見出し画像

【ヨーロッパに営業】大手セレクトショップや百貨店バイヤーの連絡先を入手する方法


いつもtokyosamplesale.comをご覧くださりありがとうございます。
運営者の高嶋と申します。

画像1

この「パリの展示会にて。日本ブランドをセールスする奮闘記」を読んで頂いている方ならご存知かと思いますが、僕にはもう1つの仕事があります。
それがShowcase Tokyoという日本のファッションブランドを海外にてセールスを行うエージェント業務を行なっています。

主にパリファッションウィーク期間中にパリ市内にて展示会を行い、海外のバイヤーやショップオーナーに向けて担当する日本ブランドのセールスを行っています。

その中で奮闘記として不定期で記事を書いています。

本日のテーマは

【ヨーロッパに営業】大手セレクトショップや百貨店バイヤーの連絡先を入手する方法

です。

ヨーロッパの大手セレクトショップや百貨店にセールスしたい!


日本のファッションブランドのデザイナーさんや営業・セールスを任されている方へ。

パリにて展示会に参加する予定。
海外へ店舗展開を増やしたい。

そんな風に感じているブランドさんも多いのではないでしょうか。

毎シーズンパリコレ期間にパリ市内で展示会に参加する日本のブランドさんは年々増えているように感じます。


そして展示会に参加するなら、

よりたくさんの取引先を獲得したい!
大手のセレクトショップや百貨店に取り扱って欲しい!

そう思いますよね。

でも、どうやって展示会の連絡をしたらいいか分からない。
海外のセレクトショップや百貨店のメールリストを持っていない。

そんな悩みを持っているデザイナーさんや営業担当の方も多いのではないでしょうか?


そこで、今回は海外の特にヨーロッパの大手バイヤーへの連絡先を見つける方法をご紹介したいと思います。

最初に言っておくと、大手のバイヤーに連絡をすれば確実に展示会に来てくれるという訳ではありません。
でも、展示会をやっている情報を知ってもらうことって大切ですよね。

展示会のスタートラインって、よりたくさんのバイヤーに展示会情報や自身こブランドを知ってもらうこと。
まずはそこから始めましょう。

僕は今回紹介する方法を使って、開始1週間で1件イギリスの大手セレクトショップのバイヤーとメール上で繋がることができました。

そしてバイヤーさんは早速、展示会に足を運んでくださっています。

全くゼロの情報から、コツコツとバイヤーの連絡先を集めることで、今後さらに大手のバイヤーを展示会に呼び込むことができるでしょう。
今後もこの方法を使ってたくさんのバイヤーにコンタクトを取るつもりです。


そんなお役立ち情報をこのnote上で共有したいと思います。


バイヤーにダイレクトに届くメールアドレスを入手したい!


この方法は僕が「どうやったら大手バイヤーに展示会の案内やブランドの紹介をできるのか?」を考えた末に見つけた方法です。

もちろん、大手バイヤーの連絡先を入手したからスグに取引ができるわけではありません。
でも、ブランドを紹介することや展示会の案内をバイヤーに向けて送ることをしなければ何も始まりません。

まずはそのスタートラインに立つことが大切。
スタートラインこそが「バイヤーのメールアドレスに向けて連絡をする」ということなんです。

方法はもちろん至って合法的なやり方です。
ここからは有料限定公開とさせて頂きますが、

・パリにて展示会に参加する予定がある
・ヨーロッパの大手バイヤーにブランドを紹介したい

そんなデザイナーさんやブランドのセールス担当の方にオススメの情報となっています。

そこまでたくさんの方に提供すべき情報では無いので有料記事として限定公開しています。

また、ここで紹介する内容は転用など禁止。
noteを購入してくださった方たちだけで共有する情報とさせてください。

また、この方法で必ず確実に大手のバイヤーを呼び込むことができると保証できる訳ではありません。

内容はきっと役立つ方法であり、海外営業の間口を広げてくれることでしょう。
少なくとも僕にはかなり役に立った方法です。


これらをご理解頂ける方のみここからの有料記事をご覧ください。
ちなみにこのノウハウは海外の営業に向けての方法なので、国内向けでは無いと思います。
その辺もご注意ください。

それでは上記をご了承の上、ぜひご覧ください。

(2019年12月31日追記しました)
もう1つ、大変強力なバイヤーのメールアドレスを入手する方法を見つけたので、そちらも合わせて紹介しております。
ぜひご活用ください。

/////////////

ここから先は

4,885字 / 11画像

¥ 4,980

いただいたサポートは金額に関わらず「大切に、大切に」最もこのメディアにとって有益だと思うコト・モノに使用いたします。