこら

農業従事者SNSを活用 フラットな議論メリット を日経MJに寄稿しました

先月のコミュニティリーダーズサミットで聞いたFB農業関係者コミュニティの生い立ちの話が非常に興味深かったので、日経MJのコラムとして寄稿してみました。 農業とか一見、ソーシャルメディアのメリットとか薄そうですけど、実はそういう産業の方がITとかネットとか使った時の方が大きい気がしてます。 でも、通常はそういう産業だと、ネットとかスマホとか使いこなしてると、周りからいじられたりとか、浮いてしまったらしがちな気もするんですよね。 地方では、出る杭を叩く傾向がまだまだ強いという記

ECZINEのインタビューがウェブ側にも掲載されました。

ECzineのアンバサダー特集でインタビューしていただいた時の記事が、ウェブ側にも掲載されました。 ちょっと写真が態度デカイ感じでごめんなさい(汗) 全文読むには雑誌の購読が必要になりますが、購読者の方は是非読んでいただければ幸いです。