見出し画像

書籍「新世代のビジネスはスマホの中から生まれる」は、私のようにネット動画が苦手な人におすすめです。

「シェアしたがる心理」などの書籍でお馴染みの電通の天野さんと、お仕事でご縁があった関係もありまして、今回新しく出版された書籍「新世代のビジネスはスマホの中から生まれる」の帯にコメントを使っていただきました。

これタイトルからは軽めの本に見えるかもしれませんが、380ページものの図鑑のような大作。
副題に「ショートムービー時代のSNSマーケティング」と入っているように、メインのお題になっているのはTikTokを中心としたスマホのショートムービー時代のマーケティングについての完全版というべき書籍です。

私のコメントはベタにこんな感じなんですが。

実は、この本を事前に読ませていただいたのが、私が昨年末からYouTubeやYouTubeショートの実験を始めるようになったきっかけだったりします。

ついつい、私も自分は文字側の人間だから、動画はプロの世界だ、と言い訳して見ないフリをしてきてしまったんですよね。
でも、この本を読ませていただいて、あらためて動画のコミュニケーションが当たり前の時代に突入していることを痛感させられました。

そんなわけで、この本がきっかけで、心を入れ替えてネット動画やスマホのショートムービーと今年は真正面から向き合っている次第です。
ということで、帯にも書いたようにこの本は、「私のようにネット動画が苦手な人ほど読んで欲しい」本になっております。

ちなみに、上の写真で私の名前の下の漢字が違うことに気がついた方はレアですね(笑)
個人的には、つい間違っていて美味しいと思ってしまいましたが、最後の追い込みの過程でなぜか漢字が入れ替わってしまったそうです。

Amazonの画像が正しいことからおわかりのように、帯の私の漢字の文字が間違っているやつは初版だけになりますので、どちらが届くかも含めてお楽しみ下さい(笑)

ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。 このブログはブレストのための公開メモみたいなものですが、何かの参考になりましたら、是非ツイッター等でシェアしていただければ幸いです。