見出し画像

頑張ってる人に出会った時の心持ちを学ぶ読書会

本日は3名で朝活-読書会を実施しました!

読書会は各自持ち寄った本をアウトプットし、フリートークする会。

本日のアウトプット本

反応しない練習
働く人のためのアドラー心理学
親が認知症?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと

新しい風

最近、新しく参加される人が増えてきました。

リアル朝活なので、練馬区付近にお住まいの方という共通点はありますが、それ以外はバラバラ(年齢・性別・職業等)。

ゆえに、新しい方が参加されるたびに新たな風が吹きます。

本日参加されたのは介護職の方で、毎日、介護関係の情報配信をされているそうです。

毎日音声配信・・・。

聞いただけでめまいがします。

毎日、ネタを探し、その内容をまとめ、配信する。
それを実行に移すには、かなりの労力が必要です。

しかし、彼は毎日やる方が習慣化しやすいと話していました。

凄いなぁ・・・と圧倒されるばかりです。

頑張ってる人に出会った時の心持ち

さて、本日は「反応しない練習」という本がアウトプットされましたので、その本をもとにレポートをカキカキします。

「そうだ、朝活へ行こう!」に限らずですが、コミュニティには、様々な人が参加されます。

・学生の頃から朝活を組織していた人
・起業し、会社を興した人
・中小企業診断士として様々な企業の支援をしている人
・いくつもの民泊を運営している人
・毎週、新しい事にチャレンジしている人

こういう人達に出会うと、とても刺激を受けるんですね。

「自分も頑張ろう」という気持ちになります。

ただ、同時に「自分はそこまでやれてないなぁ」という負の感情も生まれやすいです。

負の感情が生まれる事そのものは悪いことではないのですが、負の感情に押されて自己肯定感が下がると、日常生活に悪影響を及ぼしますので、そこは回避したいところです。

無駄に判断しない

ここで役立つのが「反応しない練習」に書いてあった「無駄に判断しない」です。

頑張っている人と比べると、自分は頑張っていないと「判断」してしまう。

そうではなく単純に「頑張っている人の体験談を聞いた」と考える。

人と比べて自分はどうかとか、無駄に判断しないというのが心の安定にも良いです。

考えるべきなのは、周りと比べてどうかではなく、自分が目指すところに対してどうか。

今日も有意義な時間になりました。
ありがとうございます。

サポート頂きました場合、朝活の運営費にさせて頂きます。