見出し画像

MANGA PROJECT➁|未経験の高校生とオンラインでプロジェクトを作るということ

「漫画を読まずに勉強しなさい」の一言を、この世から無くす漫画プロジェクト

ここでは、彼らが、プロジェクトを始めてから、その実現したい世界に向けて走り続けるストーリーを残していきたいと思います✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プロジェクトの目標は、応募するマイプロアワード熊本の12/10の応募日

残り2カ月の間に、PDCAを回さなくてはならないのだが、高校生3人はプロジェクト未経験。

パワポも、ドキュメントも、ZOOMも、ほとんど使い方がわからない状況で始まった。。。。

まず、「漫画を教室に置きたい」のWHYを聞いてみた

ここの意識を共有しておかないと、チーム同士で役割を分けた時に、コミュニケーションのずれが生じるから

でてきた答えは、「え…うん……あ…わからないです…」「今まで、なんでってほとんど考えたことが無くて」

Zoom ミーティング 2021_10_08 23_06_21

自分の心の声:(うぉぉぉぉまじかーーーーー)

日本の受動的な画一教育を受けてきたせいか、漠然としたやりたいはあっても、みんな「なぜ?」がでてこない笑

これは、困った。進まないので、これを1週間の課題にした。

結論からいう、1週間たってもWHYがでてこなかったwww

自分の心の声:(まじかー日本の教育大丈夫かー)

必死に対話して、1人1人の頭をひねった。

でた答えは、

「漫画=悪のイメージを打破したい」

「漫画読んでいるやつをバカにしているやつをバカにしたい」

おもろ。笑 でも、何かずれている。笑

その中で、1人がいいWHYを言った。

「朝の読書の時間に、堂々と漫画を読みたい」

すごく、マンガを教室に置きたい理由と、変えたい行動変化を掴んでいる。

みんなも、これだってなった。

我らの目標は、「漫画の教育の必要性をデータで証明し、朝の読書の時間に漫画を堂々と読めるようにすること」

になった

さぁ、残りの期間で終わるのか笑笑

続く

by メンターのリューセー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?