マガジンのカバー画像

ネットコミュニケーションの視点

263
徳力の長文ブログ記事です。 Yahoo!ニュース個人や、メディアに寄稿したコラムをこちらにも併催しています。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

ビッグボス新庄流SNS活用術は、日本の野球界とファンの関係に革命を起こすか

日本ハムのビッグボスこと新庄監督の様々な取り組みや発言が、開幕前から様々な話題を呼び続け…

BE:FIRSTはファンによるツイッター投稿経由で、世界への扉を開くことができるか

BE:FIRSTの新曲「Bye-Good-Bye」が、3月7日に公開されてから次々と記録を打ち立てて注目されて…

W杯を全試合無料中継するアベマは、日本のスポーツ視聴文化の救世主となるか

今年の11月から開催される「FIFAワールドカップ カタール 2022」の予選を含む全64試合が、ネッ…

すとぷり、VTuberにプロゲーマー。ネット発タレントの炎上騒動が増えている理由

この1ヶ月、プロゲーマーやVTuberなど、ネット発のタレントの炎上騒動が急に増えている印象が…

マスとネットの広告費逆転の裏側で進行する「広告」という行為の変化

先月、電通が「2021年 日本の広告費」を発表し、ついにインターネット広告費の金額が、テレビ…

羽生結弦選手にあらためて学ぶ、国境を越えるアスリートへのリスペクトの力

週末に北京パラリンピックが開幕しました。 ただ、今回ほどオリンピックとパラリンピックの位…

ロシアのミサイルにスマホで対抗。ウクライナのゼレンスキー大統領に学ぶ言葉の力

ロシアがウクライナ侵攻を開始してから1週間が経過しようとしています。 第二次世界大戦後、紛争は様々あれど、主権国家同士がこの規模でヨーロッパで激突する時代が来るとは想像していませんでしたし、日々のニュースに心を痛めている方も多いと思います。 筆者自身も、国際政治や戦争に関する専門家ではありませんし、ロシアの軍事力による暴力を動画を通じて目にすることで、自分の無力さだけを痛感する日々だったのが正直なところです。 ただ、日々入ってくるウクライナ関連のニュースを見ていて、圧倒