見出し画像

全国みんとしょサミットに参加

4年前の3月3日に
土肥潤也さんが
焼津ではじめた
みんなの図書館さんかく

今年は全国で
100館を越える
姉妹館がオープン予定
とのこと

大手町の素敵な
コミュニティスペース
3×3Lab Future

全国から
みんとしょ関わる方や
本棚オーナーさんや
これからやってみたい人が
集まって開かれる
年に一度の
全国みんとしょサミット

ありがたいことに
まだ場が始まって
いないのに
とまり木@みたか多世代のいえ
の取り組みを紹介
させていただく

そしてクロストークという
貴重な貴重な体験デビュー

もちろんドキドキだったけど
みたか多世代のいえの家守も
かけつけてくれたり

昨年一緒に学んだ
同級生たちの応援や
会場にはいない友人たちの
応援も受け取って

なるべくゆっくり
ゆったり

ゲストトークは
小杉湯となりの
加藤優一さんによる
場づくりにおける
湯加減のはなし

ごちゃまぜの場は
きっとぬるめの
湯加減が大事

感じていたことが
確信にかわる

温度調節は
だれかがコントロール
するものではないし

湯加減は
その場にいる人たちが
つくりだすもの

だからこそ
その場にいる人たちを
信じて委ねることが
大事になるんだと思う

ゆる坐禅も焚き火も
ぬるま湯だから心地よい

とまり木も
メンバーのおかげで
いい湯加減で
スタートしていると思う

地域の資源をまきこんで
同じような湯加減の場を
実現させている
加藤さんのお話は
本当に楽しく学びもいっぱい

そして銭湯とみんとしょは
共通点もいっぱい

全国の素敵なみんとしょの
お話からも
たくさんのヒントを
いただいた


同じ想いの仲間がいるのは
本当に心強い

そしてやっぱり
本棚を介した
みんとしょオープンに
わくわくがふくらむ

たくさんの
リアルでの出会い
訪れたい場所もたくさん

三鷹にもたくさんの方に
いらしていただきたいな

懇親会でいただいた
図書館ビールは
埼玉県草加市の
あかはなビール


自分のなかの大仕事を
おえていただく
久しぶりのビール
本当においしかった

優しくて
本のある空間に
ぴったりな感じ

クロストークご一緒させて
いただいた
あかはな図書館の
星野玲さん
ほしのたに文庫の
飯島公子さん

そして実行委員長の
宮崎一徳さん 
関係者の皆様

素敵な時間を
ありがとうございました

たくさんの出会いと学びに
嬉しくて楽しかった1日


#みんとしょ
#全国みんとしょサミット
#小杉湯となり
#とまり木
#みたか多世代のいえ
#図書館ビール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?